演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

灯油騒動

2019年02月13日 23時08分02秒 | Weblog

じゅんきーです

 

先週末の3連休から、寒い日が続いています。

「記録的な寒波で、雪が降る」という前ふれに、心配していましたが、実際にはさほど雪は降らず、ホッとしました。

記録的な寒さの中、我が家の灯油ファンヒーターは大活躍ですが、

実は、このファンヒーターをめぐって、先週末にひと騒動ありました・・・・

 

先週の金曜日、「記録的な寒波が来る」というニュースを聞いて、

我が家の石油ファンヒーター用の灯油が、そろそろなくなってきて、補充が必要だったことを職場で思い出しました。

急いで、いつも配達をお願いしている個人商店に、電話をしたら

12月で、灯油の配達はやめました」と言われてしまいました。

別のお店を紹介してもらったのですが、

そこは、「今日は配達が混んでいるので、行けません。初めての配達は、時間があるときに確認しながら行くので、来週ならば行けますが・・・別のお店を紹介したくても、皆さんやめてしまったので、紹介できるところはありません」とあっさり言われてしまいました。

 

記録的な寒波の中、灯油が底をつき、震えながら3連休を過ごすわけにはいかないと、

昼休みに必死で、同じマンションに住んでいつもお世話になっている、ご近所さんに電話をして教えていただいたり、インターネトで検索して、出てきたお店に次々に電話をしましたが、「配達していません」と断られ続け・・・

ようやく「わかりました。配達にいきますよ」と言うお店にたどり着きました。

 

と言うわけで、灯油を配達していただいて、この連休は灯油切れを心配することなくファンヒーター使って、暖かく過ごすことができました。

配達してくださった灯油屋さんに、感謝です。


こころふれあいコンサート

2019年02月12日 18時39分30秒 | オズの魔法使い

皆様こんばんは。

極寒の日々が続いていますね。ここのところ少々風邪ぎみでして。

先日の土曜日、大和市手をつなぐ育成会主催のジャズコンサートに行ってきました。

毎年聞きに行っていて今年もとても楽しませていただきました。

~FAN TIME BIG BAND~

約20名くらいの方たちの生のバンドで

思わず体が動き出しそうになりましたよ。

演奏曲は第1部7曲、休憩15分入れて第2部7曲

あまりに観客も乗っていて、アンコールもありましたよ。

有名な真珠の首飾り、茶色い小瓶などなつかしい曲ばかりでした。

いつまでも聞いていたくて最後まで酔っていました。

ふれあいコンサートだけあって、何人もの知り合いがいて

早速、私たちの本公演のPRもしっかりやらせていただきました。

今年のコンサート開催日も決定しているそうで、

是非また聞きたいと思いました。

                  育子でした。


いつでも観られるように

2019年02月07日 21時00分58秒 | オズの魔法使い

トイレ水槽内の水漏れが直り、不快なことが解消したと思ったところで風邪気味になり、

今度は鼻から水が漏れ出したマスク着用のあきひろ”です。

先日、ある事情があって以前公演した「スイートホーム」の写真CDを見ました。

私にとっては2回目の本公演で初めて複数の仲間と絡むシーンを演じた思い出に残る演目でした。

写真はビデオとは違って、その瞬間の表情や姿・仕草をアップでとらえているので、上手い・下手は

別にして独特の良さや凄さを感じました。今後も過去の公演の写真やDVDをいつでも観られるように

目につくところに保管しておこうと思いました。では、また。

 


大失敗 ~ チケットを忘れた!

2019年02月06日 23時15分06秒 | Weblog

じゅんきーです

 

先日、楽しみにしていたミュージカルを見に行きました。

開演20分前に会場について、「間に合って良かった」と、バックからおもむろにチケットを取り出そうとしたら・・・・

何と、あるはずのチケットがない

チケットを家に忘れてきたことに気がつきました。

 

前日の夜に、忘れないようにいつも持ち歩いているスケジュール帳に挟んで、カバンに入れたのですが、

その日は、ミュージカルに出かける前に、歌のレッスンがありその時にスケジュール帳を出してレッスン用の手提げバックに入れて、

荷物を2つ持って出かけたくないと思い、その手提げバックを家に置きに帰って、

急いでミュージカルに向かったのでした。

 

チケットを家に置いてきたことは明らかなので、

急いで片道約1時間半の道のりを取りに帰って戻ってきたら、「最後のシーンくらいは見れるかもしれない」と思い大急ぎで、電車に飛び乗り家に向かい始めました。

電車に乗りながら、もしかしたら良い方法があるかもしれないと、スマフォを使ってネットで「チケットを忘れた」と検索したら、

係の人に相談して入れてもらっている人がいることがわかりました。

慌てて、会場に取って返したのが、開演30分後。

受付に相談すると、責任者風の人に「席番が分からなければ、無理」と言われました。

席番までしっかり覚えていなかったし、終演時間を聞いたら、チケットを取って戻ってきても間に合わないことがわかり、肩を落としてとぼとぼと家に帰り始めました。

 

電車の中で「席番が大事なんだ・・チケットを確認できれば・・」と思っていたら、

出かけていた夫がそろそろ家に帰るころかもしれないことに気がつきました。

急いで、家に電話をするとちょうど帰ってきたところでした。

手提げバックの中のスケジュール帳を見てもらうと、もちろんチケットはありました。

席番を読み上げてもらい、また急いで、汗を拭きながら会場に戻ってきたのが、開演1時間半後で幕間の休憩時間が始まったところでした。

受付に席番を伝えると、また出てきてくれた責任者の人が「休憩終了5分前に、チケットの番号の席が空いていることが確認できれば、入っていただきます」と言ってくれました。

「やったー」

もちろん、席はあいていたので、休憩後の1時間だけでしたが、観ることができました。

 

観れなかった部分のあることは、残念でしたが、

遅れを取り戻したいと、集中しての1時間で、あっという間でしたが、それなりに楽しみました。

執念で観た舞台でした。

 

次からは、万が一のために、

「チケットは、必ず写メで写真を撮るか、席番をメモしておこう」と心に決めました。


影薄

2019年02月05日 17時55分06秒 | Weblog

 こんにちはタッキーです。

 いつものように影を薄めて過ごしております。

 仕事がある日はなかなか難しいですが休日はなるべく自炊をこころがけ、

 間近ではポトフもどきを作りました。

 色々健康について思うところがあり、何も悪いところがない健康な人と自分では

 別の世界にいるのだということを感じます。まあ私もまだじゅうぶん健康な方なので何言ってんだって感じですが。

 暇な時期がきたら検査を受けようかと考えたり。

 3月は(まだ一度も稽古に出ていませんが)ポラリスでの舞台もあるので、なんやかんや忙しそうです。

 最後に2曲ほど紹介。

 https://www.youtube.com/watch?v=kKd9bhaGufo

 こちらは坂口恭平という、良い意味で変人というんでしょうか、そういう人の歌です。

 https://www.youtube.com/watch?v=Vl3Fl84M05U

 こちらはYouTubeの広告で流れてきました。かっこいい曲です。

 それでは。


「オズの魔法使い(ポラリス版)」 稽古日誌4

2019年02月03日 20時32分50秒 | オズの魔法使い

 大女優です。

 

 今日は定例稽古、いつものようにストレッチ、発声をしました。

発声練習では北原白秋の五十音を久しぶりにやりました。

 

 次に新しく入ったSさんのために、「エメラルドの都へ」をうたいました。

 

 途中ポラりん村の芝居小屋のプログラムにのせる原稿の検討をしました。

その中で「オズの魔法使い(ミニ版)」というタイトルの「ミニ版」という言葉に

違和感があるという意見が多く、結果的に(ミニ版)ではなく(ポラリス版)に

改めることにしました。

 

 本公演のオズは1時間半のものでした。ポラりん村ではそれを短縮して30分です。

本公演と同じだとおもって来られた方が来てみてがっかりするといけないと思い、

短縮版であることが一目瞭然前わかるように(ミニ版)としましたが

ポラリスでやるので(ポラリス版)となりました。

 

 さあ、もうあまり稽古時間がありません。油断をせずに気合を入れて練習しなくては!!

みなさんに楽しんでもらうためにね。


2月に入ってインフルエンザ流行まだまだ注意

2019年02月02日 17時32分44秒 | オズの魔法使い

土曜日ブログの時間がきました

早いもので2月も早くも3日になります。(明日ですが)

節分の豆まき 鬼は外 福は内 ( ^)o(^ )

寒さもほどほどですが、2月~3月にかけて雪も降るらしい

沿岸低気圧で大雪の可能性も有るらしい($・・)/~~~

3月10日の公演 ポラリン村の本番に向けて練習です。明日は練習に行く

予定でしたが、急に山へトレーニングに行くことが決まりまして練習出来なくなりました

その後は練習休まないように努力します。

山を登りながらセリフの練習しよう(*^。^*)

                                          ミヤチャン

 

 

 

 


言葉という魔法のチカラ

2019年02月01日 23時14分06秒 | オズの魔法使い

インフル患者が過去最多だそうで、今日受験日の中学受験生も、

予防にマスク、そしてお守りが欠かせませんでしたね。

 

話は変わりますが、先日、佐竹顧問のブログであったように、大和市政60周年記念で大和市ゆかりの童話作家森山京(みやこ)さんの追悼特別企画である「トークショー&朗読ライブ」を聞きに、シリウスのサブホールにNさんと行ってきました。

 

多くの市民応募の中から選ばれた10人の方が参加されていました。

その中に我がやまと塾の会長と顧問も。

 

そこで、ふたりの朗読デビューのコメントを。(プログラムより)

 

「朗読をプロの方に習ったことがないので応募しました。情景がうかぶよう読めたらいいな」

 

「猪年だ!猪突猛進だ!頑張るだ!」

 

第1部は、渡辺徹さんによるトーク。私も渡辺徹さんのNHKの深夜放送を数回聞いたことがあります。彼の親しみがあり、周りを明るくさせてくれる口調を今日は 生 (なま)で聞けて、とても幸せな気分でした。

 

第2部はいよいよ市民による森山京(みやこ)さんの作品の朗読。

舞台慣れしたやまと塾の2人は、堂々としていて、わずか二日間だけプロの指導を受けたと聞いていましたが、朗読力も、どうしてどうして👏👏👏特に素晴らしかったです。聞いている私たちにも、気持ちがしっかり届いてきましたよ。

 

やまと塾の皆にも、この朗読を聞かせてあげたかった・・・

                                               かっちゃんでした

                 これからサッカー観戦。日本、ガンバ。