ほぼ一ヶ月ぶりのブログ更新です。
前回更新の後、地震に大雨と西日本はトンデモナイ状態となってしまいました。
その後の更新が無かった事もあって、多数の方からお気遣いのメールを頂きました。
しかしながら、幸いにも我が家においては特に被害等に遭う事も無く、おかげさまで無事平穏な日々を過ごしております。
とは言え、連日の報道により徐々に明らかとなる甚大な被害。
見るも無残な状態に心が痛みます。
被災された方々には、心よりのお見舞いを申し上げます。
そんな被害をもたらした大雨も、こちら大阪では昨日には上がり、今朝は久しぶりの青空となりました。
特に撮影に行く予定など立ててなかったのですが、雲のほとんど無い青空に魅かれ、思い付きで朝練に出掛けてみたのでした。
出掛けた場所は、お手軽撮影地の阪堺線大和川鉄橋。
さすがにこの時期です。冷房の付いていない161形は期待していません。
351形の一つでも来てくれれば御の字だと考えていたところ、上手い具合にここで撮ってみたかった353号が来てくれました。
事故復旧の際にシールドビーム化された特徴ある天王寺方向の顔。
それに期間限定の古墳型ヘッドマークと撤去されつつあるワンマンカープレート。
正面がちに撮れるこの場所にもってこいの被写体です。
この353号を撮れただけでも朝から出掛けた価値があったのですが、これを待っている間に新しいデザインとなった706号が浜寺駅前方面へ下って行きました。
新デザインの706号は未撮でしたので、今度はサイドを効かして撮れる綾ノ町へ場所替えです。
そこで待ち構えて撮った新デザインの706号がコレ。
新しいデザインも良い感じなのですが、以前のデザインに比べて白っぽくなったのがちょっとばかし不満かな。
ともあれ、撮りたかった車両が撮れて今日の朝練は満足なものとなりました。
撮りたい物は多々あれど、なかなか撮りにも行けないここ最近。
まあ、私は私なりに時間の許す時にノンビリやっていこうと思います。
前回更新の後、地震に大雨と西日本はトンデモナイ状態となってしまいました。
その後の更新が無かった事もあって、多数の方からお気遣いのメールを頂きました。
しかしながら、幸いにも我が家においては特に被害等に遭う事も無く、おかげさまで無事平穏な日々を過ごしております。
とは言え、連日の報道により徐々に明らかとなる甚大な被害。
見るも無残な状態に心が痛みます。
被災された方々には、心よりのお見舞いを申し上げます。
そんな被害をもたらした大雨も、こちら大阪では昨日には上がり、今朝は久しぶりの青空となりました。
特に撮影に行く予定など立ててなかったのですが、雲のほとんど無い青空に魅かれ、思い付きで朝練に出掛けてみたのでした。
出掛けた場所は、お手軽撮影地の阪堺線大和川鉄橋。
さすがにこの時期です。冷房の付いていない161形は期待していません。
351形の一つでも来てくれれば御の字だと考えていたところ、上手い具合にここで撮ってみたかった353号が来てくれました。
事故復旧の際にシールドビーム化された特徴ある天王寺方向の顔。
それに期間限定の古墳型ヘッドマークと撤去されつつあるワンマンカープレート。
正面がちに撮れるこの場所にもってこいの被写体です。
この353号を撮れただけでも朝から出掛けた価値があったのですが、これを待っている間に新しいデザインとなった706号が浜寺駅前方面へ下って行きました。
新デザインの706号は未撮でしたので、今度はサイドを効かして撮れる綾ノ町へ場所替えです。
そこで待ち構えて撮った新デザインの706号がコレ。
新しいデザインも良い感じなのですが、以前のデザインに比べて白っぽくなったのがちょっとばかし不満かな。
ともあれ、撮りたかった車両が撮れて今日の朝練は満足なものとなりました。
撮りたい物は多々あれど、なかなか撮りにも行けないここ最近。
まあ、私は私なりに時間の許す時にノンビリやっていこうと思います。