桜島では先月下旬にわずかな山体の膨張が観測されました。活動が活発になると思われましたが6月に入り膨張は停滞し、6月3日からは噴火もなく静かでした。今日は久しぶりに噴煙が上がっています。風が弱いこともあり午前中の爆発では噴煙が高さ3000mまで達しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/fbdd158de67c055901339a2c1ea4f5fa.jpg)
鹿児島市犬迫町の都市農業センターからの桜島です。鹿児島湾をはさんで桜島から8km程度西側です。今日の風向きは南西で、噴煙は霧島市福山町方向に流れています。夏場は東よりの風が多いため桜島の噴煙は鹿児島市街地にやってきます。噴煙は硫黄の臭気をともなった火山灰です。直撃されると洗濯物も車も町も建物も灰まみれ。髪はざらざら、目に入ると痛いし、窓を開けられなくなり暑苦しさに悩まされます。
毎日の天気予報では桜島上空1500mの風向きが伝えられます。NHKのテレビ画面では噴火直後に噴煙の方向と高さが速報で表示されます。携帯メールで知らせてくれるサービスもあります。梅雨時は風が弱く風向きも一定しませんので噴煙の行く先が気がかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/fbdd158de67c055901339a2c1ea4f5fa.jpg)
鹿児島市犬迫町の都市農業センターからの桜島です。鹿児島湾をはさんで桜島から8km程度西側です。今日の風向きは南西で、噴煙は霧島市福山町方向に流れています。夏場は東よりの風が多いため桜島の噴煙は鹿児島市街地にやってきます。噴煙は硫黄の臭気をともなった火山灰です。直撃されると洗濯物も車も町も建物も灰まみれ。髪はざらざら、目に入ると痛いし、窓を開けられなくなり暑苦しさに悩まされます。
毎日の天気予報では桜島上空1500mの風向きが伝えられます。NHKのテレビ画面では噴火直後に噴煙の方向と高さが速報で表示されます。携帯メールで知らせてくれるサービスもあります。梅雨時は風が弱く風向きも一定しませんので噴煙の行く先が気がかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます