GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

高槻LOVEフェス2019

2019年05月20日 | POP & ROCK
高槻LOVEフェス2019。

朝イチ名古屋で所用があったため、到着したのは下島右己さん回の途中あたり。

高槻駅から歩く事15分。会場の安満遺跡公園の入り口が見える前に、すでに轟く己(おのれ)節にニヤニヤが止まらない。

漢(おとこ)くささの権化みたいな下島さんなれど、恐らくフェス目当てでない家族づれの、子供が楽しそうに踊ったり、お年寄りがニコニコしながら手拍子する姿に、良き歌は世代を超えるのだなー、と痛感。

ナオミ&チャイナタウンズは、バラードはもちろん、ロックな曲の大胆なアコースティックアレンジや、セカンドアルバムに収録されつつ、中々ライブでやる機会のなかったレア曲などを演奏。

タイガさんのソロやアコースティック編成時の定番となりつつある『インセイン』(地獄の季節カバー)も、聴くごとに染みる度合いが増してる気がした。

バリンさんのギターは、弾いている時の間(ま)が絶妙で好きだなー。※音楽素人目線の感想です

MMS。歌、演奏、MC、どこからでも誰からでも切り込める全方位ロックバンドは、アコースティックでも存在感抜群。

というか、下島さん、ナオチャイ、MMSの3バンドは、音楽性やジャンルを世間一般に向けに、乱暴に区分けしたなら、多分同じカテゴリに括られると思うんですね。

そんな3バンドが連続で登場したんだから、若干ワンパターンな空気になっても止むなしに思えるんだけど、もうね、見事に既視感ゼロ、あなた方は個性&オリジナリティの権化かよ、と呻かざるを得なかったというか。過剰な人間力の前では、区分けやジャンルは無力だ。

そして、その人間力、ひいては音楽力のの象徴と言っても過言ではない三宅伸治さんが登場。

前日に横道坊主ワンマンに出演、セッションした時は、三宅ファン、ロックファン(あと橋本潤さんファン)が喜びそうな、いわゆる環状線の内側的な選曲だった。

ところがこの日は、フェス目当てでない一般客や家族連れが半分以上を占めていたからか、「少し昔に放映された、宮沢りえ出演のポカリスエットのCMのタイアップ曲」(三宅さん談)など、環状線の外側を意識したチョイス。

特にラスト2曲。もう曲名出しちゃうけど、『Day Dream Believer』と『雨上がりの夜空に』のイントロが鳴った瞬間、ファンも、通りがかりも、公園中の人々の頭の上に「!」が1人100個ずつ飛び出したのを、俺は確かに見たのです。

いやあ、高槻LOVEフェス、来てよかったなあ!

…そんな大満足を胸に、この辺りで、十三FANDANGOに移動する事にしたわけですが。その顛末は、少し前の投稿をご参照ください。

その選択に悔いはないけど、最後のセッションで、あの曲をみんなでやったと聞いた時は、ちょっと胸がザワザワ。

ユメノスキマが何度もカバーしてたあの曲。聴きたかったぜ。

最後に、出演者の皆様と、下中さんをはじめとしたスタッフの皆様に、心からのリスペクトを。来年も絶対来なければ。



十三ロックンロールサーカス

2019年05月19日 | 地獄の季節
高槻ラブフェスから十三FANDANGOのフェス『ロックンロールサーカス』へとハシゴを敢行。

高槻のトリ、横道坊主の出番前に抜けるという、自分で自分を粗挽いてミンチにしてしまいたいくらい、あり得ないチョイス。その理由は。

高槻のフェスが想像以上に素晴らし過ぎたから!

バンドへの愛もさる事ながら、フェスへのリスペクトが止まらなくなり、それが転じて、フェスをフェスとして楽しみたい衝動に駆られたわけです。

フェスならではの楽しみ、それは、よりたくさん好きなバンドを目撃するために、タイムテーブルをやりくりする事なんじゃないかと思うわけですよ。高槻と十三、場所とイベントは違えど、根っこは同じ。

ロックンロールの鳴る方へ。音楽へのリスペクトを胸に、俺はさすらうのでした。

…浮気の言い訳はそれくらいにして。そんな衝動に突き動かされた禁じられた遊びの結末は以下の通り。

The Coffee & Cigarettes。相変わらず一挙手一投足それ自体がロックで、一瞬たりとも目が離せない。今日の『吠える』はやたらカッケーかった。新曲もようやく聴けたー。ウエダさんのギターはやっぱ最高だ!

久々に見れたHERSHEY's。アイちゃんのエンターテイナーっぷりに、めちゃくちゃ最高!な意味で口ぽかーんなった。テルミンをあれだけ使いこなすギタリスト、知らんなー。

地獄の季節。なんだか音がすさまじかった。FANDANGOでのラストライブだからか、思い入れの強さを隠さないセトリと演奏。絶妙なライティングは、ハコと演者相思相愛の証。バラードなし休憩なしで全曲ノンストップでやり切られた。ヤバイ。というかね、ラストにあの曲を持って来たのが全てだった気がするよ。

ナオミ&チャイナタウンズは、高槻とのWヘッダー。同じ日に同じ曲をアレンジ違いで聴けて得した気分(昼の高槻フェスではアコースティック編成だった)。先日音まかすでも聞いた新曲が強烈にカッコ良いんだ。新譜出たら即買いせにゃ。ラスト曲の終わり際に「おぉちるぅぷぁあらしゅうとぉぉぉお!」をブッ込んで来たタイガさん。地獄の季節とどんだけ仲良しなんだ笑

そんな最高の中の最高に満ちたFANDANGO。でもそれは、高槻フェスに行って、そこからハシゴしたからこそ、最高のグレードがアップしたのは間違いのないところ。

両イベントで出会えた全ての音と、皆様に、心から感謝。

そんな高槻ラブフェスの感想はまた後ほどー。



高槻ラブフェス前夜祭

2019年05月18日 | 横道坊主
5月19日高槻で行われる高槻ラブフェスティバル。その前夜祭、横道坊主ワンマンライブwith三宅伸治さん。

吉祥寺あたりでは何度か目撃した組み合わせが、ついに関西に初見参。

橋渡しのあの曲や「ラララの曲(by義人さん)」など、たっぷりセッションしてくれた。

まだまだ三宅伸治ビギナーな俺だけど、すんなり入り込めて、全力で楽しめた!

MUSIC SQUARE 1624は、素人耳にすごく聴きやすい音だった。多分日頃は爆音ロックなんてやってなくて、ジャズとかアコースティックな雰囲気だから、音響もクリアなんじゃなかろうか。←根拠のない素人の想像です。

これが横道坊主の爆音ロックンロールに全然合わないのかというと、逆に彼らの音や曲の懐の深さが際立って見えたような気がした。

そしてそれが特にピタリとハマったのか、はたまた正式加入の覚悟や慣れによるものなのか、黒田さんのドラムがやたら気持ち良くて、終始耳がとろけて落ちそうだった。

ドラムの音で、込み上げるニヤニヤが止まらんくなったのは、THREE & ONLYの時の湊雅史さん、CODEDの時のカミグチさん以来3人目。そんな垂涎ドラムを横道坊主の音として堪能できる幸せよ。

あ、そうそう、前述の「ラララの歌(by義人さん)」のラララパートは、三宅さんを含めた5人が、1人ずつ代わる代わる歌い上げてたよ。そんな中々のレアシーンも見れて、お腹いっぱい。

この興奮のるつぼが、まだ前夜祭だなんて。

本番は明日の高槻LOVEロックフェスティバル。豪華出演陣勢揃いで、しかも完全無料!

明日は高槻駅から徒歩15分、広い駐車場完備の安満遺跡公園に集合ですよ(^o^)



スキマノザラシとノックダウンズ

2019年05月16日 | スキマノザラシ
仕事を片付け、磔磔へ。

今夜はスキマノザラシとノックダウンズの2マンライブ。

用意してた前売チケットを忘れたなんて些細な事、気にしている間はないのだ!(しょんぼり)

※再度メール予約をして入場しました。

先行はノックダウンズ。ボーカルの宮川さんを見たのは、いつぞやのパーカーハウスロール以来。あの時は特異なイベントだったから、ただただキャラの濃さが印象に残っていたのだけど。

…今宵も変わらず濃かった(^o^)笑

初めて目撃したバンドバージョンの正調ノックダウンズは、職人的な音と、エンタメ性とが、ギャップと調和の丁々発止。理屈抜きで楽しめた!

俺の拙い語彙力じゃうまく言えないけど、コロコロコミックを買ったつもりがコミックボンボンを買ってしまったけど、読んでみたら案外面白かった時の、あの感じ。プラモ狂四郎。

そして、スキマノザラシ。

過去にあまり例のない序盤のセトリ。でもこの意表のつき方のさじ加減は、やっぱりしっかりスキマノザラシのそれ。

演れる楽しさと、見れる嬉しさとが、行ったり来たりしてるうちに、ハウリングのように増幅して、最後はエライことになっとったな。

うん、それもやっぱりスキマノザラシ。

いつも通りに、いつも以上のスキマノザラシ。

音楽と、出会いに感謝。

次の土日に、高槻でライブをする三宅伸治さんも遊びに来てはった。楽しさのバトンは京都から高槻へ。



とある芸人さんの絵本展

2019年05月12日 | 日記・コラム
とある芸人の絵本展を見に行った。

ライトアップや見せ方、スタッフの連帯感、サービス精神、そして実現にコミットする手腕など、眼を見張る点多数。

何もない山奥に2時間待ちのムーブメントを生み出す手腕。

すごいすごい。

途中作者の芸人さんが行列をねぎらいに登場して、イヤみないファンサービスを振りまいていた。その人柄とバランス感覚、そしてそこから派生するムーブメント巻き込み感は、クリエィティブ系達に押し上げられ、メディアミックスの拡がりを見せ、想定通りの成功を見せるのだろう。

あやかりたいのう。

さてさて、肝心の絵本はというと。

兎に角、幻想的で美麗。1枚ごとの書き込み情報量は、絵本というよりCGや絵画。『将(子供読者)を射んと欲すればまず馬(親世代)を射よ』という戦略に基づくのだとすれば、ただただ見事。

広告代理店的な隙のない打ち出し方も随所に光り、ありがちなキャラ付けと平凡なストーリーなのに、濃厚な新進気鋭感とイノベーション汁がドロリッチ。

ただね。ここだけの話、個人的な好みには到底合わなかった。いや、素晴らしいんですよ。素晴らしいんだけど、自分の子供に読ませたいのは、シンプルさと少なめの情報量でいて、多くを語ってくれる、昔ながらの絵本。

子供にとって必要なのは、大人が提示する隙の無い完成品でなく、自由に描き足せる隙だらけの未完成品。プロレス情報誌『週刊ファイト』的に言えば「底が丸見えの底なし沼」なのだ。旅行会社のパックツアーより『川口浩探検隊』なのだ。原始猿人ヴァーゴン!※あくまで個人の見解です

そのあたりを踏まえて、今作を漫画に例えると『ワンパンマン』だった。俺は『アンパンマン』の方が好きだ。

わっかるかな?

わっかんねーだろな。※わかんなくて正解です。

あ、イベント自体は、2時間待ちが苦にならない楽しさ。大満足でした。