毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

夏ですね~ 海ですね~ ヨットですよ♪

2013年06月10日 | Weblog
2013 水無月 9日


来年(2014年)の3月末に完成する予定の
新しいヨットハウスが完成するまで
工事の進捗状況は・・・・・・



下のほうに 型枠が 見え始めました
上にはそんなに 高くない建物なのでここからの進展は早いのでしょうか?

工事現場の横を歩いてみました



あと 半年で出来るんですね
嬉しいような・・・・・
寂しいような・・・・・

細かなところが分かっていないので
新しい建物の居心地が分からないのです

今のヨットハウスは管理する人たちの人柄も含めて
アットホームな感じでよいのですが

管理業者も変更になってしまうのでしょうか?



受益者負担
となると
保管料金も変わってくるのでしょうか?

僕の船の更新は5月なので
一ヶ月前に納付しなければならず・・・・
出来上がってすぐに・・・・

逃げるようにいなくなってしまうのか・・・・・?
それとも 頑張れる範囲の料金で引き続き置けるのかな~?



と云うわけで 秘かに簡単に車に詰めるヨットを物色中です・・・・・




中を覗くとこんな感じです



かなり 広いですね

鉄筋が細かく細かく並んでいます

周りの砂が柔らかいのでしょうか?

雨で崩れないようにブルーシートで覆いながらの作業は大変ですね



そして こちらが

完成図

現在の ヨットのセールをイメージした屋根から



波をイメージした屋根に変貌します

でも、この屋根の形を見ると・・・・・



横浜 国際客船ターミナル大桟橋の屋根がイメージするのは
大海原の大きな波長の波


このヨットハウスの屋根は
波打ち際の
さざ波
でしょうか??


あと 半年で見納めになってしまう
セール型屋根のヨットハウスが遠望できます



のりこちゃんの
妹さんと娘さんが遊びに来ました♪



妹さんの旦那さんは
大きなクルーザーの共同オーナーさんで
小さい船で落ち着かない様子です



稲村ガ崎を越え
鎌倉を一望
もうすぐ 逗子マリーナ

という辺りで
そろそろ・・・・・ U ターン

このまま セーリングで帰ると
時間が不特定なので
エンジンをかけて ビュ~ン

南東の風並みが小さな僕の船を大きく不快に揺らします




帰港後セールを見ると・・・・

バテンが折れている・・・・・



このバテン
セールは三角形でなく
外に面積を増やすために膨らんだカーブをしています

その膨らんだ三角の面積を増やすために
このバテン4本で外に張り出させています

ですから このバテンが無いと
マストからブーム(直交する棒)の先っぽまでが直線の
三角形になってしまいます

僕が産まれて初めて乗せていただいた
シーホースのバテンは
スプルース という アラスカ産のマストに使う木製でした

でも、今はFRP製で
硬さも何種類もあり
風に合わせて
硬さの違うバテンを使用・・・・・・・

しているのは トップセーラー




僕みたいな 貧乏 デイセーラーは
その辺に余っているバテンを使っています

確か 家に使わなくなったセールのバテンがあったな~

長さ丁度良いのあるかな~



いつもと 違う角度で江ノ島を見て感激♪



とっても良い天気の夏日 で
海の家も建ちはじめ
島の中に入る車は 大渋滞



実は この場所で
小型船舶免許の更新講習会がありました



ですから 帰りは エンジンでビュ~ン
工事の横を歩いてここまで来ました



実は このアングル・・・・・
昨年 客船 にっぽん丸が江ノ島に初寄航したとき
商船三井のクルーズ何とかと云う新聞の表紙を飾った写真が
この場所から映した物です

にっぽん丸は写真に写って見えますが

当然僕の船は
どんな巨大な望遠レンズをつけたとしても
見えません・・・・・




この免許 1年前から講習を受けられるので昨年の今頃来ました

免許を見ると
まだ 一年以上あるじゃん

冬で良いじゃん
と、遊んでしまい・・・・

気が付けば

このアト 講習はどこでやるの?

最初は 横浜ベイサイドマリーナで受けよう
そうすれば のりこちゃんも待っている時間が楽しいだろう


と思っていたのですが

免許を江ノ島の船に置き忘れ
申し込みが出来ず・・・・

まごまごしているうちに 申し込み期限が過ぎ・・・・

江ノ島でと相成りました

のりこちゃんたちは 江ノ電で
鎌倉へ


終わったよ♪

と電話をして・・・・
余程 楽しかったのでしょうか?
しばらくしてから 電車に乗ったよ

と、連絡がありました

江ノ電は 超満員で
駅員さんが ホームでお客さんを押し込んでいた

と言うくらい混雑していたそうです

僕にはちょっと想像できません・・・・が

毎週海から眺める江ノ電って そんなに混んでいたのですね・・・・・


次回 5年後の講習はどこで受けよう・・・・

ベイサイドマリーナで待ってもらっていると
財布から中身がどれだけ飛んでいくか恐ろしいので


また 超満員の
鎌倉散策を提唱しましょうか・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする