
今日から走り出した旧色サザン。
その一番列車となる難波9時45分発の「サザン11号」を見に行って来た。
以前に一度旧色になっている7000系はともかく、今回が初の旧色となる10000系を一刻も早く見てみたかったのだ。
どこかで撮ろうかとも考えたが、わざわざ混乱する初日に撮る必要も無いだろう。
それに今日は昼過ぎには曇ってくるそうだし。
オマケに黄砂まで飛んでるらしく視界もイマイチ優れない。
そんな理由で今日は「見る鉄」を決め込む事にしたのである。
見に行った場所は南海本線の大和川鉄橋。
鉄橋とは言うものの写真を撮るには少々不向きな形状で、私自身これまでここでカメラを構えた事は一度も無い。
ただ、ここなら停めた車の中からノンビリ眺めていられるので、見るだけなら好条件のこの場所に決めた訳だ。
さすがにカメラを構えている同業者はいないだろう。
そうタカを括っていたいたが何の何の。
やっぱりいるもんだねぇ。こんな場所でも。
ポジションは違えど見える範囲で3人ほどいらっしゃった。
列車の通過まであと5分。
直前まで撮る気など全く無かったのだが、ふとブログに使えると思い付く。
ドンヨリとした空の色。そしてバックには高速の高架道路。
ロクな写真にならないのは承知の上で、停めた車の横から適当に構えて撮ってみた。
懐かしい塗装になった10000系。
竜華のEF15に牽かれて和歌山へ向かうコイツを撮ったのは、もう何年前になるのだろうか。
毎日走ると言う事もあり特段慌てて撮る必要もない旧色サザン。
今後、ジックリ構えて撮るとしよう。
その一番列車となる難波9時45分発の「サザン11号」を見に行って来た。
以前に一度旧色になっている7000系はともかく、今回が初の旧色となる10000系を一刻も早く見てみたかったのだ。

どこかで撮ろうかとも考えたが、わざわざ混乱する初日に撮る必要も無いだろう。
それに今日は昼過ぎには曇ってくるそうだし。
オマケに黄砂まで飛んでるらしく視界もイマイチ優れない。
そんな理由で今日は「見る鉄」を決め込む事にしたのである。

見に行った場所は南海本線の大和川鉄橋。
鉄橋とは言うものの写真を撮るには少々不向きな形状で、私自身これまでここでカメラを構えた事は一度も無い。
ただ、ここなら停めた車の中からノンビリ眺めていられるので、見るだけなら好条件のこの場所に決めた訳だ。

さすがにカメラを構えている同業者はいないだろう。
そうタカを括っていたいたが何の何の。
やっぱりいるもんだねぇ。こんな場所でも。
ポジションは違えど見える範囲で3人ほどいらっしゃった。

列車の通過まであと5分。
直前まで撮る気など全く無かったのだが、ふとブログに使えると思い付く。

ドンヨリとした空の色。そしてバックには高速の高架道路。
ロクな写真にならないのは承知の上で、停めた車の横から適当に構えて撮ってみた。

懐かしい塗装になった10000系。
竜華のEF15に牽かれて和歌山へ向かうコイツを撮ったのは、もう何年前になるのだろうか。

毎日走ると言う事もあり特段慌てて撮る必要もない旧色サザン。
今後、ジックリ構えて撮るとしよう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます