気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

四弁のクレマチス

2006年05月27日 | はな
私が時々のぞきに訪問させていただいている、花を中心にアップされているすばらしいHPがあります。URLは、下記の通りです。

http://www.hana300.com/index.html

上記URLには、クレマチスについて以下の記述があります。

・別名  6枚ものは「鉄線」(てっせん)、
      8枚ものは「風車」(かざぐるま)。
       「クレマチス」はこの2つの総称。

花には全くの素人故、クレマチスは、この6弁と8弁の二種類だけだとずっと思っていました。

そんなとき、クレマチスには四弁のものもあると、初めて知りました。皆さんはご存じでしたでしょうか。下の写真をご覧下さい。

      

      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒蝋梅(くろろうばい)

2006年05月22日 | はな
最近写真を撮っていませんので、少し前の写真です。

12日に出かけた足利フラワーパークの帰途、足利学校へも立ち寄りました。そこで咲いているのを見かけた花です。

花は黒蝋梅です。蝋梅は関東地区では、1月頃に咲く花と思っていますが、とってもいい香りのする黄色い花です。でも、この黒蝋梅はあまり香りもしません。ちょっとググってみましたが、やはり今時分に咲く花のようです。

少し離れていたため、あまりいいショットではとれていません。少し珍しい花ということで、ご勘弁下さい。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸

2006年05月14日 | その他
今日は東京みなと祭の二日目です。天気も何とか晴れるようなので、晴海まで出かけました。

目的は、2004年10月の台風による富山港での座礁からの修復が終わり、初めての練習航海の海王丸を見ることです。総帆展帆が見られるとよかったのですが、こちらは雨模様の昨日に行われたようです。そんなわけで、本日はマストと帆桁のみの何となく寂しい状態です。

船内が公開されていましたので、見学させていただいてきました。4年前にも見学したのですが、やはり今回の修復の所為か、船内が何となく綺麗になっているところがあったような気がしました。士官サロンは、いすにカバーが掛かっていました。こんなカバーの記憶はないのです。単に忘れているだけかもしれませんが。

五月晴れの中で、真っ白な総帆展帆が見られると本当にすばらしいですよ。そんなわけで、帆がついていないマストのみの今年の修復なった海王丸と、4年前の五月晴れ下の総帆展帆された海王丸とをご覧頂きます。左側が改修作業が終わった海王丸で、右側は4年前のものですが、どちらも海王丸です。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利の大藤

2006年05月12日 | はな
今日は束の間の晴れ間、と言う天気予報に惹かれ、また出かけてきました。

一度は見てみたかった足利フラワーパークの、大藤をはじめとした、花々を見に行ってきました。先日見に行ってきた福島県三春の滝桜は、自宅を出て4時間くらいで桜を見ることが出来ました。ところが、この足利フラワーパークは、近いようで遠いのです。なんとこちらは藤の花を見るまでに、自宅から3時間近くかかりました。

そろそろ藤の花も散り始めていまして、少し時期を外していたようです。でも、今放送中の天気予報でも、5日ぶりの晴天、と言われていました。この数日間は天候不順だったので、仕方がありません。

さすがに日本一の売り物の通り、樹齢130年以上の藤が、250畳の藤棚いっぱいに咲き誇っている様は圧巻です。見事なものでした。4年前に、春日部市の牛島にある藤を拝見に出かけたことがありました。この足利の藤は、牛島の藤とは比べものにならないくらい立派でした。

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再現硬券切符

2006年05月09日 | その他
今日は今月14日をもって現在位置での閉館となる、秋葉原にある交通博物館へ行ってきました。交通博物館は、来年10月14日さいたま市へ移設開館されます。

今日出かけた本来の目的は、旧万世橋駅遺構特別公開を見ることでした。こちらも閉館を控えて大盛況で、連日何度も公開されています。どうもこちらはかなりの広角でなければ、写真になりにくい被写体です。

そんなわけで、ここでは特別記念切符「再現硬券」をご覧頂きます。「硬券」と言ってすぐわかるのは、私と同世代以上の方で、鉄道に関心をお持ちの方だとは思います。昔の切符は、今のようなぺらぺらの切符ではなく、すべて硬い紙に印刷されていました。

硬い紙に印刷されていたので、このような切符は硬券切符と呼ばれていました。興味ない方にはごみねたでしょうね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする