今日はとてもいいお話をご紹介します。
神戸を中心にHIV予防啓発活動をしておられるBASE KOBEの繁内さんからいただきました。
6月のことです。大阪府立河南高校の3年生のあるクラスから繁内さんに講演依頼があったとのこと。じつはこの高校の近所にある大阪府立大学で繁内さんがされた「セクシュアリティと看護」についての講義を聞いた3年生の生徒数人が、今年の文化祭で是非「同性愛者とHIV」をテーマにした劇を演じたいと先生に申し入れ、そのためにもぜひ繁内さんを高校に呼んでみんなで考えたいということになったそうです。約90分の授業のあと、60分の質疑応答、そしてその後も担任の先生と生徒たちと近所でお茶ということに、それでも話題はずっとHIVと同性愛についてだったそうです。真剣に学ぼうとする生徒たちの姿には「凄すぎます!」と繁内さんもブログに書いておられます。
詳しいいきさつは繁内さんのブログを是非お読みください。
http://blog.goo.ne.jp/okiniiri_001/e/943fe85c92829e36ece5adb14f2787f4
こちらは授業のあとの繁内さんの感想です。http://blog.goo.ne.jp/okiniiri_001/e/8eea81962e35fc595374605dc05b164f
7月には生徒から出来上がった脚本が送られてきています。読ませていただきましたがすばらしいストーリーでした。ゲイであることをカミングアウトしての繁内さんの大学での講義、それを聞いた高校生の心に芽生えた熱い思い、そしてそれを受け止めてクラスでの授業を許可し実行してくださった担任の先生や校長先生。心を動かされるとはこういうことなのでしょうね。河南高校の文化祭でこの劇を見る人たちの中にも、また大きく心を動かされる人がきっと現れることでしょう。何しろ生徒たちの熱い思いが込められたストーリーですから。彼ら3年生にとっては高校生活最後の意義ある文化祭。大成功するといいですね!!
神戸を中心にHIV予防啓発活動をしておられるBASE KOBEの繁内さんからいただきました。
6月のことです。大阪府立河南高校の3年生のあるクラスから繁内さんに講演依頼があったとのこと。じつはこの高校の近所にある大阪府立大学で繁内さんがされた「セクシュアリティと看護」についての講義を聞いた3年生の生徒数人が、今年の文化祭で是非「同性愛者とHIV」をテーマにした劇を演じたいと先生に申し入れ、そのためにもぜひ繁内さんを高校に呼んでみんなで考えたいということになったそうです。約90分の授業のあと、60分の質疑応答、そしてその後も担任の先生と生徒たちと近所でお茶ということに、それでも話題はずっとHIVと同性愛についてだったそうです。真剣に学ぼうとする生徒たちの姿には「凄すぎます!」と繁内さんもブログに書いておられます。
詳しいいきさつは繁内さんのブログを是非お読みください。
http://blog.goo.ne.jp/okiniiri_001/e/943fe85c92829e36ece5adb14f2787f4
こちらは授業のあとの繁内さんの感想です。http://blog.goo.ne.jp/okiniiri_001/e/8eea81962e35fc595374605dc05b164f
7月には生徒から出来上がった脚本が送られてきています。読ませていただきましたがすばらしいストーリーでした。ゲイであることをカミングアウトしての繁内さんの大学での講義、それを聞いた高校生の心に芽生えた熱い思い、そしてそれを受け止めてクラスでの授業を許可し実行してくださった担任の先生や校長先生。心を動かされるとはこういうことなのでしょうね。河南高校の文化祭でこの劇を見る人たちの中にも、また大きく心を動かされる人がきっと現れることでしょう。何しろ生徒たちの熱い思いが込められたストーリーですから。彼ら3年生にとっては高校生活最後の意義ある文化祭。大成功するといいですね!!