2013 水無月 2日
来年(2014年)の3月末に完成する予定の
新しいヨットハウスが完成するまで
工事の進捗状況は・・・・・・

土台のコンクリートから
ニョキニョキと無数の鉄筋が上に伸び始めました
来週には 型枠が回りに出来ているでしょうか?
梅雨の予報の日曜日でしたが
ドホンヨリとした曇り空です
停滞前線
梅雨前線
は
まだ紀伊半島のほうにあり
雨は降らないだろうな~
風もそんなに吹かないだろうな~
と思っていたのに
風は朝からかなり吹いていて
ハーバーに着いたときには
イエローフラッグ
があがり 出艇注意

それでも 人が多く
出艇の準備をしているのは
神奈川県民ヨットレース
が行われるから♪
でも、僕が出航できる風じゃないな~
出航できない = レースにも出られない
スキッパーズミーティングが9時頃から行われ
風が落ちるまで 風待ち
となったらしく ○時○分まで待機
その時間になって
アナウンス
○時○分まで待機
○時○分まで待機
と、何度 変更のアナウンスが流れたのでしょう
レースをやりたい主催者側
でも、あくまでも安全が大前提の主催者
思うように 風が落ちないまま
僕らは 高みの見物?
何もしないまま 二階のホールで 昼食
朝からの北風が
陸地の温度が上がってくれば・・・・・
一時的にでも凪の時間が出来るのかな~
などと話をしていると
13時15分出航の合図
レース艇がレース海面に・・・・
のりこちゃん 一緒に乗る?
乗らない
と、即答
僕の腕を信じていない・・・・・・・
そんな中
ハーバーマスターのレスキューボートが
観覧艇として出していただける事に♪
これなら安全
どんな荒海でも助けに行ってくれる頼もしい船と船長
でも のりこちゃんは 腕を信じていない・・・・
乗らない と即答
僕????
凪ぐかも・・・・とは思っても凪いでいないし
そのアト 南の強風が待っていそうで
やはり 僕には出られません
結局 僕の腕を一番信じていないのは・・・・・
僕
と云うより
自分の技量を良く知っている僕でした
ハーバーの事務所にこんな表示が・・・・

海抜 3mです
この前 バスに乗って気が付いたのですが
横浜駅から ふたつや文具に向かうと・・・・
ローカルな話ですが
横浜駅西口からバスに乗り
鶴屋町三丁目
楠木町
浅間下
浅岡橋
浅間町車庫前車庫前
洪福寺
と、ここまで2kmほど・・・・やたらと道路が混んでいて
学生時代ここまで来るのに30分もかかったこともありました
この 洪福寺で右に曲がり国道16号線になります
と云うことは
ふたつや文具から来ると横浜駅には左に曲がります
まっすぐに行くと
尾張や橋を渡って
浜松町
そこから 登り坂
藤棚を通って
我母校 関東学院三春台の前を通る頃には下り坂
伊勢崎町を通り
そこまで行けばどこを左に曲がっても
港に着きます
こんな位置関係です
その
洪福寺にいつから付いているのか
看板が目に入りました
海抜 3m の表示
え~
ハーバー事務所と同じなの???????
その先 和田町まで行っても
海抜 5m の看板
へーーーー 横浜ってマッ平なのね
ちなみに 横浜駅の東口には
確か・・・・海抜2mの看板が
こうなると ハーバー事務所より低い・・・・
まあ、僕が学生の頃には駅の向こうのビルの陰には
何気なく海がありましたから・・・・・
そして バスは走り
川島町
で国道16号線は 片側一車線になります
そこでは 海抜 15m
その先には いくら目を皿のようにして
看板を見つけようとしても見つかりませんでした
先の 尾張や橋 は下を帷子川が通っていますが
同時に鉄道も跨いでいます
その下には
JR 東海道線 横須賀線
相模鉄道
線路は横浜駅からマッ平なところを選んで伸びているようですね
あれ~~~~~
江ノ島の香ほりが 全くしませんね・・・・
来週は・・・・・・
来年(2014年)の3月末に完成する予定の
新しいヨットハウスが完成するまで
工事の進捗状況は・・・・・・

土台のコンクリートから
ニョキニョキと無数の鉄筋が上に伸び始めました
来週には 型枠が回りに出来ているでしょうか?
梅雨の予報の日曜日でしたが
ドホンヨリとした曇り空です
停滞前線
梅雨前線
は
まだ紀伊半島のほうにあり
雨は降らないだろうな~
風もそんなに吹かないだろうな~
と思っていたのに
風は朝からかなり吹いていて
ハーバーに着いたときには
イエローフラッグ
があがり 出艇注意

それでも 人が多く
出艇の準備をしているのは
神奈川県民ヨットレース
が行われるから♪
でも、僕が出航できる風じゃないな~
出航できない = レースにも出られない
スキッパーズミーティングが9時頃から行われ
風が落ちるまで 風待ち
となったらしく ○時○分まで待機
その時間になって
アナウンス
○時○分まで待機
○時○分まで待機
と、何度 変更のアナウンスが流れたのでしょう
レースをやりたい主催者側
でも、あくまでも安全が大前提の主催者
思うように 風が落ちないまま
僕らは 高みの見物?
何もしないまま 二階のホールで 昼食
朝からの北風が
陸地の温度が上がってくれば・・・・・
一時的にでも凪の時間が出来るのかな~
などと話をしていると
13時15分出航の合図
レース艇がレース海面に・・・・
のりこちゃん 一緒に乗る?
乗らない
と、即答
僕の腕を信じていない・・・・・・・
そんな中
ハーバーマスターのレスキューボートが
観覧艇として出していただける事に♪
これなら安全
どんな荒海でも助けに行ってくれる頼もしい船と船長
でも のりこちゃんは 腕を信じていない・・・・
乗らない と即答
僕????
凪ぐかも・・・・とは思っても凪いでいないし
そのアト 南の強風が待っていそうで
やはり 僕には出られません
結局 僕の腕を一番信じていないのは・・・・・
僕
と云うより
自分の技量を良く知っている僕でした
ハーバーの事務所にこんな表示が・・・・

海抜 3mです
この前 バスに乗って気が付いたのですが
横浜駅から ふたつや文具に向かうと・・・・
ローカルな話ですが
横浜駅西口からバスに乗り
鶴屋町三丁目
楠木町
浅間下
浅岡橋
浅間町車庫前車庫前
洪福寺
と、ここまで2kmほど・・・・やたらと道路が混んでいて
学生時代ここまで来るのに30分もかかったこともありました
この 洪福寺で右に曲がり国道16号線になります
と云うことは
ふたつや文具から来ると横浜駅には左に曲がります
まっすぐに行くと
尾張や橋を渡って
浜松町
そこから 登り坂
藤棚を通って
我母校 関東学院三春台の前を通る頃には下り坂
伊勢崎町を通り
そこまで行けばどこを左に曲がっても
港に着きます
こんな位置関係です
その
洪福寺にいつから付いているのか
看板が目に入りました
海抜 3m の表示
え~
ハーバー事務所と同じなの???????
その先 和田町まで行っても
海抜 5m の看板
へーーーー 横浜ってマッ平なのね
ちなみに 横浜駅の東口には
確か・・・・海抜2mの看板が
こうなると ハーバー事務所より低い・・・・
まあ、僕が学生の頃には駅の向こうのビルの陰には
何気なく海がありましたから・・・・・
そして バスは走り
川島町
で国道16号線は 片側一車線になります
そこでは 海抜 15m
その先には いくら目を皿のようにして
看板を見つけようとしても見つかりませんでした
先の 尾張や橋 は下を帷子川が通っていますが
同時に鉄道も跨いでいます
その下には
JR 東海道線 横須賀線
相模鉄道
線路は横浜駅からマッ平なところを選んで伸びているようですね
あれ~~~~~
江ノ島の香ほりが 全くしませんね・・・・
来週は・・・・・・