演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

  なぜでしょう?

2008年10月20日 00時57分53秒 | Weblog

 またまた登場のKAIZUKAです。

 なぜまた登場したか? それには理由があります。

 どうしても書きたい事があったからです。それは・・・・



 本日、10月20日は水野昂子さんの・・・・


 お誕生日です!



 (一番左が水野さんです。智代さん、佐竹会長)


 やまと塾での女優としての活躍はみなさんも御存知の通り。副会長としても

劇団のために日々動きまわってくれてます。水野さんはやまと塾の母ですね。


 お誕生日おめでとうございます!

 いつまでも明るく元気にやまと塾を照らして下さいネ。

 実るには。

2008年10月19日 17時55分29秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 今日は午後から一時間だけ育子会長と水野さんの三人で来年本公演の

助成金申請の打ち合わせをする。せっかく来た話しなのでぜひ申請したい。

締め切りが近いので至急企画を進めなければならない。


 実りの秋である。今日は秋華賞という競馬のレースがあった。

前にも話したが、ワタクシは競馬の事はよくわからない。大きいレース

だけ遊びで少額買う。騎手とか戦歴とかわからないので直感である。だから

当たった事は一度しかない。(笑)

 さて、今日の秋華賞。直感で買った馬は・・・・

 カレイジャスミン!


 華麗なジャスミン・・・知り合いであるジャスミンなる人物にアヤかり

この馬に賭けてみた。結果は・・・・・


 18頭中、13位でした!(笑)


 まぁこんなもんです。遊びなので。(笑)

 ちなみに今日の秋華賞、1000万馬券が出たらしい。つまり100円買ったら

1000万円になった人がいるわけだ。世の中凄いね~。


 お金は地道に稼ぎましょう。実りを得るには畑を耕さなきゃネ。


ブログ復帰

2008年10月18日 19時35分33秒 | Weblog
こんばんわーー!  お久しぶりでーーーす佐竹育子です。本当に久しぶり
ここのところ、ちょっと調子悪くてブログから離れていましたの調子悪いと言ってもね熱があったり、内臓が・・・なんて事ではなくてね
眼病なのもうはじめは驚き右目だけリングが出てきてその周りが七色の虹びっくりするやら目を何度もパチクリ・パチクリ
なんとね眼圧が50以上もあり先生もちょっとね~なんて首をかしげてましたね。
最初二次緑内障かといわれ内科的なものから目の方にくるモノもあるらしく血液検査もしたり・・・
結果、は良かったです。ヘンな病は今のところなくぶどう膜炎ということみたい
すごく目が疲れるのでも皆のブログはチャンと見させて頂いてました。

これからのスケジュールもぎっしり。芸術の秋ですよね一歩一歩進んで頑張って
いきたいものですね。
 
中野さんの映画も順調のようですし、また保健所の方より短編映画の出演依頼もあったりして忙しくなりそうですね。                                                          白羽の矢が当たった方宜しくお願い致します。


実りの秋

2008年10月17日 16時17分50秒 | Weblog
老婆の水野です。
中野さんの映画「ループする前に」での役はおばあさん。
よく物を忘れて探し物をしたり、萌萌ちゃんのビスケットを欲しがったりするおばあさん役でした。
CANVASの役ももちろん老婆でした。
今度のクリスマス福田コミセンの役もきっとおばあさん役に違いありません。

言わずもがな、私は十分おばあさんで、旧塾生の小林誠呉さんはそのままで、
おじいさんです。でも、地で役者がやれるなんて言われたくありません。
おばあさんをキャラクターとして演じられる、おばあさんになりたいですね。


ゆかりちゃんもゆりこさんも子どもミュージカルで役者。
ゆみさんも、箱崎さんも、旧塾生の原さんも役者。
私たちのCANVASを成功に導いてくださった、まゆかさんもマフテイさんも
本職の役者。
横浜の劇団ひこばえの公演も来月です。
あの県立中央農業高校の和太鼓部の発表会も11月1日海老名で。CANVASの神楽の舞がよみがえります。
雙田春枝さんは、英語でのスピーチで頑張り、これから、脚本つくり。
智代さんは、クリスマス会の演出担当。
佐竹大人組みは福祉の日にものうり演出・出演。

秋は芸術の季節。演劇人の血が騒ぎます。
演劇やまと塾の塾生の演技もいよいよ磨かれて、各地で花を開くことでしょう。
1年前にはとても考えられない、大和塾生の進展ぶりです。
私自身中野プロダクションの映画に出演できるなんて、予想もしないことでした。

人はだれでも3人の分身をもっている?とかきいたことがありますね。
自分以外の他人を演ずることに、たまらない魅力をかんじます。

でも、市民劇団演劇やまと塾を確たるものにすることも考えていかなければならない。役者をやる基盤をかためること。
全塾生の課題です。重いけれど、明日の市民劇団やまと塾のために、力を出しましょう。


とはいっても、楽しいことは楽しい。今年のやまと塾作品鑑賞会を開きます。
12月13日(土)の13時半から
場所は桜ヶ丘学習センター202
CANVASの編集ビデオ
中野映画「ループする前に」
その他。
会費一人500円 塾生以外の参加歓迎。
申し込みは、佐竹会長へ

水野 昂子

中野さんの映画撮影

2008年10月16日 21時33分10秒 | Weblog
 こんばんわ 雙田です。

 先日中野さん宅で映画の撮影に参加させていただきました。やまと塾の団員は

たくさんの方々が中野さんの映画に出演しいて、何日も撮影に協力しています。

私ははじめて参加。少女の祖母役と言うことで、ももえちゃんと一緒に演じまし

た。病院のベッドでもうすぐ死んでしまうのですが、最後の力を振り絞って、自分

の願っていたことを言うのです。息も絶え絶えにそのせりふを言うのですが、なか

なか難しかったです。死ぬ直前にはすごいパワーが出る人もいるらしいけれど、普

通は、弱弱しいかすれた声しか出ないのだろう、と想像してやってみました。

ももえちゃんが孫娘役で私の手を握ってくれるのですが、なんか本当の孫みたいな

気もしてきて…なにやら優しい気持ちにさせてもらいました。それをどこかで楽し

んでいる自分がいました。

 映画の撮影って大変なのだと言うことも分かりました。ひとりでいろいろと工夫

していらっしゃる中野さんご苦労様。でもお好きなことを少年のような眼をして一

生懸命取り組んでいられる姿は素敵です。いい結果が出るといいですね。



 

 さてさて

2008年10月15日 23時21分41秒 | Weblog

 さてさて更新しますか。 どうもKAIZUKAです。

 もっと積極的に更新してほしいのだが・・・・お願いします。


 ここのところ色々とバタバタしている。この前稽古場で誰だったかに

 「忙しいうちが華ですよ。」なんて言われたな。確かキワコだっけ?


  幸いなことにやまと塾の「物売り口上」は育子会長の指示で動いてるから、

 こちらはおまかせしている。本番を見に行けないのが残念だ。クリスマスも

 台本さえ仕上げれば何とかなるだろう。問題は台本だ・・・・。

 前は夜中でも平気だったのだが、最近はどうも眠くなる。イカンイカンと目を

 覚まし作業をしてるが、あまり効率は良くない。


  とりあえずの山は劇団ひこばえだ・・・・とにかくスタッフの人数が少ない。

 さすがのワタシも焦りを感じてる。まっ、何とかするしかない。と言いつつ

 どこかで救いの神を期待してたりもしてる。(笑)


  とにかく出来ることから始めよう。それしかないのだ。だけどイマイチ

 身体は動かない困ったKAIZUKAです。

初登場ならず。。。

2008年10月14日 22時57分04秒 | Weblog
実は今日ゆかりがブログ初登場の予定でした・・・

すみません一身上の都合により aya が代打いたします。

やまと塾は公演が終わり一段落しており、塾生のみなさんはソロ活動をそれぞれされているようです。

<やまと子どもミュージカル>にも所属するゆりこ&ゆかりは公演に向けて動き始めました。

先々週の土曜日にキャストオーディションが行われ、先週キャストが発表されました。

ゆりこは主役を勝ち取り、ゆかりはリス①でした。

  ゆかり「ゆかりはねほんとはウサギの役がやりたかったの。でもね、リスは小さい子がみんなやりたい役だったんだ。だから一生懸命がんばる。」

と申しております。

  次公演の内容は、動物の村のお話。

動物=子供向け・・・なんて決めつけちゃーいけません。ハッピーエンドなのにどこか切ない・・・。

八王子で上演されたとき観に行ったのですが、涙・涙で、今回台本を読んでもまた、涙・涙でした。

忘れ去られた人情厚き物語・・・動物なのに人情ってーのも変ですが・・・

  「ゆかりはちょっとしか出ないけどゆりこちゃんはいっぱい出るからみんな観に来てください。」


2009.4月3日(金)
大和市生涯学習センターホール
やまと子どもミュージカル第4回公演
「ロンの花園」

どうぞご期待ください。


             








 色々と

2008年10月13日 23時26分06秒 | Weblog

 KAIZUKAです。


 最近はブログ初登場メンバーも増えてきてますネ!

 明日も初登場のメンバーが登場するような予感がします。

 このブログを読んだら「ズルいなぁ~。」と思ってるでしょう。

 キーワードは あ・し・た (笑)


 よくわからんネタですいません。


 昨日は稽古でした。「物売り口上」も育子会長の指示で順調に動いております。


 クリスマス班はというと・・・・ワタクシの台本が遅れてるためエチュードを

やりました。tomoyoさんごめんなさい。 まぁエチュードは面白かったケドね。


 昨日から何だか少し風邪ぎみです。みなさんも風邪にはお気をつけ下さい。

 最近はあまり体調が良くないんだよなぁ~。まぁ疲れてるのかな。


 そんなこんなですが、明日は劇団ひこばえの稽古です。スタッフの人数が少ない

 ので、色々と早めに事を進めて行きます。


 そして、今夜は久しぶりの「あいのり」です。疲れていてもこれは見ます。

 たまにはゆっくり海外でも行きたいなぁ~。お金と時間がないからいつも

 脳内旅行か「あいのり」で満足しております。


 さ~て、テレビの前に行くかぁ~。

 初登場☆☆

2008年10月12日 23時38分23秒 | Weblog

 坂井くるみです。 初めての登場です。

と言っても、うちのパソコンから、更新ができないので、KAIZUKAさんの

代筆です。ありがとうございます。


 夏公演も明け、今年度はやまと塾に参加したいので、宜しくお願いします。

記事は、できそうにないですが、コメントは書けそうなので、また登場しようと

思ってます。

 さて、今日は、稽古がありました~。前半は物売りで、後半はクリスマス班が

練習しました。 久しぶりにエチュードをやりました。普段、ミュージカルコース

でレッスンしていても、エチュードは、なかなかやらないですからね~。人間語を

使わないで「ももたろう」や「白雪姫」の物語をしたり・・・工場のテーマで即興

したり・・・楽しかったです。 そして、クリスマス会の稽古がすっ

ごく楽しみです。

 あたし、なんだかずっと書けそうなので、今日はこの辺で失礼します。明日は

体操の試合です。新人戦予選です。さっきゼッケンを付けたのに、曲がってた・・

やり直し・・・・。 床、段違い平行棒、平均台、跳馬、がんばります。

                              
                            くるみ

劇団ひこばえ

2008年10月11日 23時33分44秒 | Weblog

 KAIZUKAです。


 今日は11月に舞台監督の仕事をする港北区の地域演劇教育集団、劇団ひこばえ

の稽古に初めて行って来ました。先日このブログに掲載した「CANVVAS」の

劇評を書いて下さった村上さんが顧問をされている劇団である。


 小学4年生から大学生までの劇団員が「フラワー」というミュージカルを上演

する。初めて稽古を見たが、演出は高校生の可愛い女の子2人。的確な指示で演出

していた。何よりよかったのは「自分たちで芝居を創っている。」ことである。

もちろん顧問の村上さんが御指導はされているが、基本的には自分たちで創造作業

をしてる。本番は11月22日(土)、23日(日)。どんな舞台に仕上がるか

楽しみである。自分たちで一生懸命がんばってる姿を見ると、こちらも全力でサ

ポートしたくなる。いい舞台ってのはスタッフが集中するもんだ。


 今回が初めての仕事(と言ってもワタクシ舞台監督は本業じゃないが。)だが、

劇団ひこばえとは今後も同じ地域劇団として連携をして行ってほしいです。

 

 やまと塾も今回は初めて自分たちで舞台を創造して行く。負けないように

がんばってほしい。


 劇団ひこばえのミュージカル。ぜひ見に来て下さい。


  ミュージカル「フラワー」

 原作/ アルゴミュージカル  脚色/ 劇団ひこばえ
 
 演出/ 八角志歩 俵谷友子  監修/ 村上芳信 儀間鈴江
 
 出演/ 劇団ひこばえ団員
 
 11月22日(土)18時開演  23日(日)14時開演

 場所/ 県立青少年センター多目的プラザ(桜木町駅下車 紅葉坂上)

 チケット/ 500円(協賛入場料)


  チラシが出来たらUPします。