
南海高野線と近鉄長野線が共用する河内長野駅。
共用とは言うものの、近鉄は端のホームを一つ使っているだけで、南海色が濃い駅であるのは否めない。
これら南海と近鉄。
改札は別々となっていてホーム内の行き来は出来ない。
しかしながら南海の下り線と近鉄の線路は隣り合っていて、他社の車両が顔を並べるというナカナカ興味深い光景を見る事が出来るのだ。
とは言え、ただ単に他社の車両が並んでいるだけでは趣味的に面白くない。
という訳で、昨日は昼間の良い時間帯にラビットカーが長野線に入る運用だったので、南海車との並びを撮ってみたいと思い、電車に乗って河内長野駅まで行って来た。

南海と近鉄。
時刻表上では並ぶパターンでも、実際は同時発着や列車の微妙な遅れなどで並ばない事も多かったりする。
まあ、並び自体は何本かネバれば撮れはするのだが、特定の車両を狙っている場合は気を抜けない。
その辺りは結構運の要素も絡んでいたりで、狙ったカットが撮れそうで撮れないのが、ここでの並びなのだ。
バリ順で!って時間帯ではないが、「こうや号」や「赤備え列車」との並びも有り得るこのホーム。
機会があれば、一度狙ってみたいカットだな。
共用とは言うものの、近鉄は端のホームを一つ使っているだけで、南海色が濃い駅であるのは否めない。

これら南海と近鉄。
改札は別々となっていてホーム内の行き来は出来ない。
しかしながら南海の下り線と近鉄の線路は隣り合っていて、他社の車両が顔を並べるというナカナカ興味深い光景を見る事が出来るのだ。

とは言え、ただ単に他社の車両が並んでいるだけでは趣味的に面白くない。
という訳で、昨日は昼間の良い時間帯にラビットカーが長野線に入る運用だったので、南海車との並びを撮ってみたいと思い、電車に乗って河内長野駅まで行って来た。


南海と近鉄。
時刻表上では並ぶパターンでも、実際は同時発着や列車の微妙な遅れなどで並ばない事も多かったりする。
まあ、並び自体は何本かネバれば撮れはするのだが、特定の車両を狙っている場合は気を抜けない。
その辺りは結構運の要素も絡んでいたりで、狙ったカットが撮れそうで撮れないのが、ここでの並びなのだ。

バリ順で!って時間帯ではないが、「こうや号」や「赤備え列車」との並びも有り得るこのホーム。
機会があれば、一度狙ってみたいカットだな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます