先日middleクラスでは「フレジェ」に挑戦。
苺の時期もギリギリになりましたけど、その分苺が安いので、たっぷりと苺を使ってフレジェ作りができますね。18cmの四角いカードルに、1パック半のいちごが入って、お持ち帰りしていただきました。
ずっしり、ケーキが重たいんですよ!
今日、ブログしたかった事は、フレジェの合間に生徒のUさんが作って見せてくれた
「おイモのデザート」です。簡単でとってもおいしい。手間いらず。朝のお弁当に添えたり。ちょっと甘いものが欲しいとき。
右の画像は、nさんのご主人製の「出汁巻き卵」です今日は出汁を変えて作ってみたそうです。
「おいしい!!」の歓声があがります。大根おろしも持参してくださいました。わっぱがいいですね。
そして、いなり寿司。この皮は、nさんのお母様が煮たものを新潟から冷凍して送ってくださったもの。
やさしいお味がみんなの気持ちをあたたかく包み込みました!
では、作り方。
材料:さつま芋1本(私はお芋は断然鳴門金時が気に入ってます!そのかわり1本250円くらいです。)
バター大さじ1 水大さじ1 粗目の砂糖
作り方:1.さつま芋を5cmくらいの拍子切りにする。
2.ラップをかけて、電子レンジで4分くらい チン。やわらかくなります。
3.バター 大さじ1を熱したフライパンにとかし、おイモを入れて、からめ焼きます。
5.大さじ1のお水を入れます。(ここで、ちょっと水がはねるので、気をつけてください)
4.焦げ目がついたら、粗目のお砂糖を適量まぶします。ちょっとお塩をふってもいいかも。
5.最後にお化粧の粗目をふってできあがり。
ホクホクしていて、とってもおいしいですよ!
大学芋などは、一度油で揚げたりするので、このやり方はカロリーオフでいいですね。
朝から作っても苦にならず、スピーディーにできあがると思いました。
調理時間:おイモを切るところから、出来上がりまで15分くらいでした。優良デザートですね!
今日の横浜は晴れのち曇り27度 だんだん暑くなってきました。
yokohama・ベイエリア スイーツライフ物語 明日も続く。。。
今日も元気に!ポチッをよろしくお願いします→くる天 ブログランキング
ありがとう!明日も来てね!