
来月3日の引退を前に、環状線に残っていた103系2編成の内の1本が先日7日に運用を離脱。
そして、今朝早くに廃車までの疎開先である宮原まで回送された。
今回運用を離脱したのは、各車両が色違いにラッピングされた「OSAKA POWER LOOP」編成だ。
2014年の6月から運行を始めて3年強。
車の中から偶然目にした事は度々あったが、恥ずかしながらカメラを向けた事は一度しか無かった。
TOPの画像は、私が撮った唯一のカット。
運用離脱の直前とも言える先月24日に撮ったものだ。
以前記事にした「パンダくろしお」を撮った時に、ここで「OSAKA POWER LOOP」も押さえておきたいと思い、ベストな時間に通る運用に入るのを待って後日撮ったのだが、結局それが最初で最後の機会となってしまった。
これで大阪環状線に残るは、オレンジの103系が1編成のみ。
出来ればそちらもここで撮って揃えてみたいところだが、果たしてその機会は訪れるだろうか。
そして、今朝早くに廃車までの疎開先である宮原まで回送された。
今回運用を離脱したのは、各車両が色違いにラッピングされた「OSAKA POWER LOOP」編成だ。
2014年の6月から運行を始めて3年強。
車の中から偶然目にした事は度々あったが、恥ずかしながらカメラを向けた事は一度しか無かった。

TOPの画像は、私が撮った唯一のカット。

運用離脱の直前とも言える先月24日に撮ったものだ。
以前記事にした「パンダくろしお」を撮った時に、ここで「OSAKA POWER LOOP」も押さえておきたいと思い、ベストな時間に通る運用に入るのを待って後日撮ったのだが、結局それが最初で最後の機会となってしまった。

これで大阪環状線に残るは、オレンジの103系が1編成のみ。
出来ればそちらもここで撮って揃えてみたいところだが、果たしてその機会は訪れるだろうか。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます