![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/bce61df3463a547548dfb89a0c37c0f1.jpg)
桜の開花から数日たった先週末、この地方もやっと満開の桜となりました。
寒い寒いと言っているうちにも例年より数日遅れだけの桜の開花。
自然はやっぱり正直ですね。。
例年通り咲き誇る桜の花びらに、やっと訪れた春にほっとした想いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/a748a80c53d3cc1a920111409374003f.jpg)
今年は尾張地方を南北に流れる「五条川」の桜を見に出かけました。
川の両側には7.6kmに渡りソメイヨシノを中心に1600本の桜並木は、日本の「さくら名所百選」
にもなっている所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/e11f2c1fd8e04a8e5c53f468c2181b71.jpg)
この日は朝から風もなく暖かな春の日となり絶好のお花見日より。
川の両側はいっぱいの花見客で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/92487b0c33bef6c78b4c597da678d12b.jpg)
名鉄の岩倉の駅から歩いて数分の五条川で、この日は「のんぼり洗い」の実演が行われるというので
豊国橋付近はいっぱいの人だかりです。
この岩倉の「のんぼり洗い」は、東海農政局長から「東海美の里百選」に認定されているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/a09560f86b893fbb910dc0fe41d9525c.jpg)
「のんぼり洗い」とは、染め上がられた鯉のぼりの絵柄に付いた米糊を、五条川の清流で
洗い流す作業です。
桜の咲く頃、端午の節句を目前に、鯉のぼりが五条川でその身を清めるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/9a35955d1e4d24f3ae575bff3f61a383.jpg)
岩倉には400年の伝統を持つのぼり屋さんがあり、この「のんぼり洗い」はこの地方の春を告げる
風物詩になっているとか。
「郡上の寒晒し」はよく聞いていましたが、岩倉でも同じようなことが行われていたとは
知りませんでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/0a8c8d098e2a6e1445aa89688b2efa9c.jpg)
まだ冷たい水の中の作業をやっと終え、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/d1b15e2799f7ac5cd5ff82198149c30c.jpg)
のぼりは川岸に集められ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/8fa3429c870a2b20c396351bad56e214.jpg)
この階段を登って行き終了となります。
後は水に濡れたのぼりは陽にあてられるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/1faef38058a26ed3557e72b0a7785fb2.jpg)
「のんぼり洗い」を見た後も、しばらくは五条川沿いの桜の道を歩いてみました。
いつしか賑やかな人通りもなくなり、花見客もまばら、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/36341bd94c77af1093b5f89f2b4afaa0.jpg)
桜の土手下に咲く黄色と白の小さい花が、今年の春を告げているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/94bf325fd8fde56a20334e2d07b2ebd7.jpg)
今年の桜見物ものどかな春の日に恵まれて、、、、、
この翌日はもう花散らしの雨の一日でした。
“ パッと咲いてパットと散る ”桜の花の時期は、やっぱり短いものですね。
良い季節になると忙しいですね・(^^♪
流石日本のさくら名所百選になっている
場所は見物客も多いですね
清流で洗われたのぼりの絵柄がいっそう
鮮やかに見えますね
素敵な画像にうっとり~
見入ってしまいます
ようやく春めいてきましたね。
オーマも頑張って、カメラ撮らなくちゃ!!
見せるのが恥ずかしい写真ばかりで落ち込みます。
いつもコメントをいただきありがとう
ございます。
春はけっこうお祭りも多くお花見と重なり
あちことと出かけることが多い季節になりま
した。
のんぼり洗いの鯉もこの五条川で米糊が落と
され色鮮やかになるようです
やっと暖かになったと思ったら、もう今年の
桜は峠をすぎてしまったようですね。
一雨ごとに散ってしまうようで、やっぱり
桜に綺麗な時期は短いですね。
”見せるのが恥ずかしい写真ばかり”なんて
おっしゃらずどんどんアップしてください。
私はいつもマイペースです。(笑)
我が家周辺は昔、飛鳥山と並んで江戸のお花見の名所だったのですが
ここ20数年で高層ビルやマンションが増え、その面影も消えてしまいました
「五条川」のように風情ある川沿いの桜に憧れます
東京にも川沿いの桜はあちこちにありますが
どこもコンクリート護岸だからつまりません
予想がぴたりと当たるなら、五条川のような絵になる場所にお花見に行きたいです
川沿いに垂れ込む姿が大好きなので魅了されました。
流石、さくらの名所百選に選ばれるわけですね~
「のんぼり洗い」は見た事がありませんけど、観光客にとっては嬉しい光景ですね。
このような風情がある所でお花見をしてみたいです。
素敵なスポットが沢山あって羨ましいです。
コメントありがとうございます。
今年の桜は幾分遅れぎみでしたが、いつもの
ように綺麗に咲きました。
都会では年々自然が少なくなっていくので
しょうね。
地方ではまだ自然が残りありがたいなと思い
ます。
そのうち貴重な風景になるかもしれませんね。
コメントありがとういございます。
桜の時期は早く、このへんではもう峠は
すぎてしまいました。
一雨ごとに散り桜の頃ですね。
「のんぼり洗い」桜の時期に風情のある
催しに見物人がいっぱいでした。
まさに春の風物詩ですよね。
「灯台下暗し」でした。
でも、風のたよりさんの「ブログ」で楽しませてもらいました。
有難うございました。
コメントありがとうございます。
五条川の「のんぼり洗い」は岩倉の桜まつり
の一環である日にち限定で行われているよう
でした。
「犬も歩けば棒に当たる」というところで
しょうか。(笑)
アマチュアカメラマンがいっぱいでしたよ。