風のたより

つれづれに

                   ~~~  冬枯れの木曽川風景  ~~~

2018-02-05 | 木曽川の風景



暦の上では立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さが続いています。

木曽川の川べりの風景も、どこか寒々と、、、





冬には水量が少なくなるのか川底の石も見えて、、、





この辺りでよく見かける釣り人の姿も今日はありません。





この冷たい川の中に佇む二羽の川鵜。

冷たい水の中で、さぞや寒いことだろうと思ったのですが、、、

水鳥の観察に来ていた方のお話では、水鳥の体温は40~42度位あり高いのだとか。

又水鳥はお尻に近い所から脂を分泌し、それによって水の上に浮いたり、脂分が体を覆い
防水対策にもなっているのだとか。

羽毛も多く、水鳥の羽毛は天然のダウンジャケットなのでしょうね。





羽毛を持たない外で暮らす生き物にとっては、この寒い冷たい季節は厳しい自然との
根競べのようです。

暖かになる日はいつのことでしょうか??


            ~~~  暖かい春を待つだいこん畑と猫たち  ~~~

2018-02-03 | 



いつもの畑から更に行った場所に珍しい風景が、、、

畑の上にビニールでマルチングされた何列もの畝が見えました。





どうやら11月に撒いた大根の寒さ対策のトンネル設置のようです。

珍しい光景につい足を止めて眺めてしまいました。

マルチングをした上に寒さや雪の被害から苗を守るためにこうしてトンネル設置を
しているんですね。





マルチングとトンネルの中で、大切な苗はどんどん大きくなるのでしょう。





そんな風景を眺める野良ちゃん。

寒さの厳しい中で何とか過ごしている健気な猫たちです。

”おうちがあっていいな!”と思っているのかも、、、





それでもいろんな人からご飯をもらっている野良ちゃんは毛並みも良く皆まん丸!!

親切な人々がが多いせいか、人を怖がることもなく、、、





こっちにもいました!!別の野良ちゃんです。

キジトラ柄が多いので間違えそう!!





今日もおいしいご飯にありつけたようです。

”良かったね、寒さに負けないでね!!”





ネコヤナギの芽も少しづつ膨らんできています。

寒さはもう少し続くようですが、今日はもう節分、明日は立春です。