8月14日(日)今朝も近場の、かごしま健康の森公園へ出かけました。
5時36分 展望台へ向かう 以下の画像は8月14日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/5137a203db68effd2e4181686b8f15f8.jpg)
日の出は5時42分、朝焼けはわずかで薄雲が多めの朝。桜島は雲隠れのため、公園東側の展望台へ向かいました。
かごしま健康の森公園 案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/fdc86bafb26acb227d7ee6243b2c51ee.jpg)
公園南側の「1」に車を止めて広場横を通り、「2」の展望台を目指します。展望台の後は、こもれびの散歩道を下り、「3」の自然観察園に立ち寄りました。
5時49分 展望台からの北側風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/9a0db4da0298f50c7649d2b8975f3e9e.jpg)
昨日午前中に少し雨が降り、林から霧が立ち上っていました。
5時57分 西空に残る丸い月 月齢16.4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/7cdf317280ab9cbab82b967b3fca2d71.jpg)
6時7分 雲間から朝日が差す 東側 甲突川沿いの霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/adf8b9ce55ba88ee861d026eda5e2aa4.jpg)
6時11分 展望台からの南側風景 自然観察園は手前の林の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/e77810dc64654d08d97533ec96d3854e.jpg)
右上に少しだけパークゴルフ場が見えています。自然観察園は山間の水田跡を利用して造られたようです。
自然観察園のオニバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/1072dea2973378128c9a62c52182e895.jpg)
葉の表面にトゲがありますが、花はオニのイメージとは程遠い控えめなもので、10円玉程度(右上に拡大)の大きさです。
自然観察園のハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/2dd452ea1330708ce833584a3790bd05.jpg)
まだ蕾がありもうしばらく楽しめそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/cb8b996fc64a79ef30a7dfef9c430e9f.jpg)
春に想像していたよりも元気に増殖していました。自然観察園までは坂道のため訪れる人は少なく、ちょっとした穴場です。
8時1分 パークゴルフの準備作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/2ff6bd49c7e6674f0067116912f5eeed.jpg)
4コース、36ホール、8時半から営業開始。落ち葉掃除が進んでいました。展望台が右奥上に見えています。
芙蓉に朝日が当たる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/d0f9bed1f8a22caa425e370d4d15fdd2.jpg)
公園の右側を一周して汗だくですが、せっかくなので売店近くまで行き今朝も芙蓉を写しました。
トレーニングに励む若者たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/df15d430b6237c71c6f7b0a362564afa.jpg)
陸上競技の選手たちでしょうか、園内を何周も駆け回っていました。
いつもながらにカメラ片手のぶらぶら歩きでしたが、3km程度は歩いたような感じで、私も朝から気持ちの良い汗を流しました。
5時36分 展望台へ向かう 以下の画像は8月14日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/5137a203db68effd2e4181686b8f15f8.jpg)
日の出は5時42分、朝焼けはわずかで薄雲が多めの朝。桜島は雲隠れのため、公園東側の展望台へ向かいました。
かごしま健康の森公園 案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/28/fdc86bafb26acb227d7ee6243b2c51ee.jpg)
公園南側の「1」に車を止めて広場横を通り、「2」の展望台を目指します。展望台の後は、こもれびの散歩道を下り、「3」の自然観察園に立ち寄りました。
5時49分 展望台からの北側風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/9a0db4da0298f50c7649d2b8975f3e9e.jpg)
昨日午前中に少し雨が降り、林から霧が立ち上っていました。
5時57分 西空に残る丸い月 月齢16.4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/7cdf317280ab9cbab82b967b3fca2d71.jpg)
6時7分 雲間から朝日が差す 東側 甲突川沿いの霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/adf8b9ce55ba88ee861d026eda5e2aa4.jpg)
6時11分 展望台からの南側風景 自然観察園は手前の林の下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/e77810dc64654d08d97533ec96d3854e.jpg)
右上に少しだけパークゴルフ場が見えています。自然観察園は山間の水田跡を利用して造られたようです。
自然観察園のオニバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/1072dea2973378128c9a62c52182e895.jpg)
葉の表面にトゲがありますが、花はオニのイメージとは程遠い控えめなもので、10円玉程度(右上に拡大)の大きさです。
自然観察園のハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/2dd452ea1330708ce833584a3790bd05.jpg)
まだ蕾がありもうしばらく楽しめそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/cb8b996fc64a79ef30a7dfef9c430e9f.jpg)
春に想像していたよりも元気に増殖していました。自然観察園までは坂道のため訪れる人は少なく、ちょっとした穴場です。
8時1分 パークゴルフの準備作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/2ff6bd49c7e6674f0067116912f5eeed.jpg)
4コース、36ホール、8時半から営業開始。落ち葉掃除が進んでいました。展望台が右奥上に見えています。
芙蓉に朝日が当たる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/d0f9bed1f8a22caa425e370d4d15fdd2.jpg)
公園の右側を一周して汗だくですが、せっかくなので売店近くまで行き今朝も芙蓉を写しました。
トレーニングに励む若者たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/df15d430b6237c71c6f7b0a362564afa.jpg)
陸上競技の選手たちでしょうか、園内を何周も駆け回っていました。
いつもながらにカメラ片手のぶらぶら歩きでしたが、3km程度は歩いたような感じで、私も朝から気持ちの良い汗を流しました。