この名古屋港には以前にも何度か来ています。
2007年11月には、名古屋港開港100年を記念して、日本丸と海王丸の両帆船が
同時にこの3号岸壁に入港し、見事はセイルドリルを披露してくれました。
初めて見る帆船の姿も素晴しかったですね。
今回はこの名古屋港のランドマークでもある、地上53メートルのポートビルから眺めを
楽しみました。
最上階に突き出た左右に細長いところが展望室になっています。
画像はマウスオン・クリック・ダブルクリックです。(画像は4枚です)
名古屋港ガーデン埠頭にはいろいろの施設が集まっています。
展望塔に上がる前に名古屋港シーサイドスポットを一巡り。
海沿いの船の向こうには、三角と丸いドームの屋根を持つのが名古屋港水族館。
すぐ近くのオレンジの船は、かつて砕氷船として活躍した「南極観測船ふじ」で、
1985年よりここに永久係留となって展示公開されています。
船の近くには1年もの間、無人島で生き延びていたことで人々に感動を与えたタローと
ジローの像も建っているんですよ。
今では知っている人も少ないかもしれませんね。
また1号岸壁には「巡視船みずほ」も係留されています。
画像はマウスオン・クリック・ダブルクリックです。(画像は4枚です)
そしていよいよ地上53メートルのポートビルの展望塔にエレベーターで上がります。
すぐ目の下には「南極観測船ふじ」が、、、船上に設けられたヘリポートが見えますね。
反対側の窓からは先ほど見てきた飛鳥Ⅱの姿とその先にイタリア村が、、、
飛鳥Ⅱの船上にある大型のプールにはぐっと迫ってみると、、、見学者の姿が、、、
かつて話題を集め一時は多くの人で賑わったイタリア村は今は閉鎖!!
違法建築が発覚し再建のめどもたたず、今ではひっそりと門を閉じています。
クリスマスのイルミネーションが綺麗で、わざわざ三脚を抱え写真を撮りに行ったことが
今ではいい思い出になってしまいました。
よろしかったら水の都 “ヴェネチィア”・・・・・ その1、と水の都 “ヴェネチィア”・・・・・ その2をご覧下さい。
画像はマウスオンです。
こちらは名古屋港水族館とその隣には大きな観覧車のあるシートレインランドが見えます。
夏休みの名古屋港水族館にはきっとチビッコ達で賑わっていることでしょう。
こんな時には0倍ズームのこのカメラでぐっと迫ってみると、、、、
うわー、いました、いました!!
たくさんの親子連れが大きなメインプールでシャチかイルカのショーを見ているようです。
画像はマウスオン・クリック・ダブルクリックです。(画像は4枚です)
ぐるっと移動して、すぐ下にはカモメが羽根を広げたイメージのポートハウス(無料休憩所)
があり、その横から北へのまっすぐの道は、市中心部の伏見方面に伸びています。
そしてその先には名古屋のビル群が、、、
ここもアップで見てみると、一番左がルーセントタワー、次がツインタワー、その隣は
ミッドランドスクエア、そして一番右は最近完成した螺旋状の変わったスタイルで話題を
集めたスパイラルタワーズ。
さらにぐるっと回ると緑の森の向こうには、たくさんの車が並ぶ名港駐車場が、、、、
いつもいっぱいのようですね。
そしてさらに目を南に転じると、名古屋港に架かる名港中央大橋と金城埠頭が見えました。
飛鳥Ⅱもこの名港中央大橋を通って入港してきたんですね。
居ながらにして、名古屋港と“ヴェネチア”を楽しませていただきました。感謝です。
先日、偶然テレビで名古屋港は日本一の規模を誇る貿易港と紹介していましたが
港の機能だけでなく水族館やテーマパークまであるとは・・ 一大観光地ですね
昨年、風のたよりさんの記事で初めて知ったイタリア村が
閉鎖に追いやられたとは残念です
水の都 “ヴェネチィア”も見せていただきました。
名古屋は一大観光都市ですね。
素晴らしいご案内で、楽しませていただきました。
ありがとうございます。
階段で展望台まで登り、疲れました。
帰ったら、彼女に怒られ別れました。
苦い思い出の展望台。
昔の話ね、昔、新しい彼女が出来ると来ていた名古屋港水族館。
何回来たのやら、数えたことがありません。
楽しませていただきました。
足がよくなったら、行きたい所がたくさんできました。
kiteさんもこのイタリア村にいらしてたんですね。
ヴェネチアその1、その2まで見ていただきましたようで嬉しいです。
私もイタリアのヴェネチアには実際に2回ほど行き
2度ともゴンドラに乗りましたので、イタリア村が
出来た時はとっても楽しみでした。
本場のイタリアより出来立てのヴェネチアはとても
綺麗でいい被写体だったのに残念です。
なお“名古屋港開港100年”もリンクしております。
よろしかったら、、、
まだまだ見ていない所がいっぱいあります。
名古屋港水族館もかなり有名ですが、まだ見ていな
いんですよ。今年もチャンスを逃して、、、
でも一度は見たい所です。
イタリア村は本当に残念です。
名古屋港にイタリア村開村!!とかなり話題をまき
最初はかなり賑わっていたのですが、、、
雰囲気的にもおもしろい所だったので残念です。
小鳥沢さんも以前名古屋にいらしたのでしたね。
名古屋港はいつ行ってもいろいろの船が入り、
眺めているだけでも楽しいです。
名古屋港開港100年にもリンクがかかっています。
よろしかったら、、、
イタリア村の“ヴェネチアその1、その2”まで
見ていただいたようで嬉しいです。
去年クリスマスの時期にイルミネーションを撮り
に行ったことが今では貴重な思い出になりました。
や水族館は、ちょっと思い出したくない所だった
ようですね。失礼しました。(笑)
ポートビルには今回はエレベーターで簡単に登れ
ましたが、昔はエレベーターありませんでしたか?
水族館も最近出来たものではないようですね。
バルタンさんのデートコースだったとは、、、、
名古屋港はもしかしてバルタンさんにとっては
鬼門でしょうか?(笑)
けっこう残暑が残っていましたね。
でも今日からもう9月です。秋の到来ももうすぐ
でしょう。
相変わらずカメラ片手にぶらぶらとやっています。
案外今までにも知らないことも多く、行くことで
いい勉強にになっています。
足が全快されたら、いくらでも出かけられますよ。
今はあまり無理されませんように、、、。