横浜は今日 寒い曇り空です
昨夜は雨
それが 突然 雪に変わりビックリしましたが
被災地で家を失った方などのことを思うと寒い
などと言っていられないですよね
江戸時代
江戸は消費するだけの都市だった
と、何かで読みました
生産はほぼ ゼロ で消費するだけ
このときの 江戸 は武蔵野国 ではなく
江戸 はっぴゃくやちょう
八百八町
この馬鹿げた都市は今も生きている
この馬鹿げた構造は今も生きている
東京都に火力発電所は・・・・・
品川区に大井火力発電所
品川火力発電所
アト、八丈島に 地熱風力発電所
神奈川県には
川崎
鶴見
磯子
東扇島
東京電力ではこの他に
長野県
千葉県
茨城県
新潟県
青森県
そして
福島県
にある
一方 東京電力の供給エリアは 一都七県
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
東京都
千葉県
山梨県
神奈川県
火力発電所が無い県もある
原子力発電所はいまや生活になくてはならない物
と、十分認識しているつもりです
今回のことで危険だからすべて廃炉しろ
なんてことは言いません
ただ
現実問題として
クリーン を売りとして電力に世の中をシフトしよう
と言う 行き過ぎた行動はなかったのだろうか?
オール電化にすればこんなに安全でクリーンな!!
この数年で飛躍的に伸びたオール電化住宅の件数で
原発が新たに一基必要になる
とか
原子力発電所は 安全な物である
ただ 今回の地震 その後の 津波 で
不幸なことに 原子力発電所に甚大な被害が出てしまった
その後の懸命の復旧作業が連日続いている
何故 ここまで被害が大きくなったのかを考えると・・・・
福島の事故現場には
1号機から 6号機までが 並んでいる
並んでいるがゆえに ひとたび 地震 津波等の天災を一度に受けてしまう
6機作るのなら
分散して作る
と言う案は出なかったのでしょうか?
ほとんどが 無人で遠隔操作をしている原子力発電所なら
その距離が離れていても
電線さえ繋がっていれば問題ないんじゃないの??
ほら 最高の案でしょ♪
でも、声が聞こえてくるな~
原発を作ろう とすると地元住民が反対してなかなか作らせてくれないから
作らせてくれる
って土地に何基も作っちゃう
って
でも 僕は 上のほうに書きました
原発は安全だ
って
地産地消
と言う言葉が最近もてはやされています
電力だって
地産地消
原発を 神奈川県にだって
都心にだって
安全な原子炉を作ればよい♪
中央制御室は地震 津波の影響が少ないところ
その場所は
僕は知らん
でもどこだって良い話
そんな原子炉を おらが町には作らせない
と言うのなら
福島 新潟 長野 青森の人にはなんていうの
息子に アレ ブログ再開したの?
と、半ば呆れられてしまった・・・・・
どうせ 4月末まで自重する
っていつか再開すると思った
と言う
その背景にはいくつかあります
4月一杯
と言う 計画停電が 5月も
そして 夏にも
となると・・・・・・
それと
このページを更新しているかな?
と見に来てくださる方の人数が
地震前とたいして変わらないことです
こいつのことだから・・・・・
と、ひそかに見に来てくださっているのでしょうか?
皆さんにホンのひと時でも
お口汚しではありませんが
悲惨な災害から 矛先が少しでもそれて
心 穏やかになられたら
望外の幸せです
昨夜は雨
それが 突然 雪に変わりビックリしましたが
被災地で家を失った方などのことを思うと寒い
などと言っていられないですよね
江戸時代
江戸は消費するだけの都市だった
と、何かで読みました
生産はほぼ ゼロ で消費するだけ
このときの 江戸 は武蔵野国 ではなく
江戸 はっぴゃくやちょう
八百八町
この馬鹿げた都市は今も生きている
この馬鹿げた構造は今も生きている
東京都に火力発電所は・・・・・
品川区に大井火力発電所
品川火力発電所
アト、八丈島に 地熱風力発電所
神奈川県には
川崎
鶴見
磯子
東扇島
東京電力ではこの他に
長野県
千葉県
茨城県
新潟県
青森県
そして
福島県
にある
一方 東京電力の供給エリアは 一都七県
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
東京都
千葉県
山梨県
神奈川県
火力発電所が無い県もある
原子力発電所はいまや生活になくてはならない物
と、十分認識しているつもりです
今回のことで危険だからすべて廃炉しろ
なんてことは言いません
ただ
現実問題として
クリーン を売りとして電力に世の中をシフトしよう
と言う 行き過ぎた行動はなかったのだろうか?
オール電化にすればこんなに安全でクリーンな!!
この数年で飛躍的に伸びたオール電化住宅の件数で
原発が新たに一基必要になる
とか
原子力発電所は 安全な物である
ただ 今回の地震 その後の 津波 で
不幸なことに 原子力発電所に甚大な被害が出てしまった
その後の懸命の復旧作業が連日続いている
何故 ここまで被害が大きくなったのかを考えると・・・・
福島の事故現場には
1号機から 6号機までが 並んでいる
並んでいるがゆえに ひとたび 地震 津波等の天災を一度に受けてしまう
6機作るのなら
分散して作る
と言う案は出なかったのでしょうか?
ほとんどが 無人で遠隔操作をしている原子力発電所なら
その距離が離れていても
電線さえ繋がっていれば問題ないんじゃないの??
ほら 最高の案でしょ♪
でも、声が聞こえてくるな~
原発を作ろう とすると地元住民が反対してなかなか作らせてくれないから
作らせてくれる
って土地に何基も作っちゃう
って
でも 僕は 上のほうに書きました
原発は安全だ
って
地産地消
と言う言葉が最近もてはやされています
電力だって
地産地消
原発を 神奈川県にだって
都心にだって
安全な原子炉を作ればよい♪
中央制御室は地震 津波の影響が少ないところ
その場所は
僕は知らん
でもどこだって良い話
そんな原子炉を おらが町には作らせない
と言うのなら
福島 新潟 長野 青森の人にはなんていうの
息子に アレ ブログ再開したの?
と、半ば呆れられてしまった・・・・・
どうせ 4月末まで自重する
っていつか再開すると思った
と言う
その背景にはいくつかあります
4月一杯
と言う 計画停電が 5月も
そして 夏にも
となると・・・・・・
それと
このページを更新しているかな?
と見に来てくださる方の人数が
地震前とたいして変わらないことです
こいつのことだから・・・・・
と、ひそかに見に来てくださっているのでしょうか?
皆さんにホンのひと時でも
お口汚しではありませんが
悲惨な災害から 矛先が少しでもそれて
心 穏やかになられたら
望外の幸せです