
「うだつの上がる街並み」や「美濃和紙の里」として知られている美濃市で
開催された第19回の「あかりアート展」に、ブロ友さんのお誘いで出かけました。

夜間撮影ということで三脚を持参したのですが、どうやらここでは三脚は中止とのこと。
持参した三脚は預かっていただき、慣れない夜間の手撮り撮影となりました。

道の両側にはびっしりと、一つ一つどれも手の込んだアート作品が並んでいます。
光に思わず吸い込まれるように近づいてしまいます。

うだつの町並みに、この日は綺麗な三日月が~~~~わかりますか?
混んでいる町並みでは、ゆっくりとは撮れません。(言い訳ですね)

家の軒先に並ぶ「ひかりアート」の数々。
暗闇の軒下にずらりと並んだ作品の数は、道の外れまで並んでいました。

色や形の面白いアート作品が、暗闇の中で浮き立ちます。
これがみんな和紙で出来ているなんて、なんて素晴らしいんでしょう!!

思わず覗き込んだり写真を撮ったり、、、、沿道は賑やかな人だかりでした。

そして、、、
大通りを曲がった路地裏にも「あかりアート」は続きます。

途中立ち寄った美濃和紙を使ったあかりのお店には、この日店内いっぱいの人!!

またこんなお店も~~~~
まさかと思っていたら、やっぱり並んでいる商品は全部和紙で作られていました。
どう見ても普通の生地としか見えないのですが~~~??

一段と明るい店の前には、たくさんの人だかり~~~~そしてピアノの音が~~
覗いてみると、、、、、

着物姿の楚々とした美女がピアノの演奏をしていました。
皆さん立ち止まって、しばしピアノの妙なる演奏に聞き入ります。
なんとも優雅ですね。
大正ロマンという雰囲気でしょうか?

街中をあちこち回り、もう一度アートさくひんを眺め~~~

(写真は会館の展示写真を撮らせていただきました。)
最後に、これまでの入賞作品を展示してある会館によって今までの力作を
見せていただきました。
うだつの町並みの夜間撮影は、上手く撮れませんでしたのでこの写真をご覧ください。
美濃市はなかなか風情ある、そしてどこかモダンさが残る町並みでした。
尚今年の「あかりアート展」は20日、21日で終了となりました。
忘れちゃうのよね・・・いつも・・・
美濃和紙によるアートの展示ですね。
ほんとに見事なものです。
古いものから新しいアートが生まれて
いるのですね。
風のたよりさんの夜間撮影も大したもの
です。
行けませんでした、沢山の写真を見せて
戴き有難う御座いました。
に画像を観ただけでもわくわくしてきますが
実際に見ると感動ですね
幻想的な灯りの中を・・
ほんとに吸い込まれそうになるお気持ちが
画像を観ていても解りますよ。
夜間撮影三脚なしでも見事に撮影されていて
上手ですね~☆ミ
三日月も良く解りました・・笑
有難うございました
あかりアート展 皆さんの傑作な作品見て歩くだけでも
楽しかったですね ご一緒してくださりありがとうございました。
美濃市 うだつの町並みが あんどんの灯で幻想的な雰囲気に 写真撮られていて ステキです。
沢山のあんどん作品の中かUPする 写真選ぶのが大変だったでしょう(●^o^●)
(夜景の撮り方 何時か教えてね!)
こんな照明を置いたら・・ とか、いやウチにはこっちの方がいいなどと
買いもしないのにいろいろ思いを巡らしながら楽しみました
そう言えば、三宅一生さんもパリコレに和紙の服を発表したことがありましたね
コメントありがとうございます。
美濃市のこの「あかりアート展」は今年で19回
ということですが、バルタンさんはまだ一度もですか?
バイクならひとっ飛びですよ。
来年は是非お出かけくださいね。
素晴らしいですよ。
いつもコメントありがとうございます。
美濃和紙を使ってのアート作品の数々、なかなか
風情があり、どれも独創的で素晴らしかったです。
夜間撮影、やっぱり難しいですね。
撮った写真はどれもブレブレで恥ずかしいですよ。
コメントありがとうございます。
20日サークル発表会を見た後、誘っていただき
出かけました。
秋はいろんな行事が多いので出番の多いミスター
さわさんはお忙しかったでしょうね。
来年は是非一度お出かけください。
素晴らしい作品が並んでますよ。
いつもコメントありがとうございます。
うだつのあがる古い街並みに、こんな斬新な
催しが年に一回開催されることは素晴らしいですね。
写真は数だけはたくさん撮ってきたので、そこから
選び出すだけでもすっかり手間取りました。
楽しんでいただき嬉しいです。