いろいろと手違いが重なり、手元に届くのが遅れていた『古事記年報』がようやく本日届きました。
早速開いて最初のページにN先生の学会創立60周年を記念したあいさつの言葉がありとても嬉しくなりました。
「人生は人との出会いだという。そう思う。」で始まり、学会に入会するに至った話が綴られ、そして「今、創立六十周年の経過を内省するのみ。」と結ばれています。
表現する言葉が見つかりませんが、なぜか先生の書かれた文章が大好きなのです!
見開き半分に簡潔に書かれた挨拶の文章ですが、この中に先生のお人柄がしのばれるからなのでしょうか?
先日、古事記講座の終了後、駅までご一緒したのですが、腰を痛められていたとのことで大変おつらそうでした。
無理をなさらずに休講になさっても良かったのにと思いました。
このように無理をしてまで講義してくださっているのですから、しっかり学ばなければ!と思います。
先生、有難うございます
素晴らしい先生との「出会い」があって、多くのことを教えていただきとっても幸せです!
早速開いて最初のページにN先生の学会創立60周年を記念したあいさつの言葉がありとても嬉しくなりました。
「人生は人との出会いだという。そう思う。」で始まり、学会に入会するに至った話が綴られ、そして「今、創立六十周年の経過を内省するのみ。」と結ばれています。
表現する言葉が見つかりませんが、なぜか先生の書かれた文章が大好きなのです!
見開き半分に簡潔に書かれた挨拶の文章ですが、この中に先生のお人柄がしのばれるからなのでしょうか?
先日、古事記講座の終了後、駅までご一緒したのですが、腰を痛められていたとのことで大変おつらそうでした。
無理をなさらずに休講になさっても良かったのにと思いました。
このように無理をしてまで講義してくださっているのですから、しっかり学ばなければ!と思います。
先生、有難うございます

素晴らしい先生との「出会い」があって、多くのことを教えていただきとっても幸せです!
