
忙しさに紛れているうちに、あっという間に一週間が経ちました。
先日帰国を前にした娘と琵琶湖の夕景を見に行ってきました。
運転はすべて娘、ナビの運転で21号線を北上し、米原からは北に回り8号線から山間に入り雪の残った
伊吹山を見ながら国道161号線を南下。
やっと琵琶湖が見える場所までやってきました。

しばらく行くと、近江最古の大社といわれる白髭神社が右側に見え、ここでちょっと見学することに。
白髭という社名が示すおとり延命長寿の神様が祭られているようで、滋賀の絶景パワースポットとか。

御祭紳は猿田彦命で、別名は白髭明神ともいわれているようです。

石段を登って上に、、、
ここからは琵琶湖が一望できました。

更に裏山に上ると、、、、小さな祠と三角の大きな石が、、
周りの空気はどこか神聖で違う空気が流れているようでした。

再び下に降りて、、
ここからは神社の鳥居と琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居を一緒に撮れるビューポイント。

琵琶湖に浮かぶ湖中大鳥居、ここからの夕景もいいでしょうね。
でも残念ながら夕景にはちょっと早く、今回は先を行かないと、、、

お昼も過ぎていたので、沿道の「十穀蕎麦」の看板に引かれ立ち寄ったお店で美味しいお蕎麦を
いただきました。
さすが十穀蕎麦だけあり、ちょっとお値段は高かったのですが、こしがあり風味と味が抜群でした。

さらに進んで、、、月見浜までやってきました。
ここはどうやら琵琶湖の西側のようで、近くを湖西線が走っていました。

釣り人が一人、、、ここでは何が釣れるのでしょう??

更に161号線を南下し琵琶湖大橋の見える場所までやってきました。
そろそろ陽も傾き夕景の時間が迫っています。
橋を渡り右折してしばらく行くと広い公園らしき場所が、、

ここで待っていると、しだいに陽も沈み始め西の空が、、、
そして湖面に夕日の光が走りました。

その後刻々と変わる夕景を眺めならがスマホで撮影。

木々の向こうにピンク色に染まりながら落ちていく夕日はを眺めていると、、、

そのうち湖面を渡る風も強くなり、湖面が小刻みに波打って~~~

帰るころには、さっき渡った琵琶湖大橋に光の帯が並び綺麗でした。