
しだれ梅で有名な犬山市にある大縣神社の梅を見に行ってきました。
今年は寒い日が多く例年より幾分開花が遅れたようですが、今ちょうど綺麗に
咲き誇っています。

大縣神社の裏山の斜面を利用して作られた梅園は、平成9年に遷座2000年の記念事業の一つとして
植樹されたものだそうです





(小さい画像をクリックすると大きくなります。戻るには左上の←をクリックしてください。)
この日は雨上がりの曇り空でしたが梅はちょうど見頃、園内にはたくさんの見物客でいっぱい。
園内には、そこかしこに香しい梅の香りが漂っていました。






神社の裏山を利用した梅園には約280本の紅白のしだれ梅が咲いています。

白梅には“湯島の白梅”や“大宰府天満宮の富士の雪”“岩津天満宮の白梅”
“湯河原梅林の月影”など、紅梅も花の色や形もそれぞれで楽しめました




日本人にとって梅の花はやっぱりいいですね。
この梅のほのかな香りを嗅ぐとやっと春の到来を感じます。
“ 暑さ寒さも彼岸まで ”これからやっと暖かい春が来そうですね。