花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

今、白色(2)

2015-05-10 | 植物 花

花壇(4)

今回の “今、白色(2)” は、白色の「モッコウバラ」、「ニセアカシア」、「イワガラミ」の花です。


「モッコウバラ」

一般に「モッコウバラ」(木香茨、木香薔薇)と言えば、黄色い花で八重咲きを指すようですが

白色で、一重、八重の花も有ります、散房花序を作り、径2mm位の花を咲かせます。

一般の「バラ」より早く(4月後半)には咲きだします、白花には、黄花より強い香りが有ります、名前の由来とのこと

亦、枝に棘が無いのも特徴の一つです、葉は、バラ科の特徴の鳥の羽を拡げた様な<奇数羽状複葉>です。

バラ科、バラ属、常緑蔓性低木、中国原産、英名 Rosa banksiae 、英名 Banksia rose 、Lady Banks´rose

白い八重の「モッコウバラ」の英名は、Rosa banksiae form.alboplena Rehder

=Rosa banksiae Aiton ´Alba`(ロサ バンクシア´アルバ`)が付いています。

因みに、白の一重は、「ロサ バンクシア ノルマリス」、黄色の一重は、「ロサ バンクシア ルテスケンス」

黄色の八重は、「ロサ バンクシア ルテア」の名前でした。


下図は、黄色で八重の「モッコウバラ」


次は、「ニセアカシア」(偽アカシア)です、気が滅入る名前ですが、白い綺麗な花が、其の気持ちを払拭します。

命名の理由は、「ミモザ」の名前でも呼ばれる本来の「アカシア」、ネムノキ科、アカシア属でオーストラリア原産の「フサアカシア」や

「ギンヨウアカシア」が輸入され、其れと区別する為に付けられた名前とか

枝に棘が有るので「ハリエンジュ」(針槐)の名前も付いているので、好きな方の名前で呼んでは如何でしょうか

総状花序をだして、真白い蝶形の花を下垂させ、芳香が有ります。

マメ科、ハリエンジュ属、落葉高木、北アメリカ原産、学名 Robinia pseudocacia 、英名 Locust tree

他の画像は、gif にしました。


次の “今、白色” は、「イワガラミ」(岩絡み) の花です、枝や幹から気根をだして、木や岩に絡み付き、這い登ります。

中心に小さな両性化が集まり、外側に、白い萼片一枚の装飾花が縁取ります。

両性花の蕾が開くと、花弁は、散って雄蕊雌蕊が現出します、葉は、広卵型で大きく(10cm位)で、互生します。

ユキノシタ科、イワガラミ属、日本、朝鮮半島に分布、落葉蔓性木本、学名 Schizophragma hydrageoides




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年も「オキナワスズメウリ」(沖縄雀瓜) Bryonopsis lacinioa を育てることにしました、緑の日除けを作ります。

球形の小さな「ウリ」です、独特の縞模様が特徴です。

 

№1

最初に、去年採取した熟した実からユニークな形の種子を採種して、其の種子を蒔きます、発芽を待ちます。





(5月4日)

<各画像は、クリックで拡大します>

今般、NTT東日本 福島支社様の御好意により、福島各地のLIVE映像<ふくしまの窓から>にリンク許可を得ました。

季節の移り変わりをLIVEで視ることができます、花に飽きたら是非LIVE映像を御覧下さい、尚、夜間は、不可視の場所が在ります。

<下図をクリックして御覧下さい>


この記事についてブログを書く
« 今、「ヘリクリサム」三種 | トップ | 今、白色(3) »