ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

病床使用率、34都府県で50%超え高齢者にリスク新型コロナ

2023-01-14 23:47:15 | ニュース
病床使用率、34都府県で50%超え 高齢者にリスク 新型コロナ
2023/01/14 18:51

(毎日新聞)
 厚生労働省は14日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人が過去最多の503人確認されたと発表した。1日当たりで初めて500人を超えた。新規感染者は全国で13万2071人確認された。

 死者数はこれまで12日の489人が最多だったが、わずか2日で更新した。昨夏の第7波ピークの347人を上回る状況が続いており、国内で確認された累計の死者数は6万2264人となった。

 14日の都道府県別の死者数は、福岡県の40人が最多で、大阪府36人、東京都33人と続いた。主な都道府県の新規感染者数は、北海道3005人▽東京都1万727人▽愛知県8793人▽大阪府9006人▽福岡県7482人――だった。病床使用率(13日時点)は34都府県で50%以上になっている。

 この冬の感染者数は、1日当たりでは第7波ピークの約26万人には達していないものの、死者数は過去最多の更新が続く。厚労省によると、感染者のうち80代以上の占める割合が第7波より高くなっており、高齢者のリスクが高い状況にある。厚労省は、高齢者へのワクチン接種呼びかけや高齢者施設での検査実施などを進める。

 一方、全国的に流行期入りしているインフルエンザについては、8日までの1週間に報告された1医療機関当たりの患者数が、沖縄、宮崎、佐賀の3県で流行発生注意報の水準である10を超えた。最多の沖縄は17・77だった。全国では4・73で、前週(2・05)から拡大した。新型コロナとの同時流行による医療逼迫(ひっぱく)が懸念されている。【熊谷豪】


屋内もマスク不要案浮上コロナ「5類」移行で政府

2023-01-14 23:45:36 | ニュース
屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府
2023/01/14 18:14
屋内でのマスク着用の判断基準
(共同通信)
 新型コロナウイルスの感染対策として推奨されている屋内でのマスク着用を、症状のある人などを除いて原則不要とする案を政府が検討していることが14日、分かった。感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行する議論の中で見直し案が浮上した。国内で感染者が初確認されてから15日で3年。日常生活の感染対策が大きく変わる可能性がある。ただ専門家からは急激な対策緩和に慎重な意見も出ている。

 政府は昨年5月に「基本的対処方針」を改定。マスクに関し、屋外は会話をしなければ原則不要とする一方で、屋内は距離が確保でき会話をほとんどしない場合を除き着用を推奨。


回転寿司で「他人注文のすし」食う動画拡散…はま寿司は警察に相談「到底容認できない」

2023-01-14 15:01:53 | ニュース
回転寿司で「他人注文のすし」食う動画拡散…はま寿司は警察に相談「到底容認できない」
2023/01/13 19:03

回転寿司店で「イタズラ」と呼ぶには悪質すぎる行為をうつした動画がネットで拡散した問題で、該当の事案が発生したとみられる「はま寿司」は1月13日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、警察に相談したことを明らかにした。

問題の動画は複数あり、他人の注文したレーン上のすしを食べたりするものだ。

はま寿司の広報担当者は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがすもので到底許せない。毒物が入れられたら殺人事件にもつながるようなもの。重く受け止めている」との考えを示した。当事者から謝罪はまだないという。

●「人の注文したすし」を横取りして食べた映像
2023年1月に入ってからSNSなどで広まってるのは、若い男性客が、回転寿司店のレーンを流れてきたすし2貫のうちの1貫を箸でとって食べてしまう様子を撮影したものだ。皿を運ぶ台には「注文品」と書かれてあり、他の客の元に移動中であることがわかる。

この動画には「おいしそうだったので食べちゃいました」「#人の注文」などと書かれてあった。すでに元の動画は削除されているが、拡散は続いている。

はま寿司の担当者は1月13日、取材に「1月12日に警察へ被害の相談に行きました」としている。
問題の動画でうつる店舗が、はま寿司であるとは断言できないものの、レーンの形状などをみて、総合的には同社の可能性が高いと考えているという。

●「到底容認できない」毒物が入れられたら重大事件につながる
「警察は、動画の内容だけではまだ個人を特定できるものではなく、すぐに捜査に動くことはできないということでしたが、今後同じようなことが起きれば準備していただくとの旨を相談できました。
今回のような行為を、会社として到底容認できません。模倣されることによって、ビジネスモデル自体が揺れ動いてしまうもので、非常に重く受け止めています」(担当者)

飲食店は客の安全を守らなければいけない。動画の行為は、その根幹を揺るがすようなものだ。そもそも他人が注文した料理にこっそりふれる行為もマナー違反だろう。
「これは個人的な見解ですが、毒性の高いものが混入される可能性もないわけではありません。ひどければ殺人につながるものもありえます」
当事者からは会社に謝罪や連絡はまだないという。