毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

土曜日に遂にトライクの整備をしました

2009年10月26日 | Weblog
横浜は今日、朝からしっかり雨が・・・
と言うより

今日も・・・・

日本中・・・・・・


がっかりです

週の始まりからこんな雨だとイヤになってしまいますね



もうすぐ、お昼

随分時間が経ってしまいました・・・

いま、表に行ったら・・・・台風のような風と雨です


土曜日に遂に僕のバイクの

ドライブベルト
ウエイトローラー
の交換をしました♪




さんりんしゃで片側を上げケースを外すのでトライクを少し傾けて
ツッカイ棒をして

片輪を浮かせ・・・・

タイヤを外し・・・・

以下、以前やったのと同じ工程

サブフレームを緩める時に
マフラーも緩めたのでついでに外し

物置に入っていた耐熱塗料を見つけたので塗ってみよう

とりあえず、錆をワイヤーブラシで落とし・・・・

吹きつけ・・・・

いけない、写真撮らなくちゃ!!



錆を落としてもこの程度・・・・

これ以上やって穴が開いたら大変!!

で、浮いていた錆だけを落としました


これに・・・シューーーーーーー



あっという間に出来上がり♪


こんな事をやっていたら

雨が降り出して

急いでベルトとウエイトローラーと

プーリーも交換


この工程の写真は急いでやったのでありません・・・・



かわりに今写してきました



これがプーリーにウエイトローラーが入る所

上の大きな丸いプーリーはエンジンの回転と一緒に常に回ります


そのケースに↓この小さなローラーが 6個 



ウエイトローラーが入る反対側にに
こんな感じでベルトドライブがかかります

当然銀色に輝く丸いプーリーの反対側にも同じような円錐形のプーリーが付きます




通常このプーリーどうしの間隔は開いていてベルトは内側に沈み込んでいますが
エンジンの回転が上がってくると
上の写真の小さなウエイトローラーが遠心力で外に押し出され
その力がプーリー同士の間隔を狭め・・・・

ベルトは仕方なく外側に膨らんで行きます

でもベルトは同じ長さで伸び縮みしないので

タイヤ側についているクラッチの所で
そのたるみを解消するように
バネで間隔が狭まったり広がったりするようになっているようです

ウエイトローラーを平らな所で転がすと・・・・
一箇所で回転をやめて、転がらなくなります

だいぶ変形しているようです

ベルトは強引に狭められたりしながら走るので
内側が特に磨り減っているようです


これで、スクーターの無断変速のなぞが解けました

調子悪い 調子悪い!!

と言いながら  も

もうすぐ 2万キロ

よく走っています


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする