今日は携帯を忘れて落ち着かない一日でした。
いえ、それ以上にバタバタしたのが朝の出来事。
会社に認知症のおばあさんがやってきました。以前も別の場所で別のおばあさんを保護したことのある同僚が道までおばあさんを追いかけて保護。じっくり話を聞いて息子さんの電話番号を聞き出し、電話に連絡しました。その間、大丈夫だから帰ります、というおばあさんに「息子さんが来られますから」と説得。おばあさんは銀行と思っているようで、二階に行きます、というのを二階は混んでいるから待合室で待ってくださいねー、と話を合わせ事務所に座っててもらいました。
待つこと50分ほど。息子さんから電話を受けたデイサービスの方が飛んでこられて一緒に帰られました。
教訓、警察に電話をする前に身内の連絡先を聞きだせるか試す→警察に保護されると本人もショックかもしれない。話のつじつまが合わなくても話を合わせてあげる、頭ごなしに否定しない。周りがパニックを起こすと不安になるかもしれないから落ち着いて対応すること。
決して珍しいことではありませんのでもしものときに役に立てるようにと思って、今回ここにアップしました。
今日の功労賞はおばあさんを保護したKUさん。おかしいと思って後ろを追いかけてまで保護してくれました。
いえ、それ以上にバタバタしたのが朝の出来事。
会社に認知症のおばあさんがやってきました。以前も別の場所で別のおばあさんを保護したことのある同僚が道までおばあさんを追いかけて保護。じっくり話を聞いて息子さんの電話番号を聞き出し、電話に連絡しました。その間、大丈夫だから帰ります、というおばあさんに「息子さんが来られますから」と説得。おばあさんは銀行と思っているようで、二階に行きます、というのを二階は混んでいるから待合室で待ってくださいねー、と話を合わせ事務所に座っててもらいました。
待つこと50分ほど。息子さんから電話を受けたデイサービスの方が飛んでこられて一緒に帰られました。
教訓、警察に電話をする前に身内の連絡先を聞きだせるか試す→警察に保護されると本人もショックかもしれない。話のつじつまが合わなくても話を合わせてあげる、頭ごなしに否定しない。周りがパニックを起こすと不安になるかもしれないから落ち着いて対応すること。
決して珍しいことではありませんのでもしものときに役に立てるようにと思って、今回ここにアップしました。
今日の功労賞はおばあさんを保護したKUさん。おかしいと思って後ろを追いかけてまで保護してくれました。