ソースはnon_nonさんよりお借りしました。
マウスオン→クリック→ダブルクリック→マウスアウト (画像は5枚)
久々に娘と上高地のウォーキングに出かけてきました。
天気を心配していたのですが、幸いにも梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、穂高
連峰の勇壮な姿や梓川の清流の流れを十分堪能できました。
上高地には、今までに数回出かけています。
バスを降りて早速大正池からのウォーキングを始めました。
若い頃、焼岳をバックに湖からの潅木の不思議なオブジェを見て大正池には
強い印象があったのですが、行くたびにこの潅木はどんどん減ってきているよう
です。 不思議な魅力のこの大正池の景観も、少しづつ失われていますが、湖に映った
穂高連峰の美しい景色は息を呑むほどの素晴しさでした。
大正池からは、梓川の遊歩道に沿って田代池へ。
田代池は大正池の上流にあり、原生林の中にポッカリあいた湿原です。
この湿原には、夏にはシャクナゲやイチョウバイカモが咲くと聞いていたので,
水面に浮かぶバイカモを期待していたのですが、時期がちょっと遅かったので
しょうか、流れに浮かぶ藻の群生はありましたが,肝心のバイカモの花は残念な
がらありませんでした。
マウスオン→クリック→ダブルクリック→マウスアウト (画像は5枚)
田代池からは、梓川の左岸を河童橋までゆっくりと歩きました。
途中には、この上高地を海外に紹介した米国人宣教師ウォルター・ウェスト
ン碑もあります。
梓川は、長野県を流れる信濃川水系の一級河川とか。
しばし休憩をとりながら梓川の背音に耳を傾け、爽やかな風の心地よさに浸
りながら深く深呼吸!!
見上げると穂高連峰が目の前に、、、
休憩後は白樺の林に入り、水面に映る木々のみずみずしい美しさに足を止
めながら、森の中の遊歩道を進みます。
ここからは河童橋ももうすぐです。
河童橋は、梓川に架かる上高地のシンボル的存在の吊り橋です。
この日もたくさんの入山者がこの橋の周辺に集い、橋の上は絶好のビューポ
イントとあってひきもきらずでした。
やっぱりこの辺りから見る穂高連方は最高に美しい!!
まだ雪の残る前穂,奥穂,西穂の景観は,まさに絶景そのものでした。
実際に見てこられた「風の便り」さん、リフレッシュされたことでしょう。
こんにちは、
上高地にお嬢さんと行かれたのですか、
お天気も良くて良かったですね。
写真がとても巧く撮れてますね。
どれも 絵葉書を見てるようです。
写真を見ながら思わず深呼吸をしました。
有り難うございます。
写真を眺めて、ああ、40年以上の月日が流れたのだな、ただただ思い浮かべます。
雨が降るのを待っていたとは言え、この湿度はうっとうしいことこの上ないですが
上高地の写真を拝見して、爽やかな気分になりました
そうですね
大正池は行くたびに潅木も水量もどんどん減っているような・・
でも穂高連峰を望む景観はやはりいいですね
絵葉書を見ているようです!
昨年の夏に20数年ぶりに行きましたが、また行きたくなりました。
東海北陸道やトンネルが整備され、日帰りでも出かけられるようになったのでうれしいですね!
思わず ため息が出そうです
残雪の残る穂高連峰・・・
梓川の清流・・・
ひっそりと樹影を写す田代池・・・
どれも 素晴らしいです
私も もう7~8年前になりますでしょうか 主人と一緒に行きましたが その時の思い出が まざまざと蘇ってきました
素晴らしい画像を ありがとうございました
幸いこの日は梅雨の晴れ間になり清清しい山の空気とすばらしい風景を見る事ができました。
同じ山のあるところで普段生活していますが、やっぱりどこか違いますね。
すっかりリフレッシュしてきました。
大正池の風景は行くたびにどこか違うような感じでした。自然もすこしづつ変化しているのでしょうね。
普段は山の見える所で生活しているのですが、上高地はぱっやり夏山シーズンのメッカだけあり素晴しかったです。
思わず深呼吸してくださったようですが、写真からでもお伝えできていたら幸いです。
写真もっとたくさん撮って来ましたが、あれこれ選んでいるうちに時間がたってしまって、、、
山は特に今頃の夏山はいいですね。
Jisamaさんにとって上高地は格別の所のようですね。
このあたりは随分歩かれたのでしょうね。
私は下から眺めるばかりで残念ながら一度も登った事はないんですよ。
逆に上から見た上高地はどんなでしょうね。
上高地から眺める穂高連方はやっぱり素晴しいですね。何度行っても飽きない風景です。
若かりし頃のJisamaさん!! いました、いました。
今でも同じような若者がいっぱい歩いていましたよ。
yoccoさんもこのあたりはもうすでに何回も歩かれているのではないですか??
私はもっぱら下から穂高連峰を眺めるだけなのですが
何度行ってもこの風景は夏山の定番いいですね。
今回も大正池の水の少なさを実感しました。
こんな所にも砂漠化(?)が広がっているのでしょうか??
自然は少しずつ失われているんですね。