2014年 夢見月 14日
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com
どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので
新たに Gメールも開設しました
fbishiguro@gmail.com
こちらも トライしてみていただけますでしょうか
このところ なぜか忙しく 更新が出来ませんでした・・・・
書きたいことが 毎日あったのですが
半分以上 忘れてしまった・・・・
この間 gooさんの メールが使えなくなりました・・・・・・
さて・・今年は ものすごい雪が二週にわたって降りましたが
昨日 今日 と随分暖かくなりました♪
その 雪の翌日
八王子へ お墓参り・・・・
お寺の庭の梅ノ木が折れ
植木屋さんが入っていて
住職さんの奥様が一枝持って行かれたら
と言われるままに
枝を頂戴し・・・・
仏壇にお供えしていました
つぼみ だった梅の花も満開になり
散り始め・・・・
とりあえず バケツ に

父は 生前どこかで買ってきた梅の盆栽を大切にして
毎年 お正月に咲くようにと
あっちに持っていったり
こっちに持っていったりしていました
そんな 大事にしていた梅の盆栽・・・・
お店の前に置いていたら・・・・・
盗まれてしまったのです・・・・
病院に入院したのが
暮れ だったでしょうか
梅の盆栽 持っていかれちゃったっけな~
どこかで 咲いているかな
そして 桜の開花の頃 他界しました・・・
そんな 梅の思い出があったので
たまたま 行ったお寺で
何かの 縁かな
と戴いてきたのです
咲き終えた 梅の枝を・・・・
ドライフラワー
にはならないでしょうから・・・・

挿し木用の土を買ってきました
ネットで調べたら
4月頃 葉っぱが何枚かある状態で
と書いてあるのですが
とてもそれまで 花瓶で育つとは思えず
ダメもと♪

枝の先を 斜めに切って・・・・・

とりあえず 枝を余すことなく
土に挿してみました
これで たとえ 一本でも根付いてくれたら
と ひそかに思ったりしています
でも これをやって何日たったんだ?
ものの見事に 花が枯れ・・・
葉っぱは出てきそうもないな
まあ 懲りずに 毎日たっぷり水をあげましょう♪
父は オートバイで死にそうな事故を起こし
僕は オートバイで たいしたことのない 事故を起こした
のりこちゃんは
僕のことをお父さんが守っているから 死なずに済んだ
と よく言います
僕は 事故後 半年以上リハビリに病院に通いました
その縁で? 息子は リハビリ の理学療法士になりました
我々 大人がやるのは
リハビリ
Re ハビリ
元に戻そう という治療で
赤ちゃんがやるのは
ハビリ
だ
と言う話を息子から聞いたことがあります
が
未だに 信じられません・・・・・
僕が歩けなくなり・・・・・
右手が動かなくなり
歩き方 忘れちゃった??
と理学療法士さんに言われ
おかしい・・・・ 毎日歩いていたのに・・・・・
手が 動かない
毎日 リハビリをしてもらい
その時は ここまで動くようになっても
数時間経つと また 動かない・・・・
でもね 動かなくなるのは 毎日同じじゃない
昨日よりは 今日のほうが少し 動くようになってそれ以上動かなくなっている
まったく 元に戻っているわけではないから
と 三上先生に毎日言われたな~
その 三上先生が
僕に 海に行け ヨットに乗れ
と そそのかすんです
だって 狭い船の中を右に行ったり 左に行ったりする
僕の持っている小さい ディンギーでは無理ですよ
死んじゃいますよ
と言うのに それでも 行け行け 乗れ乗れ
と言われた
アレは オリンピックイヤー だったのかな?
子供が僕に聞いた
パラリンピック出られるの?
イヤ それほどひどくない
いよいよ パラリンピックも明後日の日曜日まで
パラリンピック はそもそも 傷病兵の方が
リハビリのために行われたらしい
三上先生が 僕に海に行け
と言い
その気になった僕は のりこちゃんに
だって 先生が行けって言うんだもん♪
と 恐る恐る 海に出た
これが良いリハビリになるんだな~
狭い船の上で 動き回るには 足が痛いなんて言ってられない
舵を持つ手
メインシートを持つ手
どれが 悲鳴を上げても 小さい船はあっという間にチンをする
病院で受けるリハビリは
痛いよ~
これ以上曲がらないよ~
と悲鳴を上げていたのですが
船の上では それもないのに
病院で動かすくらい 動かしていました
あれが 良かったのかな~
今では 可動域は狭いものの
何とか 普通に生活しています
パラリンピックに出場なさっている方も
もはや リハビリ
の域を超え
完璧な アスリート
もう オリンピック と パラリンピック を分ける必要はないのではないでしょうか?
健常者の 大回転
障害者の 大回転
交互にやったほうがむしろ良いのでは
大体 分けることは 差別につながりはしないのでしょうか?
バスケットボール
健常者の予選が終わり決勝まで
すぐ その日にやるわけではない
なら
間に入れることによって
車椅子 バスケットボールをやれば
もっと 理解が深まるでしょうし
イヤ~ 健常者に負けないね~ あの迫力
と より 境 というか 隔たり というのでしょうか
お互いが より 近づけると思うのですが
だって アイスホッケー見ました
びっくりです
2020年の東京オリンピック
後日 ひっそりと行うパラリンピックはやめましょうよ
まあ 二回やったほうが
同じ会場を二回使い
開会式も二回で 主催者側はお金が入るのか・・・・?
イヤ
そんな せこいことを考えてはいけない
人類のスポーツの祭典
を 謳うなら
人類に 色の違いもないように
障害が あったって違いはない
肌の色は産まれ持ったもので変わらない
でも
障害は いつ どこで障害者になるか判らないのですから
皆で真剣に訴えましょう
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com
どうも 送られない?
受け取れない 場合があるようですので
新たに Gメールも開設しました
fbishiguro@gmail.com
こちらも トライしてみていただけますでしょうか
このところ なぜか忙しく 更新が出来ませんでした・・・・
書きたいことが 毎日あったのですが
半分以上 忘れてしまった・・・・
この間 gooさんの メールが使えなくなりました・・・・・・
さて・・今年は ものすごい雪が二週にわたって降りましたが
昨日 今日 と随分暖かくなりました♪
その 雪の翌日
八王子へ お墓参り・・・・
お寺の庭の梅ノ木が折れ
植木屋さんが入っていて
住職さんの奥様が一枝持って行かれたら
と言われるままに
枝を頂戴し・・・・
仏壇にお供えしていました
つぼみ だった梅の花も満開になり
散り始め・・・・
とりあえず バケツ に

父は 生前どこかで買ってきた梅の盆栽を大切にして
毎年 お正月に咲くようにと
あっちに持っていったり
こっちに持っていったりしていました
そんな 大事にしていた梅の盆栽・・・・
お店の前に置いていたら・・・・・
盗まれてしまったのです・・・・
病院に入院したのが
暮れ だったでしょうか
梅の盆栽 持っていかれちゃったっけな~
どこかで 咲いているかな
そして 桜の開花の頃 他界しました・・・
そんな 梅の思い出があったので
たまたま 行ったお寺で
何かの 縁かな
と戴いてきたのです
咲き終えた 梅の枝を・・・・
ドライフラワー
にはならないでしょうから・・・・

挿し木用の土を買ってきました
ネットで調べたら
4月頃 葉っぱが何枚かある状態で
と書いてあるのですが
とてもそれまで 花瓶で育つとは思えず
ダメもと♪

枝の先を 斜めに切って・・・・・

とりあえず 枝を余すことなく
土に挿してみました
これで たとえ 一本でも根付いてくれたら
と ひそかに思ったりしています
でも これをやって何日たったんだ?
ものの見事に 花が枯れ・・・
葉っぱは出てきそうもないな
まあ 懲りずに 毎日たっぷり水をあげましょう♪
父は オートバイで死にそうな事故を起こし
僕は オートバイで たいしたことのない 事故を起こした
のりこちゃんは
僕のことをお父さんが守っているから 死なずに済んだ
と よく言います
僕は 事故後 半年以上リハビリに病院に通いました
その縁で? 息子は リハビリ の理学療法士になりました
我々 大人がやるのは
リハビリ
Re ハビリ
元に戻そう という治療で
赤ちゃんがやるのは
ハビリ
だ
と言う話を息子から聞いたことがあります
が
未だに 信じられません・・・・・
僕が歩けなくなり・・・・・
右手が動かなくなり
歩き方 忘れちゃった??
と理学療法士さんに言われ
おかしい・・・・ 毎日歩いていたのに・・・・・
手が 動かない
毎日 リハビリをしてもらい
その時は ここまで動くようになっても
数時間経つと また 動かない・・・・
でもね 動かなくなるのは 毎日同じじゃない
昨日よりは 今日のほうが少し 動くようになってそれ以上動かなくなっている
まったく 元に戻っているわけではないから
と 三上先生に毎日言われたな~
その 三上先生が
僕に 海に行け ヨットに乗れ
と そそのかすんです
だって 狭い船の中を右に行ったり 左に行ったりする
僕の持っている小さい ディンギーでは無理ですよ
死んじゃいますよ
と言うのに それでも 行け行け 乗れ乗れ
と言われた
アレは オリンピックイヤー だったのかな?
子供が僕に聞いた
パラリンピック出られるの?
イヤ それほどひどくない
いよいよ パラリンピックも明後日の日曜日まで
パラリンピック はそもそも 傷病兵の方が
リハビリのために行われたらしい
三上先生が 僕に海に行け
と言い
その気になった僕は のりこちゃんに
だって 先生が行けって言うんだもん♪
と 恐る恐る 海に出た
これが良いリハビリになるんだな~
狭い船の上で 動き回るには 足が痛いなんて言ってられない
舵を持つ手
メインシートを持つ手
どれが 悲鳴を上げても 小さい船はあっという間にチンをする
病院で受けるリハビリは
痛いよ~
これ以上曲がらないよ~
と悲鳴を上げていたのですが
船の上では それもないのに
病院で動かすくらい 動かしていました
あれが 良かったのかな~
今では 可動域は狭いものの
何とか 普通に生活しています
パラリンピックに出場なさっている方も
もはや リハビリ
の域を超え
完璧な アスリート
もう オリンピック と パラリンピック を分ける必要はないのではないでしょうか?
健常者の 大回転
障害者の 大回転
交互にやったほうがむしろ良いのでは
大体 分けることは 差別につながりはしないのでしょうか?
バスケットボール
健常者の予選が終わり決勝まで
すぐ その日にやるわけではない
なら
間に入れることによって
車椅子 バスケットボールをやれば
もっと 理解が深まるでしょうし
イヤ~ 健常者に負けないね~ あの迫力
と より 境 というか 隔たり というのでしょうか
お互いが より 近づけると思うのですが
だって アイスホッケー見ました
びっくりです
2020年の東京オリンピック
後日 ひっそりと行うパラリンピックはやめましょうよ
まあ 二回やったほうが
同じ会場を二回使い
開会式も二回で 主催者側はお金が入るのか・・・・?
イヤ
そんな せこいことを考えてはいけない
人類のスポーツの祭典
を 謳うなら
人類に 色の違いもないように
障害が あったって違いはない
肌の色は産まれ持ったもので変わらない
でも
障害は いつ どこで障害者になるか判らないのですから
皆で真剣に訴えましょう