朋です。
昨日と今日稽古、それぞれのグループにわかれて、まずはセリフの確認。
「笛吹き峠」グループは、台本読みをしてセリフの確認をしました。その後、通し稽古。その後、直しの必要なところは止めて何度か繰り返しながらの通し。タイミングの合わないところやセリフの抜けがありましたが、何度も繰り返す場面はだいぶ良くなりました!稽古は裏切らないなぁとしみじみ感じました…。
本日は、いつも頑張るS演出家がお休みでしたが、初めてフルキャストが揃い空気感や気持ち作りも含めて、止めながらの通し稽古をしました。衣装をつけたメンバーが揃うだけでぐっと緊張感が高まります…!段取りから自然な動きへ。冒頭からの雰囲気はだいぶ良くなりました。
「アパートの住民」グループは、台本を見ずにセリフをできるだけ早くつないでいき、抜けるところや間違えるところを正しく覚えていくことを中心に繰り返し練習しかました。その後、通し稽古を2回。やはりセリフの抜けや間違えもありましたが、そのことにより気をつけるところが明確になってきました。
本日も最初にセリフの確認、特にお互いのきっかけセリフを確認しあい、動きの中で抜けのないように意識して稽古をしました。また、昨日の通しで一体感が足りなかった歌の部分に振りをいれ、動きを確認しました。昨日に比べて雰囲気がぐっとよくなったように思います!また、メンバーに芝居を客観的に見てもらい意見をもらえるのも、気づきがあり勉強になりました。
どちらのグループも試行錯誤を繰り返しながら、着々と作り上げています。