青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

トラブル注意!アマゾンの「翌日4:30~8:00配達」

2024-09-21 | 日記

本年4月、僕が住む大阪でもamazonが、早朝4時から8時の配達の「ラッシュ便」をスタートさせていました。このブログでもそれを記事にしましたが、この配達でトラブルが発生していますので、お使いになる場合は注意が必要です。

何がトラブルか?ポスト投函が出来ない場合、朝4時過ぎであっても、配達業者が玄関のチャイムをしつこく鳴らすことがあるということ。想像して下さい。朝の5時前に何度も何度もチャイムを鳴らされ、家中全員が起こされてしまうシーンを。友人から「やられた」と聞いていましたが、僕もついにやられました。

amazonの説明によると、「集合住宅において投函出来ない場合は、品物は持ち帰り」というルールがあるそうですが、当然何度も足を運びたくない運送業者は、チャイムを鳴らして品物を手渡そうとする訳です。自分のお店を持っている訳でもない、品物1つ渡していくらの仕事をしている運送屋に、そんなことをしたらお客様に迷惑が掛かるとか、amazonの評判が落ちるなんて配慮はありません。だから早朝であろうが、一般の人には非常識でも、彼らは平気でamazonとの配達ルールを破ります。

そして、amazonのアカウントページを見ると、堂々と「ご注文商品を住人の方に直接手渡しました」と表示されます。手渡してどうするんだ!朝の5時前に!

なぜポスト投函せず、チャイムを鳴らしたのでしょう?それも1度や2度ではなく何度も。ポストは空でした。それは、品物が大きかったから。封筒が大きければ折ればいい。分厚いなら持ち帰ればいいのに、彼らはとにかく1回で配達したいから、そういうことをしてくれません。

僕は店頭で手に入れることが難しいDVD、CD、書籍くらいしか買いません。買い物は楽しんでするものなので、amazonが安いのは承知していますが、なるべく使わないようにしています。しかし、たまに使うとこういうトラブルです。

これ、一戸建ての人であれば置配ということで問題は無いのかも知れませんが、エントランスに勝手に立ち入ることが出来ないオートロックの集合住宅ではそれが出来ません。だからチャイムを鳴らす。更に注意が必要なのは購入する品物です。私のような人間だけを相手にしていないので、品物がポストに入らないような大きなものであっても、配達可能であれば「翌朝4:30 - 8:00の間にお届け」表示は購入時の画面に出ます。もしエントランスがオートロックの建物に住んでいたら・・・僕のように叩き起こされます。

僕は本であればページ数、DVDやCDであれば厚みを考えて、叩き起こされないように考えて注文していますが、配達する人は何を考えているのか分かりません。1つでも効率よく配達するために、彼らにとってベストである、「叩き起こしてでも配達完了する」を選ぶわけです。そもそもこれまでも「時間指定」しても、早めに到着したなら30分くらいなら平気で配達しようとし、留守の場合は不在通知を入れて行く。結果、指定した時間に受け取ることが出来なかったというのは、何度もありました。ヤマト便であればこういうことは起きないのですが、amazonが配達という、会社名も分からない業者を使って配達している場合は、いくらでもこういうことが起きています。

更に悪いのはこの苦情を受け付けるamazonのカスタマーセンターです。詳しくは書きませんが、最近流行りのカスハラ対策なのか、結構高圧的な態度でモノを言う男性がいます!どれだけ偉そうにクレームを付けるカスタマーが世の中にいるかは知りませんが、amazonに問題なのは、

①自分たちが起こしたトラブルに対して、お客に対して申し訳ないことをしたという気持ちが無いこと。

②そういう配達を行ったのは業者であって、我々は指導はしているという態度。自分の会社が行った行為であるという気持ちが無く、あくまで下請けがやったことという態度であること。

だから、「この度はご迷惑をお掛け致しまして、大変申し訳ございません。」という一言がありません。「500円分のクーポン」をお詫びにお受け取り下さいと言いながら、いつまで経っても反映しないので、5時間後、12時間後と2度もカスタマーセンターに電話をする羽目に。たった500円で、これほどの不愉快さを味わい、手間をかけては割が合いません。結果、クーポンはそれでも反映せず4度目に苦情に。「今、私が手配したので、今度は10分後には反映します」「これまでは数時間必要と言われたのに、10分で今度は大丈夫の根拠が分からない。また電話するのはもう嫌だ。」「そういわれても、前の担当者がなぜ反映させていないかは自分には分からない。今は自分がやったので大丈夫」と、敬語も使わずにまるでその筋の人のような不快な物の言い方です。正直、「俺だから大丈夫」というような人に賢い人はいません。毎回「宇宙一のサービス」と謳うamazonが馬鹿に見えて仕方がありません。

買い物は楽しいものです。このような、入手した品物までが嫌になってしまう買い物はしないようにしましょう。世の中は今や、通販全盛の時代に移行してしまいました。昔のような買い物の仕方をこれから望むのは無理と言うものかも知れません。だからと言って、楽しい買い物は続けたいもの。ハイブランド商品を専門店や百貨店で買うのは楽しいものですが、買い物はそれだけじゃない。子供の頃は飴玉1つ、プラモデル1つ買うのも楽しかったし、学生時代はレコード1枚買うのが楽しかった。お店の人は1つ買うたびに笑顔で「ありがとうございました」と言ってくれたし、買い物で気分が悪くなることなんて、ただの1度もありませんでした。

今は汚れもの、傷ものでも平気でペラペラの包装で送り、値段安くしてるんだから文句を言わないでね、気に入らないなら返品してねと言わんばかり。値引き分は配達料金を叩いて、運送会社にしわ寄せが行く仕組みですので、amazonは仕事を創出していると言わんばかりで、ますます態度が大きくなります。


1番怖い“肺がん” ~岩井良明さん死去

2024-09-18 | 日記
YouTubeチャンネル「令和の虎」で知られる実業家の岩井良明氏が15日に亡くなった。享年65。岩井氏は8月1日にステージ4の肺がんを患っていることを公表。今月22日に「生前葬」を予定していたのに、あっという間に逝かれてしまいました。22日は本当の「送る会」になる予定。
 
 
それにしても肺がんのリスクは高い。気が付いてからが一瞬。僕の主治医が強く勧めて来たように、CTスキャンによる肺がん検診を、皆さんにも強く勧めます。
 
肺がんの早期発見にはCTスキャンが1番。今は被ばく量の少ないCTがあるので、それで「年に1回」肺の検診を「同じ病院で」行うことを医師に勧められました。前年と比較が出来て、見落としが少なくなるからです。僕も実はコロナになる前に検査を受けており、コロナに打ち勝った後には、検査の結果を聞きに行きます。
 
 
胃がんや大腸がんの検診も一般的で、前立腺がんは血液検査で済みますが、60歳前後になって1番怖い(喫煙者ではなくても)のは肺がんだと医師。事実、友人には既に肺がんで亡くなったり、片肺切除して、現在は会社勤めもなく運動も出来なくなった人も。今現在、僕の友人知人でがんになったのは全員肺がんです。
 
いわゆる健康診断での胸部レントゲンでの肺がん発見は難しいので、CTがお勧めです。

昭和はまだまだ遠くない!~昭和99年9月9日

2024-09-09 | 日記

SNS上でも賑わっているそうですが、今日は昭和で言うと、昭和99年9月9日です。「昭和って随分昔だな」と、多くの人が声を上げていますが、僕が若い頃に、例えば書類の誕生日記入欄の「明治・大正・昭和」を見た時に、明治に対して抱いたのと同じ気持ちを昭和に対して持つことは、未だに出来ません。



僕が20歳の時は、明治が終わって70年近くも経っていましたが、今年は昭和が終わってから、まだ36年しか経っていませんから。昭和はまだまだ「ついこの前」なのです。

来年の昭和100年というのは、面白そうな雰囲気を覚えますが、それよりも来年は、「戦後80年」というワードの方が話題になりそうな気がします。年齢を重ねて思うことは多々ありますが、身体が元気に動く時間も少なくなって来ましたから、動ける身体である時間を、何に使うのか?仕事だけに費やして終わるのは絶対に避け、健康である今こそ、毎日を楽しく生きようと思います。

楽しいことを、見つけただけ楽しむ!!今大切なことはこれです!!

 


史上最高・殺人的な夏!

2024-09-03 | 日記
9月に入っても衰えない暑さ。35度を下回ることが嬉しくなるけど、まだ34度は普通にある‼ 暑さの感覚がおかしくなるほどですが、事実、本当に人生で最高に暑い夏なのです😱
 
近畿2府4県(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の夏の平均気温は、平年を1.3度上回り、1946年の統計開始以来、最高を更新😨 かつて無いほどの暑い夏だったのです。大阪では8月末までの猛暑日日数が35日で歴代1位、年間でこれまで最多だった2010年の31日を超えています。東京大学の中村尚教授は「異常気象といって差し支えはない」との見解を示しました。
 
 
猛暑日は最高気温が35℃以上の日ですが、そもそも2007年から使い出した気象用語。それまでは最高気温30℃超えを真夏日と呼んでいました。猛暑日なんて言葉が必要になるほど、環境が変化したということです。何気に怖くなります。
 
本日3日、久々に所用で大阪府・池田市を訪問しました。今日は風もあり最近になく涼しいと感じたのですが、3時半の時点で池田駅前でまだ気温は「32度」もあります。真夏日です‼
 
 
まだまだ熱中症対策をおろそかに出来ません‼ しかし、来年もこの先も一体夏はどうなるのか?南海トラフも考えると、本気で海外移住を考える必要がありますね。大阪万博なんて、工事の遅れついでに開催期間を変更しないと、絶対に閑古鳥が鳴きます。僕には行く体力は、ありません。

すごい!“奇跡のハブラシ” の効果実証!

2024-07-23 | 日記
3か月に1回の、”恒例”となった歯石取りに行って来ました。3か月前にここで「奇跡のハブラシ」を買った記事を書いてから、初めての歯医者。何か気づいてくれるかな~と楽しみに家を出ました。
 
 
「あれ、歯茎の色が凄く綺麗になってる。しっかり歯も磨けているし。え~、これ凄く良いことですよ。健康な歯茎は薄いピンク色なんだけど、そうなってますよ!何か以前と違うことしてますか?何か変えた?」
 
「ご存知かどうか、奇跡のハブラシをこの3か月使って来たので、今日先生に何か言われるかと楽しみにしていました。」
 
「あれな~、すごくいいよ。へ~こんなに効果出たか‼ これからも続けて、うちにも通うの止めたらいけませんよ」
 
鏡を見ても、最近歯茎がピンクに変わったことに自分で驚いていたのですが、お医者さんに言われると嬉しいですね!
 
以前にもお知らせした「奇跡のハブラシ」(前の記事はこちら)、本当に優れもので、医師の太鼓判を頂きました。皆さんにも本当にお薦めします。自分の歯を大切にすると、良い事しかありません‼ 
 
僕はつい力を入れて磨いてしまうので、奇跡のハブラシの電動版を注文しました。これは現在制作中、10月以降の発送なので、今暫くは手動で優しく磨きます。下の広告からアマゾンへ行き、ぜひご注文を。年齢を問わずに絶対にお勧めです。特に60歳近辺の方々は、これから自分の歯を失って行く時期なので、1本でもこのハブラシで自分の歯と健康を守りましょう。口内環境の良さは健康に直結します