さて、最近の疑問。レシートを整理していて疑問再噴出。
先日、あるスーパーで買い物をしました。仮にEとしておきましょう。社会的活動などもしているし(たとえそれがパフォーマンスであっても)私的には印象のいい企業です。
レジに並ぶとレジ担当の方の名札が目に入りました。疑問に思ったのはここからです。氏名の前に某派遣会社名が記載されていたのです。業界大手のある会社です。それが社名じゃなくてEという社内のなんらかの部署名であったとしても、派遣会社を連想してしまうようなフレーズでした。
確認のため、他のレジの方の名札も見ましたがその方々には書かれてありませんでした。品出しの人もです。
おそらく、私の推測は間違ってないと思います。レジのその人は派遣された人だったのです。でも、なぜ名札に記載する必要があるのでしょうか?現場(社内間)で確認するだけのツールにしか過ぎません。
客にとってはそのレジが派遣だろうが社員だろうが関係はないのです。むしろ、差があっては困るのです。名札はある意味、会社の顔の意味もあると思います。そこに「この人は手伝ってもらってるけど別会社の人でんねん」とわざわざ書く必要なんてどこにもありません。社内的にひと目みて判断するだけなら色の違う名札や紐にするなど客が気がつかないようにするべきだと思うのですが。
レシートにもしっかり「マ●パワー ○○」と記載されていました。なんだかなあ、人を使う企業としてどうか、と思いまする。もし、これが間違えた推測なら、それはそうでそう連想させないようにしてくださいまし。
疑問といえば先週、今週と2週連続でハトの死骸が通勤路に落ちていました。駅から会社までの10分もない僅かの道。そうそう、ハトが都会の道端でお亡くなりになっているのにめぐり合うことないんですけど・・・。なぜ、2週連続で?この暑さからか誰かが毒をまいているのか・・・。なんなのでしょう・・・。
先日、あるスーパーで買い物をしました。仮にEとしておきましょう。社会的活動などもしているし(たとえそれがパフォーマンスであっても)私的には印象のいい企業です。
レジに並ぶとレジ担当の方の名札が目に入りました。疑問に思ったのはここからです。氏名の前に某派遣会社名が記載されていたのです。業界大手のある会社です。それが社名じゃなくてEという社内のなんらかの部署名であったとしても、派遣会社を連想してしまうようなフレーズでした。
確認のため、他のレジの方の名札も見ましたがその方々には書かれてありませんでした。品出しの人もです。
おそらく、私の推測は間違ってないと思います。レジのその人は派遣された人だったのです。でも、なぜ名札に記載する必要があるのでしょうか?現場(社内間)で確認するだけのツールにしか過ぎません。
客にとってはそのレジが派遣だろうが社員だろうが関係はないのです。むしろ、差があっては困るのです。名札はある意味、会社の顔の意味もあると思います。そこに「この人は手伝ってもらってるけど別会社の人でんねん」とわざわざ書く必要なんてどこにもありません。社内的にひと目みて判断するだけなら色の違う名札や紐にするなど客が気がつかないようにするべきだと思うのですが。
レシートにもしっかり「マ●パワー ○○」と記載されていました。なんだかなあ、人を使う企業としてどうか、と思いまする。もし、これが間違えた推測なら、それはそうでそう連想させないようにしてくださいまし。
疑問といえば先週、今週と2週連続でハトの死骸が通勤路に落ちていました。駅から会社までの10分もない僅かの道。そうそう、ハトが都会の道端でお亡くなりになっているのにめぐり合うことないんですけど・・・。なぜ、2週連続で?この暑さからか誰かが毒をまいているのか・・・。なんなのでしょう・・・。