8月1日(月)通り雨を気にしながら、日置で草苅をしました。
8時32分 吹上浜日置海岸 以下の画像は一部を除き8月1日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/7f624aef97756251489a4a326753d987.jpg)
台風6号は7月31日(日)正午に那覇市の北約40キロで発生、東シナ海を北寄りに進み、8月1日(月)午後9時に黄海で熱帯低気圧に変わりました。
南風に乗って通り雨が予想される中、カンカン照りよりも良さそうと判断し、9時前から2時間程度庭先や近くの道沿いの草刈りをしました。
普段よりも作業開始が早く、雲が多く風が吹いていたので、予想よりも疲れずに作業できました。
8月1日、日置市東市来では気温が9時に31.5度、12時には33.3度、降水量は13時から14時までに2.5ミリでした。
雨で壊れた浜への道 7月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/2d9151661524996fd2a97e67b8412b1c.jpg)
雨水が簡易コンクリート舗装の路面を侵食し、歩行には危険な状態になっていました。
海岸側から見た状況 7月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/ec6bb3ae84ac0b905d4de2c3778ab3c7.jpg)
アスファルトで修復された浜への道 8月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/476bde047b509188f98f11b71bf0fc5f.jpg)
簡易アスファルト舗装され、雨水を左側の排水路へ誘導するため30センチほどの土手が作られ、下の方2か所でも同様な排水対策がされています。
これなら大雨でも大丈夫。暑い中、市役所の方々には大変お疲れさまでした。いつも利用する一人として感謝、感謝です。
国道270号に通じる昔からの道も草刈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/b10a8c717b12ad35ba99f4bd7057f743.jpg)
昭和の頃、お盆前のこの時期に集落総出で道路維持作業をしていました。鹿児島の方言では道つくり(みっつくい)と呼ぶ作業で、早朝の各地で見かけるものでした。
給油2回、コード交換1回、コード手直し1回で、11時過ぎに草刈りを終えました。
雲は多めでしたが、草刈り作業中は降られずにすみ幸いでした。午後の後片付け中に10分程度わずかな通り雨がありました。
3回目に植えた唐芋(サツマイモ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/c5053e29ee5a73e7434d2df67be9ca98.jpg)
苗は活着しましたが、成長が遅くまだ葉が少なく、草藪よりはましという程度です。
ナス2本は茎が伸びていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/4681b4a8c95ff2cf51f1da8d45386622.jpg)
追肥が効いたようでだいぶ枝が伸びていました。今日は西側に追肥をして、支柱に軽く枝を縛り付けました。
薬剤も散布しましたが、その後夜にかけて2回通り雨が降ったようです。
苦瓜はぼつぼつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/d2ddf7cbd011fd4e060206a8fc4ab7db.jpg)
小さくても熟して食用にならないものがありました。ナスは1個だけ収穫、この後は少しずつ収穫できそうです。
あちこちに伸びた竹を除去する中で、食用サイズのタケノコが3本ありました。
君子蘭のような赤い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/a1fcff8fc58b778969ed905a78fbc97b.jpg)
小さなものを移植して3年ほど、畑の隅で元気な花を咲かせていました。何度か名前も調べたのですが、また忘れて思い出せずにいます。
ノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/5024680e788623da5d05a7773879e402.jpg)
ひところは小まめに枝を剪定していましたが、ここ数年放置状態です。周囲の草や木と協調して多くの花を咲かせていました。
カノコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/064507b44400f9f8bb01ddc08ea67b95.jpg)
今年は少し花が少なめです。こちらも周囲に被さる竹や木の枝を取り除く程度ですが、季節を忘れず花を咲かせました。
百合の蕾が膨らんできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/ccf858531437d5e32db9f8d9888185a2.jpg)
道沿いの斜面などでも多く見かける白百合です。台風で折れることなく、次々と開花しそうです。
気になっていたお盆前の草刈りができて幸いでした。今回は畑の畦道などをSさんが草刈りしてくれていたので、作業範囲が狭くてすみました。
8月に入りましたが、全国的に危険な暑さが続いています。まずは健康第一、無理せずこの夏を乗り切りたいものです。
8時32分 吹上浜日置海岸 以下の画像は一部を除き8月1日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/7f624aef97756251489a4a326753d987.jpg)
台風6号は7月31日(日)正午に那覇市の北約40キロで発生、東シナ海を北寄りに進み、8月1日(月)午後9時に黄海で熱帯低気圧に変わりました。
南風に乗って通り雨が予想される中、カンカン照りよりも良さそうと判断し、9時前から2時間程度庭先や近くの道沿いの草刈りをしました。
普段よりも作業開始が早く、雲が多く風が吹いていたので、予想よりも疲れずに作業できました。
8月1日、日置市東市来では気温が9時に31.5度、12時には33.3度、降水量は13時から14時までに2.5ミリでした。
雨で壊れた浜への道 7月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9c/2d9151661524996fd2a97e67b8412b1c.jpg)
雨水が簡易コンクリート舗装の路面を侵食し、歩行には危険な状態になっていました。
海岸側から見た状況 7月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2c/ec6bb3ae84ac0b905d4de2c3778ab3c7.jpg)
アスファルトで修復された浜への道 8月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/476bde047b509188f98f11b71bf0fc5f.jpg)
簡易アスファルト舗装され、雨水を左側の排水路へ誘導するため30センチほどの土手が作られ、下の方2か所でも同様な排水対策がされています。
これなら大雨でも大丈夫。暑い中、市役所の方々には大変お疲れさまでした。いつも利用する一人として感謝、感謝です。
国道270号に通じる昔からの道も草刈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/b10a8c717b12ad35ba99f4bd7057f743.jpg)
昭和の頃、お盆前のこの時期に集落総出で道路維持作業をしていました。鹿児島の方言では道つくり(みっつくい)と呼ぶ作業で、早朝の各地で見かけるものでした。
給油2回、コード交換1回、コード手直し1回で、11時過ぎに草刈りを終えました。
雲は多めでしたが、草刈り作業中は降られずにすみ幸いでした。午後の後片付け中に10分程度わずかな通り雨がありました。
3回目に植えた唐芋(サツマイモ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/c5053e29ee5a73e7434d2df67be9ca98.jpg)
苗は活着しましたが、成長が遅くまだ葉が少なく、草藪よりはましという程度です。
ナス2本は茎が伸びていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/4681b4a8c95ff2cf51f1da8d45386622.jpg)
追肥が効いたようでだいぶ枝が伸びていました。今日は西側に追肥をして、支柱に軽く枝を縛り付けました。
薬剤も散布しましたが、その後夜にかけて2回通り雨が降ったようです。
苦瓜はぼつぼつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/d2ddf7cbd011fd4e060206a8fc4ab7db.jpg)
小さくても熟して食用にならないものがありました。ナスは1個だけ収穫、この後は少しずつ収穫できそうです。
あちこちに伸びた竹を除去する中で、食用サイズのタケノコが3本ありました。
君子蘭のような赤い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/a1fcff8fc58b778969ed905a78fbc97b.jpg)
小さなものを移植して3年ほど、畑の隅で元気な花を咲かせていました。何度か名前も調べたのですが、また忘れて思い出せずにいます。
ノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/5024680e788623da5d05a7773879e402.jpg)
ひところは小まめに枝を剪定していましたが、ここ数年放置状態です。周囲の草や木と協調して多くの花を咲かせていました。
カノコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/064507b44400f9f8bb01ddc08ea67b95.jpg)
今年は少し花が少なめです。こちらも周囲に被さる竹や木の枝を取り除く程度ですが、季節を忘れず花を咲かせました。
百合の蕾が膨らんできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/ccf858531437d5e32db9f8d9888185a2.jpg)
道沿いの斜面などでも多く見かける白百合です。台風で折れることなく、次々と開花しそうです。
気になっていたお盆前の草刈りができて幸いでした。今回は畑の畦道などをSさんが草刈りしてくれていたので、作業範囲が狭くてすみました。
8月に入りましたが、全国的に危険な暑さが続いています。まずは健康第一、無理せずこの夏を乗り切りたいものです。