横浜のみなとみらい地区で
ボートショーが開催されました
地元横浜で開催
と言うことで毎回足を運んでおりますが
その雰囲気を
6日は江ノ島に行かないことが
もったいないような天気
でも、たまには江ノ島以外の休日も過ごさないと
のりこちゃん・・・・・
たまには 自分の好きな物のお買い物もしないと・・・・
で これ ↓
そごう と スカイビル のあいだで
フリーマーケット
ちょうど 10時の開店にここを通った物で
しばらく足止め・・・・
会場について
イベント席
なんと 一番前の席に のりこちゃん
去年は 間カンペイさんが太平洋・大西洋を渡った
ヨットが展示されていましたが
今年は・・・・
スクリーンに
そして 本人 登場
舟艇協会から
ヨットを 広く広めてくれた
と、表彰
スキッパー 船長
と トークショー
比企さんの話が面白い
やっぱり ヨットの話は引き込まれます
そして 今回のボートショーには
僕の尊敬する
トップ 3
にも入れさせていただいている
高橋 唯美 タダミ さんのコーナーも
素敵な絵が一杯
家に飾りたいな~
と思ってみても・・・・・
こんな 波の絵
本物のヨットマンでなければ描けないですよね
以前何かに
日本の海の絵は
海岸から見ている海だけだ
と言うのを読んだことがありますが
これは 大海原の うねり ですよね
そのタダミさんもトークショーをやるから是非みて
と、言われたので・・・・
このタダミさんがゲストにどうしてもこの人と対談したい
と、お呼びしたのは・・・・
なんと 加山雄三さん
凄い人は
凄い人と
お知り合い♪
でも、
友達の友達は 友達♪
加山雄三さんも僕の友達だ~V
この会場に 堀江謙一さんもいらしていたとか
その堀江さんが日本人として始めて太平洋を渡ったヨット
横山晃先生設計
キングフィッシャー
が 右側
これが 堀江さんのマーメードということは
この写真だとちょっとわかりにくいのですが
横の窓が二枚あって
前の一枚が板で打ちつけてある
かなり リアル!!
でも、確か バウ(船首)にアンカーウエルが着いているので
ここから先は段になっていません??
と、描いたタダミさんに聞いた
すると
そういえば・・・・
でも、これ マーメードをかなり忠実に再現したから・・・
もしかしたら 太平洋を最初から渡る気で
アンカーウエルは設けなかった??
あーー 堀江さんに 聞けばよかった
と、言っておられました
でも素敵な絵が一杯ですよね
家に飾りたいな~
と思ってみても・・・・・
僕には手が出ません
と、タダミさんに言ったら
手放したくないのは・・・・ 飛び切り高くしたんです
とのこと・・・・・
やっぱり
何点か売り出していて
当然 売りに出していない物も・・・・
それが 先の 石原慎太郎さんの装丁 とか 波の絵
そして 僕が買ったのは・・・・
オークションで・・・・
海洋写真家として有名な
添畑薫さんの
オリンピック艇種
470 級の写真
これ ダイナミックでしょ
でも、本当にダイナミックなのは
大きさ
こんなに 大きいの
迫力あります
アレ・・・・?
ボートショー 一日で
カンペイさん 比企さん
タダミさん 加山雄三さん
オークション
と、見て回れるの??
と思った方流石!!!!!!
実は 今回のボートショー三回行ってしまった
そのたびに入場券買って・・・・
初日は のりこちゃんと バイクに二人乗りして
トークショーが 1時からで 12時ちょっとすぎにお店を閉めて・・・
オープニングセレモニーの
横浜市消防曲のブラスバンドの演奏の最後のほうを聞きながら・・・・
一番前の席に
カンペイさんのトークショーが終わってから
タダミさんのところに言って ちょっとお話
すると
明日は 僕のトークショーがあって
秘密のゲストが来るんです
加山雄三さん
と、こっそり教えてくださったんです
これは行かねばなるまい
と、4時からのトークショーで
3時ちょっと過ぎに バイクで一人お出かけ
両日とも トークショーが終わってから
速攻帰り・・・
ゆっくり見れたのは 最終日
その最終日に オークション・・・・ 電車で横浜まで行き
そこから 徒歩の途中 フリマに 遭遇した
と言うのが 真相です
ボートショーが開催されました
地元横浜で開催
と言うことで毎回足を運んでおりますが
その雰囲気を
6日は江ノ島に行かないことが
もったいないような天気
でも、たまには江ノ島以外の休日も過ごさないと
のりこちゃん・・・・・
たまには 自分の好きな物のお買い物もしないと・・・・
で これ ↓
そごう と スカイビル のあいだで
フリーマーケット
ちょうど 10時の開店にここを通った物で
しばらく足止め・・・・
会場について
イベント席
なんと 一番前の席に のりこちゃん
去年は 間カンペイさんが太平洋・大西洋を渡った
ヨットが展示されていましたが
今年は・・・・
スクリーンに
そして 本人 登場
舟艇協会から
ヨットを 広く広めてくれた
と、表彰
スキッパー 船長
と トークショー
比企さんの話が面白い
やっぱり ヨットの話は引き込まれます
そして 今回のボートショーには
僕の尊敬する
トップ 3
にも入れさせていただいている
高橋 唯美 タダミ さんのコーナーも
素敵な絵が一杯
家に飾りたいな~
と思ってみても・・・・・
こんな 波の絵
本物のヨットマンでなければ描けないですよね
以前何かに
日本の海の絵は
海岸から見ている海だけだ
と言うのを読んだことがありますが
これは 大海原の うねり ですよね
そのタダミさんもトークショーをやるから是非みて
と、言われたので・・・・
このタダミさんがゲストにどうしてもこの人と対談したい
と、お呼びしたのは・・・・
なんと 加山雄三さん
凄い人は
凄い人と
お知り合い♪
でも、
友達の友達は 友達♪
加山雄三さんも僕の友達だ~V
この会場に 堀江謙一さんもいらしていたとか
その堀江さんが日本人として始めて太平洋を渡ったヨット
横山晃先生設計
キングフィッシャー
が 右側
これが 堀江さんのマーメードということは
この写真だとちょっとわかりにくいのですが
横の窓が二枚あって
前の一枚が板で打ちつけてある
かなり リアル!!
でも、確か バウ(船首)にアンカーウエルが着いているので
ここから先は段になっていません??
と、描いたタダミさんに聞いた
すると
そういえば・・・・
でも、これ マーメードをかなり忠実に再現したから・・・
もしかしたら 太平洋を最初から渡る気で
アンカーウエルは設けなかった??
あーー 堀江さんに 聞けばよかった
と、言っておられました
でも素敵な絵が一杯ですよね
家に飾りたいな~
と思ってみても・・・・・
僕には手が出ません
と、タダミさんに言ったら
手放したくないのは・・・・ 飛び切り高くしたんです
とのこと・・・・・
やっぱり
何点か売り出していて
当然 売りに出していない物も・・・・
それが 先の 石原慎太郎さんの装丁 とか 波の絵
そして 僕が買ったのは・・・・
オークションで・・・・
海洋写真家として有名な
添畑薫さんの
オリンピック艇種
470 級の写真
これ ダイナミックでしょ
でも、本当にダイナミックなのは
大きさ
こんなに 大きいの
迫力あります
アレ・・・・?
ボートショー 一日で
カンペイさん 比企さん
タダミさん 加山雄三さん
オークション
と、見て回れるの??
と思った方流石!!!!!!
実は 今回のボートショー三回行ってしまった
そのたびに入場券買って・・・・
初日は のりこちゃんと バイクに二人乗りして
トークショーが 1時からで 12時ちょっとすぎにお店を閉めて・・・
オープニングセレモニーの
横浜市消防曲のブラスバンドの演奏の最後のほうを聞きながら・・・・
一番前の席に
カンペイさんのトークショーが終わってから
タダミさんのところに言って ちょっとお話
すると
明日は 僕のトークショーがあって
秘密のゲストが来るんです
加山雄三さん
と、こっそり教えてくださったんです
これは行かねばなるまい
と、4時からのトークショーで
3時ちょっと過ぎに バイクで一人お出かけ
両日とも トークショーが終わってから
速攻帰り・・・
ゆっくり見れたのは 最終日
その最終日に オークション・・・・ 電車で横浜まで行き
そこから 徒歩の途中 フリマに 遭遇した
と言うのが 真相です