
<画像はマウスオンです。>
大晦日の朝、歩いてすぐのセントメリー教会のミサに娘と一緒に出かけてみました。
と言っても私達親子はクリスチャンではありません。
セントメリー教会は、オーストラリア最大のローマカトリック教会ですが、ミサの見学は出来るようで、参列者に邪魔にならないように後ろの方に席を取りました。
教会の中ではもうすでにミサが始まっていて、荘厳なパイプオルガンの音色と共に澄んだ美しいソロの歌声が聞こえていました。
建物の周りを見渡すと至るところに美しいステンドグラスが輝いています。
ミサの途中に献金用の入れ物が回ってきます。純粋なカトリック信者にはミサの最後に イエスの血と肉を表す聖水と小さいパンが配られていました。

教会の中はカメラでの撮影などは一切禁止だったようですが、終わってからやっと少しだけパイプオルガンの音色をこっそりビデオ撮影してしまいました。(笑)
そういえばかつてこの教会であのハリウッドスターのトムクルーズとニコールキットマンが結婚式を挙げたと聞いたのですが、、、
その時もこんなパイプオルガンの音色が教会内に響いたのでしょうか??


<画像はマウスオンです。>
今夜のディナーは娘婿の手料理でした。
“オーストラリアンハズバンド”と言われるだけあって、こちらの男性は実によく 家庭のことを手伝ってくれるようです。
これも小さい頃からの躾だったのでしょうか。彼もごく普通に手際よくお料理してくれ ました。
因みにオーストラリアではお肉を焼くのは男の仕事とか。
今夜のディナーは牛肉と鶏肉のこんな豪華版になり,お味の方もなかなかでした。
1年の終わりと旅の無事を祝して皆で乾杯!!!

<画像はマウスオンです。>
大晦日の夜は9時と12時にハーバーブリッジでの花火大会があると言うことで、世界中からの見物客でシドニー湾はいっぱいになりました。
この花火大会は、同時に全世界に中継され、1億人の人々が一緒に楽しむことが出来たようです。
テレビをつけるとハーバーブリッジから勢いよく上がる華やかな花火が、シドニー湾を照らしています。かなりの船舶も停泊しての観光のようです。
私達もボタニックガーデンからの花火を楽しみました。
10日間の楽しかった今回の旅も今夜が最後、明日はいよいよ帰国です。
すっかりお世話になった娘達夫婦に感謝しつつ、、、、
セントメリー教会の中の写真をこんなに沢山見せていただけるなんて嬉しいです、
私はクリスチャンですので教会の写真はとても興味があります、 そうなんです御聖体拝領といって
薄く焼いたパンを神父様から一人づつ直接頂きます。
賛美歌やミサの進行も世界中共通ですから嬉しいです。
お願いですが写真を保存させて頂いても宜しいでしょうか、 宜しくお願いいたします。
早速見ていただいたようでとても嬉しいです。
私はクリスチャンではありませんが、ミサに参列し普段では体験できない荘厳な気分を味わうことができ、清清しい気持ちで教会を後にしました。
私にとっては非日常の雰囲気でしたが、mrucoさんは毎週味わわれているのですね。
写真どうぞお使いください。
お役立てできればこちらこそ嬉しいです。
ご遠慮なくどうぞお使いください。
いつもありがとうございます。
ステンドグラスがまたとてもきれいです。
パイプオルガンの響きの中でのミサ・・・キリスト教徒でなくても、神聖な気持ちになります。
とてもいい場に身を置かれ、いい時を過ごされたようですネ
そして、娘さんのお婿さんが、手料理ですか
驚きました! でもこーでなくっちゃー
日本男子も少しは見習わなきゃー・・・いけませんネ
そしてハーバーブリッジの花火
最高
ホントにステキな年末をお過ごしになったんですネ
そんな異国での過ごし方を拝見し、こちらまで楽しい気分にさせていただきました。
婿殿のお料理もさぞかし美味しかったことでしょうね。
お肉料理は男性の仕事ですか、日本の鍋奉行のようですね。繊細な神経もきっとあるのでしょうね。
カウントダウンも華やかですね。
沢山楽しませていただきました。
コメントありがとうございます。
クリスチャンではないのですが、本当にその場にいると敬虔な気持ちになりますね。雰囲気に圧倒されると言う感じもありました。非日常を味わったと言うのでしょうか、良い時間でした。
娘婿は本当に家庭のことをよく手伝っているようです。娘も働いていますので随分助かっていると思います。自然にやるところに感心しました。
コメントありがとうございます。
セントメリー大聖堂,素晴しい教会でした。
パイプオルガンの音色がまたすばらしかったので、こっそりビデオに撮ってしまって、、、、
オーストラリアの男性はかなり家庭的で、お料理も上手なようです。さりげなく動くところが日本の男性にはない所かもしれませんね。
でも最近の日本男児もちょっと変ってきたようですね。
パースにはこんなに大きな教会はありません。
ですから私はまだ一度も中を見ていませんが、こちらで拝見し、今度は見学してみようと思いました
娘婿さんのお料理、牛肉の上に鶏肉で・・・凄いボリュームですね。
オーストラリアでは、夫婦2人で一人前で充分と思う事が多々あります。
そんな国とサッカーや野球を戦う場合、体力ではかなわないと実感です。
キッチンの写真を拝見して、我が借家と似ていると思いました
素晴らしい写真の数々
ありがとうございます。
お婿さんのお料理もすばらしく、おいしかったことでしょう。
クリスマスから年末、オーストラリア過ごされていい思い出になりましたね。
堪能させていただきました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
セントメリー大聖堂は、オーストラリア最大のローマカトリック教会で、大晦日のミサの様子は、オーストラリア全土に生中継されるようです。
パイプオルガンの音色も素晴しかったです。
シドニーに行かれましたら是非教会内部を見られるといいですよ。
オーストラリア人は確かに皆大柄ですね。この日の食事も全部はいただけずでした。(笑)
キッチン似てますか??
テーブルが高くて使いやすい感じでした。
コメントありがとうございました。
今回は幸いにもクリスマス休暇に入った娘達夫婦と一緒にクリスマス、年末、新年と過ごすことができました。
普段は離れて暮らしていますので、ふたりの暮らしぶりをつぶさに見ることが出来とても充実した10間でした。