毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

人を集めるプリントは難しい

2009年10月08日 | Weblog
横浜は今日、朝から物凄い風で目が覚めました

やっと、ホームページも復活!!


と言っても・・・
有限会社ベイヤードネットワークの
阿部 紳司さんに
すべてやっていただきました

本当に助かりました。
やっぱり英語がわからないと駄目ですね

読む力が特にない・・・・・



でも、どういうわけか、僕のパソコン上のファイルがなくなってしまい
サーバーからすべてコピーする

と言う技を・・・・
息子が考え出しました



早い話・・・・

僕一人では何も出来ないのです


ホームページが再開できたら
すぐに UP しようと

ファイルに保存していたのですが・・・・

当然、それもなくなってしまいました




そこでしょうがなく・・・・
もう一度打ちます


先日、江ノ島ヨットハウスの建て替えの説明会?

に、行って、どうしても言いたい事があったのですが
行けなかった

と、書きましたが、その言いたかった事を書かせていただきます

以下、江ノ島に船を置いていない方や
船に関係のない人は読むに価しない!!

のではなく、これから人を集めよう

と言う、印刷物を出すときの一助になれば
と、ご一読下さい

そのプリントがこちら






僕が、何に変だ!! と一言 言わなくては気がすまないかお分かりいただけましたでしょうか?



それは第一回意見交換会を・・・・
当日欠席された方々もおられたことから二回目の意見交換会を・・・



おいおい! これでは一回目に参加した人ではろくな意見が出なかったようではないか!!

第一回の意見でどんな意見が出され どんな回答をしたのか

と言う事を書き出したら紙面が足りない
と言う事は当然解るので

箇条書きでもいい
こんな意見が出た

と、小さな字でも書いた上で

この意見・回答は ハーバー事務所前に印刷して閲覧出来ますので是非ご覧下さい

また、ホームページでもご覧いただけます

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1913/fujido/minato/090829gijiroku.html
こちらが、ホームページ


と、書くべきだと思うのです



そうしないと、前回でなかった人から
同じ意見が出るかもしれない

前回の意見のはっきりした回答をもらおう


と言う機運にもなると思うのですが
皆さんはどのようにお考えですか?



はっきり行って、僕は県の施設をお金を出して使わせていただいている身分


イヤなら、他のハーバーに移る

と言う、はぐれ雲 のような存在で

前回の意見交換会に出席なさったハーバー創設期からこのハーバーに船を置いている
又は、江ノ島ヨットクラブ のメンバーでもない


こんな僕にまで
もし今度建てるに当って、こんな施設にしますが
もっと使いかっての良い施設にするのにどのような改善が必要でしょうか?

という、話を聞いてくださる



この、一回目の説明会のあとに

引き続き 二回目 三回目

とこのような会を持ちますので
是非ご出席下さい
と、結んだのに

これでは話がまったく違う



前回 意見を頂いた事のうち
出来る改善策を提示いたしますので
前回出席なされなかった方も是非ご出席下さい

つきましては、前回の意見は下記の通り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みたいな 書き方は出来ないのだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする