演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「一読、十笑、百吸、千字、万歩、のすすめ」

2016年05月20日 07時04分56秒 | Weblog

          爽やかな朝を自宅で迎えられるごく当たり前なことに感謝。

  今日も個人的な話を… 退院して、早いもので、1ヵ月すぎました。

 入院していた過日のお話をちょっと…

 

    私が所属している勉強会の仲間三人で、ペットボトルで作ってある花瓶を病室に届けてくれました。ペットボトルに巻き付けられた紙には、のびのびとした字で

「一読、十笑、百吸、千字、万歩」という言葉が一周していました。

 

 その手作り花瓶には、赤、黄色、白、ピンクの色鮮やかなチューリップの花たちが、「私が主役よ」と言わんばかりに競いあい、きれいに咲き誇り、落ち込んでいる私に、まるで「ファイト❗️」と言わんばかりに語りかけてくれ 、心も癒されました。

 

 チューリップは、桜と同様、春を連想させてくれ存在感があります。

色によって、色々な花言葉があるそうですが、全般的な花ことばは

「思いやり」だそうです。

 

 ペットボトル花瓶に書いてあったドクター石川恭三先生のコラムベストセレクションを簡単に転載します。

 

 一読→     一日一度は、少し固めの文章を読みましょう。オススメは新聞の社説(わずか10分で済むし、頭の体操にもなります)

 十笑→    一日に少なくとも十回は大笑いしましょう。笑うことで免疫機能が強化され、がんの進行が抑制されることが立証されています。

 百吸→   一日に百回は、深呼吸しましょう。深呼吸は、副交感神経の緊張が高まり、神経の高ぶりが治り、脈拍が遅くなり、血圧が下がり、筋肉の緊張が低下し、動脈中の酸素が増加します。

 千字→   一日に千字位文字を書きましょう。日記や手紙を書くのが良いでしょう。文章を書くには、色々と頭を使わなくてはいけません。

 万歩→   一日に一万歩を歩きましょう。足は第二の心臓とも言われ、歩くことで下肢にたまっている血液が心臓に戻りやすくしています。

  歩く事は、骨に加重をかけることで、骨芽細胞を刺激し、破骨細胞の働きを抑制するので骨粗しょう症の予防にもなります  。又、メタボリック症候群の予防と治療になります。

                                      一日一万歩は、120%無理なかっちゃん

 

 


“天空のカフェ”

2016年05月19日 22時04分23秒 | Weblog

スポーツジム通いが減り、少し体重が気になり出した“あきひろ”です。

昨日は娘二人が平日休み、家族で鎌倉にあるCafé Terrace 樹(いつき)ガーデンに行きました。

鎌倉駅西口から約15分。鎌倉市役所を左手に見ながらトンネルを3つ抜けると“天空のカフェ”

と呼ばれるこのガーデンに着きます。入口まで急な階段がありますが、ひと頑張りするとラピュタを

思わせる世界が迎えてくれます。雪が残る冨士山の頭がきれい見えました。

鎌倉ビールで乾杯、ズワイガニのスパゲティーをつるつる~っと、新緑の季節を満喫しながらおいしく

いただきました。私としては日本酒かワインを追加したかったのですが、“天空のヨッパライ”は

雰囲気を壊すと妻に言われ、私は何故か素直に納得し、水のおかわりで我慢しました。


サイクリングの季節

2016年05月18日 23時03分15秒 | Weblog

じゅんきーです

 

新緑にたくさんの花が咲き、サイクリングに気持ちの良い季節になりました。

私は、ペーパードライバーのためもっぱらの自転車派。

どんな雨にもめげず、登山用の赤いカッパを着て、通勤だけではなく、

市内に出かけるときには、私の愛車、「自転車ライラック号」(訳あってそのように命名しました)を走らせています。

 

明日も仕事で市内に出かける予定があるので、往復にちょっとしたサイクリング気分を楽しめそうです。

良いお天気だといいな

 

ライラック号の命名について、関心のある方は、こちらをご覧ください。


こんばんは

2016年05月17日 17時44分35秒 | Weblog

こんばんは

雨の火曜日となりました。降ったり止んだりとはっきりしないお天気。大和市の一大イベント、お祭りも済んで、お疲れの方も多いのではと想像しています。大賑わいだったようですね。15日は横浜に出かけました。大和駅のコンコースは、踊りの服装をした人でごったがえしていました。

 私は、娘に手を引かれ、横浜は港の見える丘公園の一角に建つ県立神奈川近代文学館まででかけました。

特別展「100年目に出合う夏目漱石」記念イベント朗読と対談 朗読は真野響子さんの漱石作「夢十夜」。対談出演は真野さんと作家の辻原登さんでした。

真野さんは、夢十夜の中の3話と、アンコール?で最後に1話を読んでくださり、さすが女優さんでした。私は、辻原登さんの近作、「許されざる者」を(毎日新聞連載で)、ざっと読んでいたので、親しみは持っていたのですが、対談に颯爽と登場、真野響子さんの、随筆も読んでくださり、すっかりファンになって帰宅しました。大作家のオーラを感じました。

 公園は、ばらの花が散りかける時期でした。色とりどりのお花に彩られ、人出も多く、お天気も上々で、よい一日でした。

いつまでも、何度でも、外出したいものと思いました。

水野昂子

 


大和市民祭りが目出度く終わりました

2016年05月17日 16時02分27秒 | Weblog

この5月14,15は天気良く盛大に大和市民祭りは楽しく終わりました。

大和の引地台公園に広島原子爆弾で破壊された町に育った銀杏の苗木が2年前位に移植されました。

移植されて2年間芽が出なかったのが今年芽が伸び始めました。(昨年は全く芽が出ずに、もうダメかと思っていましたが

2年後の今年この間、芽が出始めました。大変な驚きです。とっても小さな--長さ3センチ、太さ2~3ミリくらいの、か細い苗木でした、

そんな幼い苗木が2年間眠っていたのですが、頑張って葉を出そうとしています。すっかり枯れてしまったかと-------

あきらめていました------)

苗木はこの大和市民祭りをしっかり見てくれていたと思います。そして確実に、たくましく大和の大地に根を張って大和市の

発展を応援してくれると思うのです。大和の銀杏がこの大地に根を張るのを楽しみにしましょう。

是非、大和市引地台公園の苗木を見守ってあげてください。(球場の脇の広場の水飲み場近くの竹柵の中に可愛い苗木が

見えます。注意深く見てあげてください。)

 

                                                    ミヤチャンでした

 

 


大和市民祭り

2016年05月16日 23時55分31秒 | Weblog

 皆さんこんばんは。

土、日と両日引地台公演で市民祭りが盛大に行われました。

私は土曜日に行ってきました。

その前に高座渋谷にて、食のアトリエ(ボラ連加入の団体)の手仕事市に立ち寄ってから

引地台公演に。なんとにぎやかなこと。

市のボランティアセンター、福田の里、災害ボラなどのテントもありました。

福田の里はフランクフルトの販売。焼き手も年期がいってたようでしたよ。

熊本地震支援、大ちゃん支援の募金箱も目にあたり気持ちだけの協力をしました。

野外ステージではフラダンス、子どものヒップホップ、オペラの会などのパフォーマンスなど

とても魅力あるステージでした。

今年のお祭りは一人で行ったのですが、驚いたことに偶然三人の友に会いお互い顔を見合わせ

悪いことはできないわねぇ~と。(悪いことはしていませんがネ)

まぁそんなこんなの楽しい一日、楽しい市民祭りを満喫いたしました。

 

               育子でした。

 


定例稽古 5月15日

2016年05月15日 23時03分07秒 | 定例稽古

じゅんきーです

今日は、都合がつかない人が多く大人5人+こども1人合計6人が集まりました。

でもなんと入塾希望の見学者が2人も来てくれました。

一人は今休塾中のSさんの大学生のお孫さんのMさん。。

もう一人は、林間小学校卒業生で裏方希望のYさん。

 

ストレッチを丁寧にした後、

お互いに自己紹介をして発声練習。

喉を傷めないで良く通る声を出せるために

上半身をリラックスさせて、力を抜くと良いとのことで、

各自試してみました。

 

「外郎売り」の言葉の意味を確認しながら皆で読み、

最後に、

「誰でもない私」(ミュージカル「夢から覚めた夢」より)を皆で歌って今日の稽古は終わりました。

 

 
   

 

 

 


ジョコビッチ素敵だけど(判官びいき)

2016年05月14日 23時47分38秒 | Weblog

大女優です。

 

新緑の過ごしやすい季節となりました。

今日は大和市民祭りでしたね。

きっとにぎやかだったことでしょう。

 

私はこのところ錦織のテニスの試合を見ています。

昨年よりプレーが安定しているような気がします。

ローマ大会も順調に勝ち上がり、明日はジョコビッチ

との試合。

 

ジョコビッチは世界ナンバーワンだけあって、体はしなやかだし、

テクニックもすばらしい。

先日解説者がジョコビッチはフェアな人で、相手のボールにアウトの

コールがあっても、入っていたとわかった時はインだと知らせる

そういう人だと言っていました。

 

当然かもしれませんがそれを聞いて、ますます素晴らしいなと尊敬してしまいます。

 

先日錦織はジョコビッチと戦い、負けました。

まだまだジョコビッチの方が一枚も二枚も上手ですが、

勢いのってこのすばらしい絶対王者に勝ってほしいなと思います。

かつて勝ったこともあるのですから。(判官びいきかな?)


新人歓迎会

2016年05月13日 23時29分24秒 | Weblog

 

みなさん、こんばんは。

第二第・四金曜日担当の中野です。

毎度のことながら、もおうあと数十分もしないうちに土曜日に切り替わる時間帯での投稿、誠に申し訳ございません。

言い訳をさせていただくなら、今の今まで後輩君の会合をしていたのです。帰ってきたのは二分ほど前です……。

本来ならば、先週見た映画の話をさせていただきたい(誰も聞いてない)ところでしたが、今回は新人歓迎会で飲みすぎた後輩君のお話です。

 

さて、新人歓迎会を開くには、少し遅い気もするこの日。

四月に配属が決まった僕の後輩君、ハマちゃんは鹿児島出身で、ゲームと酒、パチンコが趣味という、文章的にも視覚的にもおっさん臭い、華の十九歳です。

性格は至って真面目で人懐こく、少し変わったところのある可愛い後輩君。

酒が趣味なんだから飲みなれてるんじゃないの?なんて思うかもしれませんが、あくまでそれは身内での話のようで、先輩や上司のいる環境での飲みでは勝手が違った様子。

楽しく談笑している最中、突然サーッといい笑顔のままにリバー(自主規制)。

場は一斉に笑いに包まれ、近場にいた人は騒然。僕は幹事として少し離れたところにいたので事なきを得ましたが、あまりにも突然のことで誰も反応出来ずにいました。

いや~、人ってあんなにも唐突に戻すものなんですねぇ~。実にいい経験になりました。

そして、その後三時間半ほど、ハマちゃんの介抱が始まるのですが、それはまた別の機会に。

お酒は飲んでも飲まれるな!!です(笑)


笑いましょう!

2016年05月12日 21時57分52秒 | Weblog

五十肩で痛がっている姿を笑われ、形なしの“あきひろ”です。

昔からテレビのお笑い番組が大好きで良く見ています。録画する時もあります。

落語・漫才・コント・ピン芸等色々ありますがどれも好きです。芸そのものも面白いですが、

ネタも良く考えて笑いをとっているなぁと感じています。笑う気のない見ず知らずの大勢の

人間を瞬時に何度も笑わすことは至難の業です。親からは“他人に笑われないように

生きて欲しい”と育てられたはずが、笑ってもらうために真剣に悩み、苦労している芸人の

方々。見ている側も面白い時には健康のためにお腹の底から大きな声で笑いましょう!