毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

人間の本能?学習能力って・・・・

2014年03月06日 | Weblog
2014年 夢見月 6日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来月 3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします

おかしいですね~

お客様からメール見た? まだ 来ないんだけど・・・・・
と電話がありました・・・・

新たに Gメールも開設しました

fbishiguro@gmail.com

こちらも トライしてみていただけますでしょうか



今日は 啓蟄
 日差しはもう 春♪

でも北風が強く 外に出ると寒いです・・・・

この時期が お正月 新年 初春だと思うんだけどな~

蛙が冬眠から覚める
という 啓蟄

息子が 小さい頃
僕も 冬眠しようかな

と言ったことが思い出されます

でも 息子はそんなことを言ったことを覚えていないのでしょうね


でも 赤ちゃんの頃・・・・
何歳くらいまで??

人間の記憶はすごいですよね



産まれてすぐ 赤ちゃんは何も出来ない
出来るのは おっぱいを飲むことだけ

やがて おすわり ができ
はいはい ができ
立ち上がり
歩き出し
三輪車に乗り
自転車に乗る

この一連で
昨日できたことは
確実に 今日やれる


昨日まで 歩くことが出来なかったのに
今日はもう 歩くことは当たり前のことと思っているように

運動本能??

自転車に乗る
結構 難しい

でも一旦乗れれば 翌日に乗れない
って事はない

不思議だ・・・・・・



小学校に入り
逆上がり 出来ずに何度も練習し
ある日 出来るようになると翌日から 何事も無かったように出来る
跳び箱だってそうだ

それが
いくつになってからだろう?
スノーボードに行って 昨日できたことが 今日出来ない

運動本能はどこへ行った?

昨日 弾けたギターが 今日弾けない

小さい頃は 昨日弾けたピアノは 今日も弾けたのに・・・・

コツを覚えるのが早かったの??

学校で
昨日やったところだろ~

と 先生は口にする

う~ん

どうしちゃったんだろう?

いつからなんでしょう?


小学生の頃
学力も遺伝すると良いな~

勉強しなくて済むから・・・・・

と 考えていた時期がありますが




親になって そういう遺伝が無くて良かった 

と思う・・・・・

だって もし そのまんま 遺伝したら

学校の成績は
そのまま 僕の成績だし

お父さんは 学生の時・・・・・・

って 見栄を張れなくなっちゃう♪




蛙は冬眠から覚めて
池での泳ぎ方を覚えているのかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする