青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

阪急豊中市場 ~消えた住民の台所

2023-06-24 | 昭和・懐かしい北摂の風景

地域住民の台所として存在した「市場」が、昔は誰の家の近所にもありました。市場の中にはお肉屋さん、お豆腐屋さん、魚屋さん・・・いろんなお店が個々に独立していました。スーパーマーケットのような形ではありません。

それぞれのお店でお会計。大きな水槽の中にお豆腐が沢山並んでいた光景、お肉屋さんで「〇〇を何グラム」とお願いした時の、目分量の正確さ。職人技が日常の中で観ることが出来ました。新聞紙やいろんな紙で買ったものを包んでくれたり。レジ袋がどうのこうと言う前に、美味しい新鮮な、どこで誰が作っているかが分かるものを、口に入れることが出来た日が、昭和には間違いなくありました。

阪急宝塚線・豊中駅前にあった「阪急豊中市場」。目の前に新開地デパートがありましたが、長く活気のある市場でした。昭和53年(1978年)の解体直前の写真です。

上は昭和51年(1976) の写真。下は現在の写真で、阪急豊中市場はチェリオビルになっています。

阪急豊中市場は昭和5年の開設以来、近隣住民の台所として長きに渡って親しまれました。こういう市場が蛍池駅では、大阪モノレールの建設によって消えてしまいました。池田駅では今年になって解体された昭和から続いた市場があります。

阪急電車の中には、阪急を生んだ鉄道王・偉大な実業家・小林一三の生誕150年のポスターがあちこちに貼られています。しかし、誰も大きな声で言わないというか、もはや知らないようですが、阪急宝塚線はあり得ない剛腕によって成り立ちました。

蛍池と豊中の間にあった蛍池は、もともとは前方後円墳であったものですが、そのど真ん中に線路を引いて古墳を破壊しています。岡町でも原田神社の境内に線路を引いていますし、服部天神駅も服部天神の境内に駅を作っているので、駅のホームに服部天神のご神木は今も立っています。