ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

独り歩きする発言

2015-09-16 23:43:49 | ニュース

「不明者1人はうその通報」は誤り 鬼怒川決壊

http://www.asahi.com/articles/ASH9J5FY1H9JUTIL02W.html?iref=comtop_6_06

 

新聞に記事が載るときは、裏をとってから載せると聞いたことがある。

TVニュースなども、よくガセネタでないか、確認するとか。

 

「通報がうそ」というのは、

『うその通報が話題になり、15人とされていた不明者情報の中にうそが含まれていると思い込んだ』とか。

世間話のような、話を勝手にお思いこんでの判断を公にしたことになるのか。

 

政治家でも、失言やら暴言やらを口にするのだから、公僕が、口を滑らすことに、軽い気持ちがあっても不思議ではないかもしれない。

 

自身の発言には大人なら、責任を持つこと。

責任を持った発言であることは公僕に限らず社会人の責任だと考えているが、どうも無責任発言が平然と口から出る。

大騒ぎになって、誤る。

ちょっと大人げなくないか。

 

匿名だからと言いたい放題する者と変わりがない。


殺到する電話。

2015-09-16 16:42:38 | ニュース

苦情や意見で電話が殺到。対応に追われているそう。

対応班を臨時においているそう。

 

苦情や意見を言うことはいいことだと思う。

他人の意見を無視しない、聴くという姿勢を求めるのもいいと思う。

 

しかしながら、電話に頼って送受信のできない状態にさせるというのは、如何なものか。

警察の場合は緊急事態の電話もあることなので、電話回線がパンクするような状態はよろしくないと思う。

最近の人は、電話をかけることに抵抗感のない人が多いように思う。

 

自分は、今でも電話が鳴ると「ドキッ」とさせられるし、迷惑電話も多いしで、こちらから電話を待っている相手以外の電話にはでない。

何故かというと、電話は精神上に緊張を強いられるからだ。

仕事としては、電話を受けたり、担当者に回したり、苦情を聞いたり、問い合わせを聞いたりしているが、私的な電話は苦手。

携帯でも非通知電話には出ない。

知らない電話も無視することにしている。

本当に個人にくる場合は、伝言を残してくれるので、伝言を聞いて、必要な場合はかけなおす。

 

安易にかけるのも嫌いなので、苦情や問い合わせも、緊急でない場合はできるだけメールですます。

知人や楽友の場合は通知があるので、電車などに乗っている場合はともかく、出る。

けれども、マナーモードなので、気が付くとは限らない。

 

つまりできるだけ音声通話は、避けている。

それで事が足りる場合は大いに利用する。

急がない、大した用事でもないのに安いからと言って電話するのはやめて欲しい。

 

間違い電話だって時折ある。

家にいるときは静かに過ごしたい。

なるべく電話は、かけない。

かかってきても出ないを、実践中。

 

おかげで、変な電話の被害に遭うこともない。

 

電話は便利。でも便利さに便乗して使い方を誤らないようにしたい。

 

適切な使い方を望みます。

 

13発も…犬射殺で署に電話殺到

http://news.goo.ne.jp/topstories/region/47/9ffdf48dbe70f57f510b10edfb238ba6.html


丸の内合唱団第6回定期演奏会のお知らせ

2015-09-16 15:44:41 | 合唱

♪  丸の内合唱団第六回定期演奏会 


2015年10月3日(土) 第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内)

都営大江戸線 勝どき駅より 歩8分


開場:13時30分 開演:14時00分

 

三善晃 作曲

クレーの絵本 第2集

高野秀峰 編曲

ミュージカルの世界へようこそ

ウーラ・ヤイロ 作曲

「Dark Night of the Soul」

「Luminous Night of the Soul」

―混声合唱、ピアノ、弦楽四重奏による―

 

指揮 高野秀峰

ピアノ 赤司美苗

ヴァイオリン 赤池美礼/橋本弥香

ヴィオラ 渡邉智生

チェロ 磯野正明

♪ 2015年5月4日東京国際フォーラム での演奏 YOUTUBE

入場料 1,500円(全席自由)

開場 13:30 /開演 14:00

チケットのお申し込みは こちら 枚数とフルネームをお知らせください。

 


豪雨ゴミ

2015-09-16 13:57:29 | ニュース

「豪雨ごみ」2・4万トン、仮置き場が飽和状態

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150916-OYT1T50069.html?from=ytop_ylist

 

人の生活にゴミは欠かせない。

ゴミはでてくる。

引っ越しや、荷物の整理。

季節の変わり目。

生活の変化。

人が生活するうえで食事をとったり睡眠をとるのと同じくらいゴミはでる。

生活の変化、震災などによる被災。

大きなことから小さなことまでの様々な利用や事由でゴミはでる。

 

ゴミを減らしつつの生活を心がけている人もいるけれど、ゴミの処理を自分でしなくなってからは、増えっぱなしのように思う。

道端のごみは以前はすいがらとか、ちり紙とかの小さいものが多かったように思う。

最近では、車だったり、冷蔵庫だったり、空き家だったり。

自然災害で出るごみはさらに大型になるし、一軒二軒の問題ではない。

東日本震災の時は各自治体での融通があった。

 

臨時のゴミ置き場がすぐ満杯になり、廃棄するのに何時間も並んで待っている。一日目では時間切れになって、また翌日に廃棄場に捨てるために並ぶというニュースがあった。

 

出さなくても済むゴミは努力で減らせても、災害などのごみはどうしようもない。

一面に広がるゴミの山。

ゴミを捨てられるブラックホールがあったらいいのに。

あれっ、これもドラえもんの道具だ。

 


マイナンバー制度にモノ言いたい。

2015-09-16 13:27:34 | ニュース

不安材料がたくさんあって、見切り発車のように、進んでいる「マイナンバー制度」

色々な、問題が渦巻いていながら、強行されような気配。

3人のパートのいる事務所で事務をしている関係で「マイナンバー制度」について、知らないですまされそうにないので、某社が主催のセミナーに出かけた。

 

会計事務所に会計業務を委託している関係で、丸投げしようと、気楽に構えていた。

丸投げしますと事務所にも伝えていたので、あとはデンと構えていようと思っていたが、なにげに不安があったので、セミナーに顔を出した。

社労士がおよそ、2時間、事務関係のソフトを提供している某社の担当者からは30分ほどのセミナーだった。

 

丸投げすれば、『何にも事務処理の必要なし』とは、まるで誤りだった。

管理と記録は最小限必要な事。

それに、事務担当者のプロセスを管理する義務。保管する義務があること。

丸投げするにしても、甲と乙についての覚書が必要なこと。

鍵のかかる保管場所の確保。

手順などの書類の整備。

全、従業員への教育などの徹底が必要な事。

 

等々。

細々したことが一度に襲ってくることになる。

大企業は整備、分担、書面の整備などが大変そう。

小さい所でも、最低限の取り組みは必要となるそう。

これが、またこまごまとしているし、煩雑。

 

なんやら、面倒で大変な実務が押し寄せてくる。

 

セミナーの話の間中、ため息がしきりだった。

ああ、相談できる相手がいるうちはまだいい。

相談できる相手が近くにいない。

教わることすらできそうもない。一人ですべて考えてやりくりしな狩ればならない境遇の人とかは

いったいどうなるのか。

専門家でも、まだ把握しきれていない現状で、すべての関係者が順調にやっていけるのだろうか。

 

「詳しくはネットで・・・・」

「簡単に・・・・・・」が重宝がられる昨今に、こんな複雑な七面倒なことをよくも取り入れたもの。

よく理解できない庶民はため息をつくしかない。

複雑すぎます・・・・・・・・・・・・・・・・。


行方不明者

2015-09-16 06:39:37 | ニュース

自然災害における、怪我人、行方不明者、死亡者。

 

災害が起きると、怪我人、死亡者数、行方不明者の問題が出てくる。

 

大災害でも少数の怪我人だと、被害が少なくてよかったと思う。

死傷者が多いと大変なことが起きたと思う。

行方不明者が無事、保護されたと聞くと嬉しく思う。

 

報道された数字でしか、わからないから、報道の数だけを鵜呑みにする。

大きな災害の時はおよその数字となる。

行方不明者の場合も、行方不明ですという連絡がなければ数には入らない。

 

行方不明者というのは、誰かが数えていくわけで、不明者と言われなければ数に入らなくなる。

不明ですと言われて、不明で無かったとしたら、それは虚偽になるのか。

 

なにか、後味の悪い気がした。

 

行方不明者数の虚偽問題

http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/36/c24918ee68a9c4195f0500c6f3977d85.html