GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

ビルとテッドの時空旅行

2020年12月30日 | 映画
映画『ビルとテッドの時空旅行~音楽で世界を救え!』を見て来た。

予備知識なしで見たけど、どうやら前作があり、これは続編のようだった。もっとも前作を未見でも、余裕で補完できるストーリーのペラペラさなのでひと安心。

ざっくり大まかに端折ってぼんやり説明すると、さえないミュージシャン、ビルとテッドが、未来人から「お前らの曲が宇宙を救う」と告げられ、タイムマシーンでそのための曲とバンドメンバーを見つけに行く、的な。

ハリウッドによるこのテの作品が、面白いかどうかの別れ目は、日本人にわかりにくい軽薄なノリやジョークの間(ま)を、見る側が素直に受け入れられるかどうかにかかっている(と思ってる)。

そこは、キアヌ・リーブスのキャラが程よく臭みを中和しているし、何より作り手の音楽愛の心地良さが勝り、全く気にならなかった。

さて、劇中には、なぜ音楽が宇宙を救えるのかの説明は一切出てこない(多分)。ストーリーの核に相当する部分を掘り下げないなんて事、他の作品においては下手すれば炎上にもなりかねない案件だ。

そもそも音楽で宇宙を救う事はできるのか。

できるのだろう。

少なくとも、人ひとりの世界は日々救ってくれている。感謝。

その事に、理屈や説明は不要だろう。例えば、あなたが過去に音楽から受けた衝撃は、筆舌に尽くせるのだろうか。

もっと言えば音楽という言葉自体、とてもあやふやだ。それが人種や国境、さもすれば次元、時間、空間をも超えて伝わるのだと、肌感覚で理解はできるものの、その理由や資質を言葉や形にして説明する事は、中々に容易ではない。

この作品は、そんな、我々が確信を持ちつつも説明を放棄していた物を、音楽が色々な物を超える瞬間を、無理やり力づくで視覚化してくれる怪作であり、快作だった。無理やり故に、ある種しっちゃかめっちゃかにもなりがちだけど、その都度、愛にあふれる「バンドあるある」ネタなどがクッション役になる優しい世界。

死神のくだりなんか、まさにその「あるある」だし、主人公がベッドの老人とハグし合うシーンなどは、横道坊主の『がむしゃらのブルース』だ。

そんな、いかにも音楽映画然とした今作だけど、鑑賞後振り返れば、事もあろうか記憶に残っている劇中曲がほとんどなかった(冒頭の結婚式シーンで演奏された曲は最高だったが)。けれど良いライブを見たあとのような、胸に残る幸せな余韻。

大作ミュージカル映画のように、壮大な曲に乗せた魂の歌が楽しめるわけではない。随所ににじみ出る制作側の音楽愛やネタに気付けた時の嬉しさと、自己の体内に流れる音楽の記憶と向き合うきっかけ、その二本柱。

受け取るものよりも、気付く事や思い出す事での得る物の方が多い、稀有な音楽映画だと感じた。押し付けでなく、きっかけ。

ただし、誰にでもお勧めできる物でもなさそう。我が身に秘める音楽心とシンクロするかどうかで、評価は真っ二つかと。

個人的には、どストライクのシンクロ率200%。

100点。

スリラジ 配信ライブ

2020年12月20日 | 日記・コラム
アーカイブのネタバレ回避のため、感想はまた後程書くとして…。

印象に残ったのは、音の震えや揺れがダイレクトに皮膚を伝わる心地良さ。皮膚が振動してるって事は、自分の体からも音が鳴っているという事だろう。イメージや想像だけでなく、実感覚的な一体感。

実は音は耳で感じるだけでないのだと、今更ながら意識できたし、そこに気付けば、ライブハウスという場所の存在感も際立って来る。

慣れ親しんだ感覚も、久々に味わってみると、色々と新しい発見。

スリルラウンジに約1年間会わずに過ごすという、本来ならあり得ない事態を引き起こしてくれたパンデミック。

そんな事でもなかったら、およそ生まれなかったであろう感覚。

日々は、そんな行ったり来たり、上がったり下がったりの積み重ねなんだろう。

惑う事もあるけど多分大丈夫。対処法は歌と音楽が教えてくれている。

「良いか悪いかはわからない/全てはエキサイティングだ/思い通りにやるんだぜ」

おっと、これは違うバンドだ。笑

「あなたはあなたの/思うように生きていて/その存在は僕の/大きな希望なんだ」

希望が見あたらなくてお困りの方。ライブハウスで見つかりますよ。

少しでも早く、みんなが当たり前にライブで盛り上がれる日々が始まりますように。



地獄の季節とナオミ&チャイナタウンズ

2020年12月14日 | 地獄の季節
12月13日、結婚記念日。妻を放ったらかして向かった先は、地獄の季節とナオミ&チャイナタウンズの極上2マンライブin京都音まかす。

先行はナオミ&チャイナタウンズ。

例えばヤンマガあたりの漫画で、ロックに興味がない主人公が、とあるバンドと出会い「なんでこんな場末の街にこんな心揺さぶる奴等が!」と衝撃を受け、物語が転がり出した時のような、そんなワクワクとドキドキに目が離せなくなるロックンロール!

自分でも何を書いているのかわからないけど、そう感じたのだから仕方がない。

それを受けての、後攻地獄の季節。立ち位置のせいか、いつもより荒っぽい音が迫って来て「んんー、まあたまにはいいよね」。

…ところが。

迫る音に包まれてみれば、荒々しさの内側に、繊細さや優しさや味わいが七色に蠢いていて、ぐわっとつかまれ、引きずり込まれてどっぷりひたひた、抜け出せなくなった。帰宅後も、未だ余韻がデビルトムボーイのようにギリギリと。うぎゃあ。寝れんわ、これ。

…よくわからん空想がはかどる時は、良いライブが見れた証拠なのです。笑

なお、この2バンドが絡む時は、相思相愛過ぎて毎回スペシャルなぶっ込みが観られるので、勿論今宵も見れたので、今後も見逃す手はないですよー。

良き夜に感謝。