GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

KAMINOGE Volo.6

2012年05月26日 | 格闘技
書籍『KAMINOGE』vol.6読了。

プロレス格闘技ファンのコンプレックスを、一時的に誇らしい気持ちへと転化させてくれる合法ハーブみたいな本です。

マイナージャンルを有識者達でよってたかって持ち上げてそこに乗っかる(悪く言えば他人のふんどしで相撲を取る)手法は、それ自体プロレス的で、面白さと胡散臭さがたまらないのですよ。

「瞑想はね、コンピューターで言う所のキャッシュが取れるんですよ。だから気持ちのバランスが崩れにくくなるんだよ」「キャッシュが大きくなると脳が誤作動しちゃって、おかしくなるんだよ」みたいな事を、前田日明(元格闘家)と菊地成孔(音楽家)が延々50ページ語り合うとか。

試合の写真?んなの今時のプロレス格闘技書籍にあるわけないじゃないですか!←半分本当

「音楽家はメンタルを壊す人が多いんですけど、ほとんどの音楽家は多分、音楽そのものが宗教そのものになっていて、音もひとつの波動ですから、その効果を信じてる人だけが、音楽をやる理由がのこっているということだと思うんですね」(菊地)

「音楽って、感情をつかさどる扁桃体で聴く人と、前頭葉で聴く人の2つに別れるんだよね」(前田)

「音楽は、音楽が最終的に脳に何かを与えるということもさることながら、やっぱり全身で聴いていると思うんですよ」(菊地)

(以上抜粋&一部省略してます)

特に上記あたりは、正否はともかく、とても得心がいったというか、俺の音楽嗜好は宗教的な信仰よりはかなり浅いとは思うんですが、好きな音楽の紹介や説明を求められた時、少しでもその素晴らしさを相手に共有してほしくて、保有しているあらん限りの語彙を駆使して答えるんですが、浮ついた感じにしかならなくて。「あの場所」で感じた「あの音楽」は皮膚感覚的なもので、到底口で説明できるものでなくて、それが上記の(ちょっとうさんくさい言葉だけど)「波動を全身で聴く」ということなのかなと。

そう考えると、タ○レコや音楽雑誌などのCDレビューを読んだ時の違和感や、伝わって来なさってのもわかる気がするわけで。

まあ、そもそも音楽を理屈で解析する必要があるのか、とも思うので、元のプロレス格闘技書籍のレビュー(←そういえばそうだった!)に戻ります。

そんな特濃な冒頭対談に続くのは、苫米地英人インタビュー、ケンコバ×三又又三対談、もんじゅくん。やっぱりプロレスラーいないじゃん!(笑)

中でも最高だったのは、テレビ番組のロケに同行して、マサイ族の村に一人置いてけぼりにされた17歳の頃の藤波辰爾のエピソード。「朝起きたら猪木さんもスタッフもいなくてマサイ族しかいないんだもん!」キラー猪木!

湾岸戦争時の猪木の邦人人質解放エピソードの裏で、新間寿が画策したモハメド・アリとフセインの電話会談があったとか、いちいち俺のハートを震わせる濃コクのエピソード続出で、大満足。

この本がスゴいのか、はたまた俺の脳内が幼いのか、の問いについては「保留!(by藤波辰爾)」させていただきます!



【格闘技】皇帝陥落。

2010年06月27日 | 格闘技
ついにこの日がやって来た…。

総合格闘技10年間無敗の“皇帝”エメリヤーエンコ・ヒョードルがついに敗北!

日本では地上波中継がなかったため、ネットの速報で結果を知ったのですが。

ちょっと衝撃で言葉が出ません。

これまでヒョードルが倒して来た面々をあげると

アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
セーム・シュルト
ミルコ・クロコップ
マーク・ハント
マット・リンドランド
チェ・ホンマン
ティム・シルビア
アンドレイ・オルロフスキー
ブレット・ロジャース
マーク・コールマン
ケビン・ランデルマン
小川直也
高阪剛
ズール
ヒース・ヒーリング
藤田和之
ゲーリー・グッドリッジ
レナード・ババル
クリストファー・ヘイズマン
ヒカルド・アローナリー・ハスデル
永田裕司

見てみいこの面子!(kamipro調)

UFC王者、K-1王者、ストライクフォース王者、パンクラス王者、IWGP王者(え?)など、主要団体王者経験者を総なめ。

生涯で唯一喫した敗北は、vs高阪剛(武田信玄配下高阪氏の末裔)戦での不運な目尻のカットによる流血でのドクターストップのみ。

そんな“60億分の1の男”ヒョードルが、柔術家ファブリシオ・ヴェウドゥムの三角締めにタップアウト。

今ひとつの歴史が終わった…。

ロシアで政治家転身の噂もあるし、これで引退かなあ。

願わくば、今後もヒョードルの試合を見続ける事が、俺の願いてす。

アリスター・オーフレイム、ジョシュ・バーネット、ブロック・レスナーとの闘いが、まだ見たいぜ。

ちなみに、画像は2007年大晦日に埼玉スーパーアリーナで行われた『やれんのか!大晦日!2007』(メインイベントがヒョードルvsチェホンマン)パンフレットより。ヒョードルの日本国内ラストマッチ、大枚はたいてVIP席で見ました。

DREAM.14。

2010年05月29日 | 格闘技
CSで、格闘技イベント『Dream.14』の生中継を見ました。

五味、青木に続いてマッハまで完全敗北!

…10数年前、日本人格闘家やプロレスラーが次々と敗れ続けて、“日本最弱”と呼ばれていたあの頃を思い出します。

ワールドカップで勝とうが、フィギュアで金メダルを取ろうが、WBCで優勝しようが、対マンで負けたら意味がないんですよ(格闘技ファン的には)。

でも。

あの時も、逆風の中、桜庭、藤田、エンセン、マッハ、小路、高橋、高阪らが台頭して、日本人の逆襲が始まり、世界最高峰のリングを作り上げました。

ピンチこそチャンス。そんなありふれた陳腐な言葉が、今の日本格闘技界には良く似合います。

話は変わって。

最近の格闘技の選手入場曲が、やたらヒップホップが多様されてて萎えます。やっぱり盛り上がるのは熱いrock'n'rollだろうが!←めっちゃ私感

その点、昔のRINGSは神テーマ曲ばっかりだったなあ。80~90年代ロック満載!

前田日明はCAMELの『キャプチュード』。高阪剛はTHE STONE ROSESの『Driving South』。山本宜久はゲイリー・ムーアの『Speakfor Yourself』。ニコライ・ズーエフの『Monster Breath』、ヴォルク・ハンの『SECOND RENDEZ VOUS』、A・コピィロフの『ANOTHER ONE BITES THE DUST』、クリスドールマンの『war』、田村潔司の『Frame OF MIND』などなど、まさに“世界最強の入場テーマ曲はRINGSが決める”を地で行ってます。

・・・・・・。

振り返ると誰も付いて来れてない予感。

DREAM.8

2009年04月12日 | 格闘技
出張続きで見れなかった、4月5日DREAM.8名古屋大会を、ようやく見ることができました。

夜中に道端でキン肉マンマスクをかぶってスクワットをするミノワマン、柴田勝頼のジャーマン・スープレックス、執事でオタクのくせに強いDJ.taiki、青木真也の玉砕、極真空手幻想爆発なアンドリュース・ナカハラ、なぜかストⅡの豪鬼のコスプレで入場して浮きまくっていたマリウス・ザロムスキー、桜井"マッハ"速人の安定した強さ、などなど、見所いろいろなイベントでしたよ。

格闘技はやっぱり素晴らしいです。





夢だけ見てりゃいいんだ!

2008年07月22日 | 格闘技
というわけで7月21日DREAM.5(大阪城ホール)に行ってきまし。

DREAMとは、去年の今頃、外資系の圧力で消滅を余儀無くされた格闘技イベントPRIDEの後継的イベントです。

開場1時間前に到着。36度の猛暑も、すでにグッズ売り場などには行列が。コアなファンだけかと思いきや、女性の多さにもびっくりです。負けじとパンフとフェイスタオルを購入。中にはウン万円する“秋山成勲スワロフスキーTシャツ”もありました。誰が買うねん、と思いきや、何人か実際に着ているファンがいてびっくり。

15時、いよいよイベントスタート。“煽りVTRの神様”の異名を取る佐藤大輔の手による極上のオープニングVTRは、ナレーター立木文彦の絶妙な語りと相まり、唯一無二の出来。このVだけでチケット代2階席17000円出す価値があるぜ。(ニコニコ動画で“煽りV”“佐藤大輔”で検索しよう)

【第1試合】アンディ・オロゴンvs中村大介
ボビーの弟アンディとUWFの遺伝子中村の対決。アンディはタランティーノ映画などでお馴染み『ミザルー』で、中村は『西武警察2のテーマ』にのって入場。どちらの曲も僕のツボ なので、試合前からメロメロです。試合は格闘家がタレントを秒殺。

【第2試合】青木真也vs宇野薫
ライト級グランプリ準決勝。“バカサバイバー”の異名を取る青木が終始攻めて判定勝ち。宇野がピンチになるたびに、追っかけの女性ファン(通称カオルコ)の黄色い悲鳴がすごかったです。

見る側にも覚悟が必要な凄まじい熱戦に、まだあと8試合あるのにヘトヘトです。中にはすでに声が枯れているファンも。

【第3試合】川尻達也vsエディ・アルバレス
ライト級グランプリ準決勝2試合目は、誰もが予想した通りど迫力の殴り合い。結果川尻が撃沈しましたが、アルバレスも眼下を骨折して決勝戦は危険。男に生まれたからには、一度くらい顔がボコボコになるこんな殴り合い、やってみたいです。

【第4試合】ヨアキム・ハンセンvsブラック・マンバ
“北欧の処刑人”と“インドの毒蛇”の実力派対決。恐ろしいまでにキャラ立ちしてる2人の対決は下馬評通りヨアキム勝利。アグレッシブでおもしろい試合でした。

【第5試合】【第6試合】
つまんなかったので語らず。

【第7試合】山崎剛vs所英男
日本格闘技界きってのイケメン同士の対決。この2人、実力も伴いすぎているから困ったものです。両者の女性信者からの熱烈すぎる声援が気になるも、試合自体は素晴らしかったです。

宇野といい、所といい、山崎といい、女性ファンの多さたるや、最早格闘技はおたくの見るものじゃないなと。観戦歴13年のマニアには居づらい空間になりつつあります…。

閑話休題。

【第8試合】
秋山成勲vs柴田勝頼
故郷韓国ではCM、モデル、コンサートに引っ張りだこの大ブレイクも、日本ではヌルヌル事件(各自調査)以降ブーイングまみれの嫌われ者として、良い意味でも悪い意味でも注目を集め続ける“魔王”秋山。対するは“狂犬レスラー”柴田勝頼の一戦。怒号にも似た1万人のブーイングにも眉ひとつ動かさない秋山の佇まいは正に“魔王”。柴田を一蹴。

【第9試合】
アリスター・オーフレイムvsマーク・ハント
ヘビー級2人のド迫力ファイト!…になるかと思いきや、アリスターが関節技で秒殺。

【メインイベント】青木真也vsヨアキム・ハンセン
アルバレス棄権のため、リザーバーのヨアキムが決勝戦へ。序盤は青木がグラウンドの攻防で優位に立つも、宇野とフルラウンド戦ったのが響いたのか、端から見ても疲れが見えてきた青木を、ヨアキムが上からタコ殴りでKO勝利。新チャンピオン誕生に会場大爆発!

なんというか、上辺だけじゃなく、体の芯まで痺れた極上のイベントでした。

こんなの見せられたら、その反動で日頃無感動になるのは当たり前なのです。

PRIDE消滅とともに一旦区切りがついたかに見えた僕の格闘技熱も、再び再燃して来ました。来週早々は久々に道場に顔出して格闘技の真似事してきます。