コロナ感染者数が減り、人出が増えそうな「秋晴れ」の日曜です。若い人たちには、感染拡大防止に努めながら、デートや友人との付き合いを楽しんで欲しい。人とどれだけ触れ合うかが、人生の醍醐味だし、人の成長には必要です。
今は昔と違って、良い「待ち合わせ場所」が減りました。時間が気にならない最高の待ち合わせ場所と言えば、ソニータワー8Fのオーディオフロアが思い出されます。
タワー前で立ちんぼをしていた人も大勢いましたが、タワー外側の展覧エレベーターで8Fのオーディオフロアに直行したものです。アメリカ村やこの近くに沢山あったレコード屋で買ったレコードを持っていれば、ソニーの最新オーディオシステムで上質な音が楽しめました。
横には「SONAQUE」という素敵なカフェテリアもあって、快適空間という言葉がピッタリでした。
1976年に完成したソニーのエレクトロニクス製品ショールームであり、輸入雑貨店「ソニー・プラザ」としても有名な「ソニータワー・ビル」。シースルーの速いエレベータで御堂筋と長堀通りを見下ろす、豪華な未来を感じるビルでした。僕らと年代の変わらない東ちづるが、芸能界に入る以前にここに勤めていました。
それがいつの間にか消えていた・・・😨
僕がミナミにほとんど行かないので、気が付かないうちに2004年に閉鎖。
今は違うビルが建っています。上の写真の左はソニータワー・ビルで、右は現在の姿です。ソニータワーが、ソニーという世界的なブランド名を持っているにも関わらず、こんなに早く消えてしまうとは全く思いもしませんでした。