8月6日(土)朝焼けを期待して近場の農業センターへ出かけました。
5時46分 雲が多めの朝 以下の画像は8月6日に撮影

今朝の日の出は5時37分、少し色づいた雲もありましたが、朝焼けは期待外れでした。
早いもので平成5(1993)年8月6日、鹿児島市の「8・6(はちろく)豪雨」から29年が過ぎました。
甲突川の石橋流失、広範囲の浸水被害だけでなく、崖崩れ、土石流などの土砂災害も多発。鹿児島市内を中心として死者48名、行方不明者1名の大きな被害が出ました。
展望台近くの小さなヒマワリ 開花ピークを過ぎていた

少しだけ朝の虹 今朝の最低気温は鹿児島市で27.2度

6時35分 水生植物園 今日の最高気温は鹿児島市で35.3度

大賀ハスは開花期が終わろうとしています。茶碗ハスは今が花盛り、来週頃までは楽しめそうです。
大賀ハス 今朝の開花は10輪程度

蕾は見当たらず

茶碗ハス 八重咲のかわいいハス

茶碗ハス 今が花盛り

農業センターのハスは残り1週間ほどでしょう。今年もきれいな花を楽しむことができてありがたいことでした。
8時6分 再びヒマワリ 夏雲が沸き立つ朝

四季の花園に戻ってみると多くの人が訪れていました。売店の設置作業中で、マスクと手指消毒をするよう書かれていました。
三脚、脚立を使って本格撮影のカメラマンが数人いて、マスクを付けたくない私は遠くからヒマワリを眺めるだけにしました。
農業センター 本館前のヒマワリ

ここにも小さなヒマワリがあり、今が見頃でした。雲が多くて不安定な天候のようですが、少年サッカーらしい親子連れを多く見かけました。
今年は特に気温が高く、朝方でも気温が25度を下回らない熱帯夜が続いています。暑い時間帯は家の中で、エアコンに頼った方が無難なようです。
5時46分 雲が多めの朝 以下の画像は8月6日に撮影

今朝の日の出は5時37分、少し色づいた雲もありましたが、朝焼けは期待外れでした。
早いもので平成5(1993)年8月6日、鹿児島市の「8・6(はちろく)豪雨」から29年が過ぎました。
甲突川の石橋流失、広範囲の浸水被害だけでなく、崖崩れ、土石流などの土砂災害も多発。鹿児島市内を中心として死者48名、行方不明者1名の大きな被害が出ました。
展望台近くの小さなヒマワリ 開花ピークを過ぎていた

少しだけ朝の虹 今朝の最低気温は鹿児島市で27.2度

6時35分 水生植物園 今日の最高気温は鹿児島市で35.3度

大賀ハスは開花期が終わろうとしています。茶碗ハスは今が花盛り、来週頃までは楽しめそうです。
大賀ハス 今朝の開花は10輪程度

蕾は見当たらず

茶碗ハス 八重咲のかわいいハス

茶碗ハス 今が花盛り

農業センターのハスは残り1週間ほどでしょう。今年もきれいな花を楽しむことができてありがたいことでした。
8時6分 再びヒマワリ 夏雲が沸き立つ朝

四季の花園に戻ってみると多くの人が訪れていました。売店の設置作業中で、マスクと手指消毒をするよう書かれていました。
三脚、脚立を使って本格撮影のカメラマンが数人いて、マスクを付けたくない私は遠くからヒマワリを眺めるだけにしました。
農業センター 本館前のヒマワリ

ここにも小さなヒマワリがあり、今が見頃でした。雲が多くて不安定な天候のようですが、少年サッカーらしい親子連れを多く見かけました。
今年は特に気温が高く、朝方でも気温が25度を下回らない熱帯夜が続いています。暑い時間帯は家の中で、エアコンに頼った方が無難なようです。