2014年 夢見月 20日
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com
どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので
新たに Gメールも開設しました
fbishiguro@gmail.com
こちらも トライしてみていただけますでしょうか
春闘
相模鉄道 ストライキ 突入!!!!!
でも
朝の7時に妥結・・・・・
でも 朝早くからお仕事の人は
家を出る時はまだストライキ中
と言うわけで・・・・
バイクで・・・・でも雨
よって
車
と言うわけで・・・・・
??
道路 かなり渋滞しています
今 近所を
普段はバイクで用が足りる配達も
車で ものすごく時間がかかってしまいました
僕が 学生の頃は
国鉄
相鉄
京急
市営バス
神奈中バス
皆そろって スト
となれば 今日なんてかわいく思えるほどの
大渋滞でした
横浜駅は
相鉄のホーム 西口から
京急のホーム 東口まで
横浜駅をご存知の方はお分かりと思うのですが
JR のホームを真ん中にして
両方とも阻害されているかのごとく遠くに追いやられたホーム
今で言う羽田の LCC 搭乗口?
30分かかっても到着できず
家に戻って オートバイで行ったこともありましたっけ・・・・
それでも 道路も大渋滞で
車の横も満足に走れず
時間がかかったな~
時間がかかったのは
その数年後
横浜から にっぽん丸Ⅱ の前身 セブンシーズに乗って行った
パラオ
6日か 7日かかったと思うのですが
そのパラオに 昨日 飛鳥Ⅱ が到着したそうです
5日かかったそうです

太平洋も狭くなった
と言うことでしょうか?
僕が行ったときも
横浜を出て 神戸に行って・・・・
その途中 ものすごく酔ったので
梅干を買いに 三宮の商店街を歩き回ったっけ
もう一度 行ってみたい
と思うところは そうはない僕ですが
パラオには もう一度行きたいです
のりこちゃんに あの海の素晴らしさを・・・・・
と言うより
横浜の どんよりした 海
その海が続いて あの海と間違いなく繋がっている
と言うことを 身を持って感じて欲しいのです
のりこちゃんに限らず
日本中
世界中
の人にも
だから 自分のそばの 海を 川を綺麗にしよう
って
思って欲しいのです
飛行機で ビュ~ン って行っちゃうと
どうしても
東京湾の海と パラオの海が繋がっている
と言う 実感がわかない・・・ わきにくいと思うのです
パラオの海で 2st の船外機が出す排気ガスを見て辟易としてしまったことを思い出します
そのボートで 着水し 海中に沈んでいる ゼロ戦のコックピットに座ったことを思い出しますが
まだ あるのかな~?
朽ち果てちゃったのかな
チョット待って・・・・
僕が行ったのは・・・・
1975年?
戦後 30年
来年 戦後 70年
海水に浸かったままのゼロ戦は・・・・・
こうやって 第二次世界大戦も風化していくのかな~
こうやって 東日本大震災も風化していくのでしょうか?
戦争の悲惨さも
津波の被害も
きちんと 後世に伝えないと
伝えるツールとして
動画画像は必要ですね
思い出したくない
と言う方も まだ たくさんおいででしょうが
二度と 逃げよう
と言う子供に 教師が
ここに居ろ
という 事が起きないように個人の辛さを超えた向こうにある
将来の礎としていただきたいものです
今 題?を入れました
海はぐるっと繋がっている
この感覚も一度は味わってみたいですね
いつの日か
いけるかな~
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com
どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので
新たに Gメールも開設しました
fbishiguro@gmail.com
こちらも トライしてみていただけますでしょうか
春闘
相模鉄道 ストライキ 突入!!!!!
でも
朝の7時に妥結・・・・・
でも 朝早くからお仕事の人は
家を出る時はまだストライキ中
と言うわけで・・・・
バイクで・・・・でも雨
よって
車
と言うわけで・・・・・
??
道路 かなり渋滞しています
今 近所を
普段はバイクで用が足りる配達も
車で ものすごく時間がかかってしまいました
僕が 学生の頃は
国鉄
相鉄
京急
市営バス
神奈中バス
皆そろって スト
となれば 今日なんてかわいく思えるほどの
大渋滞でした
横浜駅は
相鉄のホーム 西口から
京急のホーム 東口まで
横浜駅をご存知の方はお分かりと思うのですが
JR のホームを真ん中にして
両方とも阻害されているかのごとく遠くに追いやられたホーム
今で言う羽田の LCC 搭乗口?
30分かかっても到着できず
家に戻って オートバイで行ったこともありましたっけ・・・・
それでも 道路も大渋滞で
車の横も満足に走れず
時間がかかったな~
時間がかかったのは
その数年後
横浜から にっぽん丸Ⅱ の前身 セブンシーズに乗って行った
パラオ
6日か 7日かかったと思うのですが
そのパラオに 昨日 飛鳥Ⅱ が到着したそうです
5日かかったそうです

太平洋も狭くなった
と言うことでしょうか?
僕が行ったときも
横浜を出て 神戸に行って・・・・
その途中 ものすごく酔ったので
梅干を買いに 三宮の商店街を歩き回ったっけ
もう一度 行ってみたい
と思うところは そうはない僕ですが
パラオには もう一度行きたいです
のりこちゃんに あの海の素晴らしさを・・・・・
と言うより
横浜の どんよりした 海
その海が続いて あの海と間違いなく繋がっている
と言うことを 身を持って感じて欲しいのです
のりこちゃんに限らず
日本中
世界中
の人にも
だから 自分のそばの 海を 川を綺麗にしよう
って
思って欲しいのです
飛行機で ビュ~ン って行っちゃうと
どうしても
東京湾の海と パラオの海が繋がっている
と言う 実感がわかない・・・ わきにくいと思うのです
パラオの海で 2st の船外機が出す排気ガスを見て辟易としてしまったことを思い出します
そのボートで 着水し 海中に沈んでいる ゼロ戦のコックピットに座ったことを思い出しますが
まだ あるのかな~?
朽ち果てちゃったのかな
チョット待って・・・・
僕が行ったのは・・・・
1975年?
戦後 30年
来年 戦後 70年
海水に浸かったままのゼロ戦は・・・・・
こうやって 第二次世界大戦も風化していくのかな~
こうやって 東日本大震災も風化していくのでしょうか?
戦争の悲惨さも
津波の被害も
きちんと 後世に伝えないと
伝えるツールとして
動画画像は必要ですね
思い出したくない
と言う方も まだ たくさんおいででしょうが
二度と 逃げよう
と言う子供に 教師が
ここに居ろ
という 事が起きないように個人の辛さを超えた向こうにある
将来の礎としていただきたいものです
今 題?を入れました
海はぐるっと繋がっている
この感覚も一度は味わってみたいですね
いつの日か
いけるかな~