阪堺線石津~船尾間に掛かる石津川の鉄橋。
町中に掛かる鉄橋で、決して風景として優れた場所ではない。
しかし、堺市内を走る阪堺線を語るには外す訳にはいかない場所である。
この鉄橋はサイドに足周りを隠す様なガーターが無い、とてもスッキリしたシンプルな造り。
一両で走る電車をサイドアングルで撮るにはもってこいの鉄橋だ。
12分間隔でやって来る電車を数本やり過ごすと、お目当ての旧型161がやって来た。
小さい車両がトコトコ走る様子は遠目に見ていて面白い。
シャッターを切った瞬間には強い風も無く、水面に写った電車もイイ感じ。
実は、ここで撮ったのはこの時が初めて。
下見がてら何度か訪れた事はあるのだが、周りに車を停めておける場所が無いのだ。
そんなせいもあって、なかなか撮影に来る機会が無かった。
先日ようやく撮影に訪れたのだが、撮りだしてみると、また別アングルでも狙いたくなってくる。
また計画を練り直して近々行ってみる事にしよう。
町中に掛かる鉄橋で、決して風景として優れた場所ではない。
しかし、堺市内を走る阪堺線を語るには外す訳にはいかない場所である。
この鉄橋はサイドに足周りを隠す様なガーターが無い、とてもスッキリしたシンプルな造り。
一両で走る電車をサイドアングルで撮るにはもってこいの鉄橋だ。
12分間隔でやって来る電車を数本やり過ごすと、お目当ての旧型161がやって来た。
小さい車両がトコトコ走る様子は遠目に見ていて面白い。
シャッターを切った瞬間には強い風も無く、水面に写った電車もイイ感じ。
実は、ここで撮ったのはこの時が初めて。
下見がてら何度か訪れた事はあるのだが、周りに車を停めておける場所が無いのだ。
そんなせいもあって、なかなか撮影に来る機会が無かった。
先日ようやく撮影に訪れたのだが、撮りだしてみると、また別アングルでも狙いたくなってくる。
また計画を練り直して近々行ってみる事にしよう。