![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/39b0d5057bdf6130bb81e320c5a8dae7.jpg)
いつもこの時期になると高知から頂いた美味しい文旦でマーマレード作りがしたくなり、
今年も忙しくなる前に作ってみました。
作り方はいろいろあるようですが、今回は文旦の生産で有名な本場の高知のNHK高知放送局が出していたレシピを
参考にさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/6bf9c3a1c33d08612c3fce26344b6a84.jpg)
今回は文旦の皮は約4個分と果実を一個分使いました。
先ずは文旦の皮の白い部分を取り適当な幅の千切りにします。
この白い部分があると苦みが出るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/16631d16c19d6e9849321169c2948d04.jpg)
たっぷりのお湯で5~7分ゆでてざるに上げ水を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/ec8e2c84c1a0d42bbce4b0a6ba35de2d.jpg)
そのあと水に浸け水を変えて3回ほどもみ洗いし、最後によく水を切っておきます。
これで灰汁と苦みがなくなるのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/cc2d5ace0dd5075cceb2c6d7507b13f3.jpg)
よく水を切った文旦を鍋に戻し、この中に砂糖と文旦の果実を入れ中火で10分ほど煮込みます。
砂糖は文旦の重さとほぼ同じのようですが、ここはお好きな甘さでどうぞ~~~
ここでお塩を少々入れると甘さが増すようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/7b2d49a972cb34cd77ad24e3ccc426cf.jpg)
さらに水気がなくなり照りが出るまで15分ほど煮込みます。
最後に火を止めてからレモン1個分を絞り混ぜ合わせます。
ここでとろみが出るはずなのですが、、、、、なんだかとろみが足りないようで???
ちょっと不満ですが、、、とりあえず完成ということで煮沸消毒した瓶に詰めました。
幼稚園が春休みになると孫達が来るので二つはバーバからのプレゼントに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/ce4a6daccbaf280a71e9aca7bbe652ed.jpg)
ヨーグルトに添えてちょっと味見!!
まあ酸味も甘みもちょうどいいようで、取り合えず今年の文旦でのマーマレード作りは終了です。