風のたより

つれづれに

                    ~~~  雪の中のお散歩!! ~~~

2017-02-12 | 



"おばさん!!お外は雪だよ、出てみたいな!!”

”え、出るの?お庭は冷たいよ!!”





”出してもらったけど、どうしようかな?”

”やっぱり寒いかな???、、、でもやっぱり出てみよう!!”





”わーい、わーい雪だ,雪だ!!!”





”お庭の方はどうかな??”

”みーんな真っ白だ!!”

”でも気持ちいいな!!”





”あ、やっぱり冷たーい!!、足がブルブルする。。。”





”裏のお庭は??”

”ここも真っ白だ!!”





”大好きなベンチも、今日は冷たくて座れないよ!!”


                    ~~~  ついつい、ひとめぼれチョコ  ~~~

2017-02-10 | 季節の行事



14日のバレンタインを前に、今あちこちのお店ではチョコレートがいっぱい売られています。
買い物の途中、かわいいパッケージにつられ、ついつい買ってしまったチョコレート!!

花柄のパッケージが可愛い神戸スイーツで、食べた後は可愛い小物入れになりそう!!
季節限定のプチサイズのチョコレートです。





チョコの上には綺麗な絵柄が、、、、

これはどうやらこんな絵柄の転写シートがあるようですね。
この絵柄についつい、、、、(笑)





お隣に並んでいたのは、これまた可愛いい絵柄のチョコラージュスティックの アニマル。





中はミルクチョコレートですが、包んでいる銀紙の絵柄が可愛いアニマル柄などいろいろで
赤やピンクの可愛いテントウムシやお猿さんやワンちゃんの表情に、これまたついつい、、、(笑)

孫娘たちへのプチプレゼントになりそうです。

義理チョコならぬ、ついついチョコ、ひとめぼれチョコでした。




                  ~~~  初めてのペットグラス(猫草)  ~~~

2017-02-08 | 



まだまだ寒い日が続いています。

お薬を飲んだ後喜んで外に飛び出していったモモスケ君、陽だまりを見つけて好きな場所で
日光浴していましたが、お昼前にはやっぱり寒いのか戻ってきました。

そして午後からが暖かい二階のお部屋でのーんびり!!

今日はそんなモモスケ君にこんなものを、、、、、猫草です。





猫は自分の毛玉をのみ込んでしまうことが多く、その毛玉を出すのに猫草を好んで食べるようです。
今日はホームセンターで見つけたこんな猫草をモモスケ君にプレゼント!!

猫草の多くは燕麦といわれるイネ科のカラスムギ属の一年草で、オート麦ともいわれています。

10センチほど伸びた猫草を引っ張りながらむしゃむしゃ、、、
キャットフードとはまた違う触感です。





ひとしきり食べた後、そのうちに猫草の下にたまった水をペロペロ、、、

今日のモモスク君は喉が渇いていたのか、猫草よりお水の方が良かったようです。

”モモ君!キャットフードと一緒に猫草も楽しんでね!!”



                  ~~~  久しぶりのお出迎え!!  ~~~

2017-02-05 | 



まだまだ寒さが続く毎日ですが、暦の上では立春が過ぎました。
さすがにちょっと光に暖かさが感じられた日です。

リードを外して外へ出るようになってから数日が経ち、この日はモモスケ君の
久々のお出迎えがありました。

以前のように私の戻ってくるのをこんな場所で待っていてくれました。

”あら、モモスケ君、待っていてくれたの??”





リードなしで自由の身になったモモスケ君にとって、ここは懐かしい場所。

見慣れた板の柵にスリスリしています。

なくしたと思っていてリードはその後見つかりましたが、必ず戻ってくるモモスケ君を見て
以後リードはつけていません。
本来のモモスケ君の生活パターンに戻った感じです。





暖かい日差しの中で、以前のように気持ちよさそうに、ごろごろ、ごろごろ~~~





以前と変わらずの姿にほっとしています。

立春も過ぎて、日一日暖かになるのももうすぐ。
梅の花、そして桜の花と、、、、
寒さとは、もう少しのお付き合いです。

”春~よ来い、早~く来い!!”


                ~~~  犬山成田山の節分祭り 2017  ~~~

2017-02-03 | 季節の行事



2月も早3日、節分です。

午後から犬山成田山の節分祭りに出かけてみました。

階段を登ってすぐの横道に入ると高台から成田山の山門が見渡せました。





今日は寒いながら午後からはちょっと風はありましたが日差しもさし青空になりました。

階段下の狛犬の脇の旗が風にたなびいています。





更に階段を上っていくと、、、犬山城と遠くに雪をかぶった伊吹山が見渡せました。





登るほどに幟の旗が強い風にたなびいています。





やっと本殿にやってきました。

本殿内で執り行われている行事は誰でも見学可で、中に入って見せていただきました。

今年の年男、年女の方々が多かったようです。(堂内は撮影不可)





堂内でのお払いの後、今年の節分で豆をまかれる方々の記念撮影がされていました。





撮影が終わり、階段を降りて豆まきの行われる会場へ移動中の年男、年女の方々。





下の広場ではたくさんの方々が、豆まきの始まりを待っています。

そしていよいよ今年の節分の豆まきが始まりました。





なかなかうまくキャッチできませんでしたが、今年は何とか2個ゲットしました。

帰りには寿司店で具のいっぱい入った海鮮巻きを買い、今年の恵方の方向の北北西に向いて
願い事をしながら食べました。





モモスケ君にも福豆のおすそ分けをしました。

細かくすりつぶしてみたのですが、、、、、”う?なにこれ?”
臭いをかいてからちょこっとなめてくれました。

これでご利益ありますように、、、