![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/adda2ba77ebbaf4787b07655107d5993.jpg)
ソメイヨシノの桜もあっという間に葉さくらになりました。
そのソメイヨシノの桜に代わり、今淡い薄緑色の「御衣黄桜」(ぎょいこうざくら)が咲いています。
全体的に緑がかっているので、遠目には葉桜と見間違えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/456f8caca725c0be98a27966100eedfb.jpg)
この御衣黄桜の名前の由来は、昔の貴族の衣服の萌黄色に似ているところからついた名前とか。
確かに桜というと淡いピンク色を想像しますが、御衣黄桜は桜のイメージを覆しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/238441349a04fc03a6f82ff16f08d14c.jpg)
この色合いから御衣黄桜は古くは、「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」などとも呼ばれていたのだそうです。
花びらは八重咲きで、花の咲き始めは緑色ですが、次第に緑色が薄れて淡緑色に代わり中心部には
ほんのりと紅色の条線が入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/98a05196297207dfb50d814c61391133.jpg)
花びらの開花後もそこはかとなく色を変えて、やがて満開時には中心部が赤になっていくなんて、、、
やっぱり雅な櫻、御衣黄櫻ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/273e64e1738624780eb32b755521c67e.jpg)
この御衣黄桜のお隣には可愛いピンクの八重桜が咲き、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/256ce58acafc93fc618af362afea4646.jpg)
しだれ桜が満開でした。
桜の時期もそろそろ終わりを迎えると、やがて緑鮮やかな新緑の季節です。
日差しも暖かくお出かけには最高のシーズン到来ですね。
今度はどんな自然の変化に出会えるか楽しみです。
ほんとに雅な感じのする桜ですね
桜の花もそれそれが存在感があって心を和ましてくれます
この時期は美しい桜を愛でていると
特に健康の有難さを実感させられます。
しだれ桜に可愛いピンクの桜・・
溜息がでるほど感動~
有難うございました
いつも早々にコメントをいただきとても
嬉しく感謝しております。
こうして見てくださる方がいらっしゃることは
ブログを続ける上で大きな励みになりますね。
御衣黄桜の淡い色合いがなんとも言えませんね。
遅咲きの桜のようですので、今年の桜はこれで
見納めかもしれません。
一枚目の写真に見とれてしまいました。
背景が黒っぽいので桜が映えていますね。
名前だけで、まだ見たことがないのですがこちらで見せてもらって
満足です。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
私も御衣黄桜のことは数年前に知り、その
色合いにすっかり魅了されました。
今小学校の校庭の南の隅に咲いていますよ。
雨の後なのでちょっと色合いが変わっている
かもしれませんが、、、
名前の由来を呼んで納得です、黄色い桜は珍しいですね。
八重なので豪華さも感じます。
ソメイヨシノは葉桜になったんですね、こちらは蕾がまだ硬いです。
桜も種類が多いですね。
いつもコメントありがとうございます。
御衣黄桜って珍しい名前ですよね。
漢字からしていかにも雅でしょう。
この桜の色も独特な色ですね。
緑の桜なのですが、最後は中の条線が赤く
変わって行くようです。
コメントありがとうございます。
ソメイヨシノが終わり八重桜が咲き、しだれ
桜が咲き、いよいよ桜も終盤の時期ですね。
京都の御室桜は有名ですね。
一昨年秋口に行き桜の木だけ眺めてきました。
私は藤色や緑の花が好きなので
御衣黄桜やウコンの桜は大好きです。
枝垂桜も素晴らしい・・・この下を通って・・・
幸せいっぱいですね。
アニメの件、有難うございます。
今度チャレンジしてみます。
コメントありがとうございます。
いよいよ桜の時期も終わり、新緑の季節が
まじかになりました。
すたさんのお好きな藤色の花ももうすぐ見れ
ますね。
アニメの件、一度お試しください。
適当なお答えを出来ずすみません。