明日からはまた、天候が不安定になるとか。
それでは今日出かけるほかありません。
今日の行き先はどうしようか迷いましたが、新宿御苑へと向かいます。
快晴のゴールデンウイークと言うことからでしょうか、桜の時期ほどではありませんが、大変な人出です。
回遊ルートの最初の部分には、「ハンカチの木」があります。
三本の内一本は、まだハンカチは見ることが出来ませんが、残りの二本は、満開の状態です。
落羽松の側の草地には、「大甘菜(おおあまな)」が満開です。
更に進んでゆくと、「水木」がやはり花を一杯つけています。
よく見かける「花水木」とは別物です。
中の池の側には、「犬桜(いぬざくら)」が、小さな花を一杯につけて咲いています。
若葉の美しいプラタナス並木です。
つい最近までは、枯れ木のごとき状態だったとは、とても思えません。
このプラタナスの並木の側では、「唐種招霊(からたねおがたま)」が、バナナのような香りをふりまいています。
新宿御苑のほぼ中央に当たるところの「百合の木(ゆりのき)」にも、花が一杯です。
まだ烏に花の蜜を狙われていないのでしょう、周辺には、花は散らかされていません。
花ではありませんが、漸く暖かさが戻ってきた所為でしょうが、水辺では、水遊びに興じている子供達も見られます。
また芝生では、ヨガを楽しんでいるグループもいます。
このほかにも、色んなグループが、初夏の休日を新宿御苑で満喫していました。