
昨日、今年で29回を迎えたおがせ池夏祭り花火大会が開催されました。
今年になって初めての花火大会です。
毎年のことなので今年はと思っていたのですが、結局出かけることになりました。

周りが薄暗くなりはじめると、子供たちを乗せた提灯で飾られた船山が、ゆっくりと出ていきます。

会場には、おがせ池に祭られている八大龍王殿の神事を祝う、子供たち手造りの鯉みこしが並んでいました。

夏休みに入ったこともあり、昨日もたくさんの家族連れでいっぱいでした。

龍神伝説で有名なおがせ池も普段はひっそりとしていますが、昨日は賑やかでした。

先ほど出て行った船山の提灯に灯が入り、子供たちの賑やかなお囃子も始まりました。
船が池の周りを一回りすると、いよいよ花火大会の始まりです。

午後7:45、ドーンという音とともにいよいよ花火大会が始まりました。
花火は池の中央から打ち上げられます。
毎年のように見ている花火大会ですが、今年は出来れば池に移り込む花火を撮ってみたいと
池の端に席を取りました。




打ち上げ花火の下を、船がゆっくりと横切っていきます。





花火撮影は何度やってもなかなか身につきません。
カメラをセットしても花火の高さも高かったり、低かったりでそのつど少々焦ります。
ただもっと蒸し暑いと思って出かけたのですが、池が近いせいか風もあり助かりました。
(続)